NPOな人

NPOの現状や日々の雑感などを徒然なるままにお伝えします。

バレンタインデーの経済効果は?

2012年02月14日 | 経済情報
今朝、職場の女性からチョコレートをいただきましたが、幾つになっても嬉しいものですね。

これまで、本命チョコ、義理チョコ、友チョコ、ファミチョコなどがありましたが、今年は「絆チョコ」が話題となっています。

ところで、バレンタインデーの経済効果って、どの程度なのでしょうか。

女性雇用者数に、本命チョコと義理チョコの個数や一個あたりの単価などを組み合わせた計算式を使って、約350億円という数字をはじき出した方もいるようですが、こうした直接的な数字に加えて、チョコをもらった男性が前向きになるという間接的な効果もありますので、今やバレンタインデーのチョコレートは日本経済にとって欠くべからざるアイテムと言えるのではないでしょうか。

それにホワイトデー効果というのもありますからね。

私的には、ホワイトデーはフェアトレードチョコかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花ウォッチングの経済波及効果は?

2012年02月13日 | 地域情報・まちづくり
二宮町の一大イベント「菜の花ウォッチング」は昨日で終了しましたが、今年はとても寒かったので、吾妻山の菜の花はもう暫くは楽しめると思います。

ところで、「菜の花ウォッチング」の経済波及効果は、どの程度になるのでしょうか。

例えば、B-1グランプリで有名な「富士の宮やきそば」は「B級ご当地グルメで500億円の町おこし」という何ともビックな表題の本を出版していますし、「甲府鳥もつ煮」がグランプリ優勝した時には山梨総合研究所が28億円の経済効果が見込めると発表しています。

一般的に経済波及効果は、売上額・観光客入込・メディア報道などの直接効果と、雇用者の所得が増加することにより消費が増えて生産が誘発されるという間接効果を合わせた総額で推計するようです。

今年は、「にのみやグルメマップ」を作成したことにより町内各店での消費は確実に増えましたし、何と言ってもメディア報道の効果が大きかったものと考えますが、正確な推計は難しいですよね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NPOな時間

2012年02月12日 | NPO
昨年の暮れから、早朝や夜間にNPO関係の補助金申請や書籍を読む日々が続きました。

二つの自治体の市民活動助成金の審査、日本NPO学会賞の選考東日本大震災現地NPO応援基金の選考が重なったためです。

自治体の市民活動助成金の審査は、申請者と夢を共有できる時間が好きで、審査結果の発表さえなければこんな楽しい作業はありません。

日本NPO学会賞の選考は、分厚い書籍の読破にかなりの時間を要するのですが、研究者が費やした膨大な労力と知力に接することのできる貴重な機会をいただいたものと感謝しています。

ところが、東日本大震災現地NPO応援基金の選考だけは、只々、辛くて苦しかったとしか言いようがありません。

それは、応募された案件はどれも素晴らしく重要な活動であるにもかかわらず、予算的な制約から助成対象を絞り込まざるを得なかったからです。

最終的には、「被災者の生活再建に大きく寄与するもの」及び「現地NPOの組織基盤の強化に資するもの」という視点からより評価の高かったものを選考することにしましたが、選考の苦労など現地の活動に比べれば微々たるものですよね。

でもでも、NPOな時間を持てることは何と幸せなことなのでしょうか。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳寒と地球温暖化

2012年02月11日 | 日記
このところの大雪で積雪が4メートルを超えた地域があるそうで、テレビでは雪害に注意を呼びかけています。

ドナウ川も凍りついたそうですから、厳寒は日本だけの現象ではないようです。

このところ、地球温暖化防止のキャンペーンがありませんが、あれは暑い夏の風物詩なのでしょうか。

一方で、電気料金の値上げが大きな話題となっていますが、電気料金の値上げは化石燃料の消費を減らし地球温暖化防止に寄与すると思われます。

タバコの害を訴える方たちはタバコの値上げを支持していますが、地球温暖化防止を訴える方たちは電気料金の値上げをどのように受け止めているのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いい旅夢気分

2012年02月10日 | 地域情報・まちづくり
先日、吾妻山に伍代夏子さんと城之内早苗さんが来ました。

テレビ東京系の番組「いい旅・夢気分」の撮影のためです。




二宮町観光協会に掲示されている写真をパチリ


<いい旅・夢気分>放送日時  2012年2月15日(水) 20:00~20:54
企画内容  春を先取り! 花咲く列島(2)二宮・小田原・真鶴・湯河原&南房総
出 演 者 伍代夏子・城之内早苗(神奈川編)

*多分、二宮町は通りすがりの一風景としての扱いだと思いますが、ご興味がある方はご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

経済のこと、よく分からん!?

2012年02月09日 | 経済情報
昨日のYAHOOニュース欄に、「11年経常黒字は過去最大の減少、15年ぶり低水準」と「東京株、9000円回復=米株高受け3ケ月ぶり」という記事が並んで表示されていました。

財務省が8日に発表した国際収支状況速報によると、2011年の経常収支は9兆6289億円の黒字と、前年に比べて43.9減少したとのことです。

当然、株価も落ち込むのかと思いきや、東京市場は米国株高を受けて幅広い業種に買いが入り、9000円を回復というのですから、「経済のこと、よく分からん!?」と言いたくなります。

今なお、米国がくしゃみをすると日本は風邪をひく状態なんですかね・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「にのみやグルメマップ」は農商工連携

2012年02月08日 | 二宮町商工会の紹介
昨日は、県下19商工会の事務局長会議が横浜で開かれました。

予定された議題が終了した後に、「にのみやグルメマップ」の作成についての情報を提供させていただきました。

話のポイントは、次の2点です。

①「にのみやグルメマップ」は農商工連携
・吾妻山の菜の花をご覧になった多くの方から「菜の花を使った料理を食べたい」「菜の花を使ったお土産を買いたい」という要望が寄せられていた。
・これまで町内では食用菜の花の栽培が少なく、料理やお土産として活用することはなかった。
・昨年の秋に、町内の農家に食用菜の花の栽培を要請したところ10戸ほどが協力をしてくれた。
・併行して、町内の事業者に菜の花(しらす)を使ったメニュー開発を呼び掛けたところ、20件を超える提案をいただいた。
・そこで、町内で栽培された食用の菜の花(しらす)を使ったメニューを提供している事業者を「にのみやグルメマップ」として広くPRし、菜の花を目と舌で楽しんでいただくこととした。

②メディア戦略が重要
・「にのみやグルメマップ」を町内各所での配布に留めず、町外からの誘客対策に活用することとした。
・最も有効な誘客対策は多くのメディアで取り上げられることであると考え、積極的なプレスリリースを行った。
・結果として、ラジオ、テレビ、新聞、ミニコミ誌などに番組や記事として取り扱っていただき、集客対策に効果を発揮した。

農商工連携については当初から意識したものではありませんでしたが、結果としては農商工連携の良い事例になったと思います。

良い仕事をしても多くの方にそれが伝わらなければ評価は受けられませんので、メディアで取り上げていただくことは第三者による評価という意味でも良かったと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾妻山の女坂

2012年02月07日 | 地域情報・まちづくり
吾妻山の菜の花ウォッチングにお見えになる方の中には、小さなお子様連れやお年を召した方も少なくありません。

町役場の脇の登り口は頂上への最短距離なのですが、かなり急な階段が続きますので結構しんどいです。

そこで、私がお薦めしたいのは「中里口」と言われている登り口です。

少し遠回りになるのですが、ご案内したいと思います。

①二宮町の北口商店街「はな通り」を、フラワーションプさかもとの店頭に飾られた菜の花を見ながら北に進みます。






②生涯学習センターの交差点に出ると、「吾妻山公園700m先左・山頂まで1400m」の案内板がありますので左側の旧道に入ってください。




③「中里登り口」の表示が見えたら左折




④緩やかな林道が続きます。






⑤さあ、山頂です。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二宮町ファンが増殖中!

2012年02月06日 | 二宮町商工会の紹介
2月3日のNHKテレビ「ゆうどきネットワーク」で二宮町の菜の花による町おこしをご覧になった、埼玉県にお住まいの女性からお電話をいただきました。

お話しの内容は、「私は、80歳になるので吾妻山には登れないけれど、テレビで紹介された山頂から望む富士山の素晴らしさに感動した。何とか、写真をいただくことができないか。」というものでした。

「今朝、私が山頂から撮った写真がありますのでお送りします。」とお答えしたらとても喜んでくださいました。

二宮町のファンが増えることは大歓迎ですね。


お送りした写真










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK効果が炸裂!

2012年02月05日 | 二宮町商工会の紹介
やはり、NHKの効果は凄いですね!

2月3日のテレビ番組で紹介された菜の花入りロールケーキ「小さな幸せ」を販売している芦の屋さんが大変なことになっています。

テレビ放送されたことを伝えるPOPを作ってあげたまでは良かったのですが・・・





たちまち、こんな状態になっていました。




でも、嬉しい悲鳴ならば大歓迎ですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花ウォッチングは絶好調!

2012年02月04日 | 二宮町商工会の紹介
週末が晴れたのは3週間ぶりなことに加えて、昨日のNHKテレビで紹介されたことから、今日は朝早くから大勢の方が二宮町を訪れています。







今日と明日の二日間は、知足寺で「雛の吊るし飾り展」を開催していますので、こちらにもお運びください。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の吾妻山は最高!

2012年02月03日 | 地域情報・まちづくり
本日、二宮町は快晴です。

吾妻山に、朝一で登ってきました。


丹沢をバックに菜の花



富士山をバックに菜の花



相模湾をバックに菜の花




今日は、NHKテレビ「ゆうどきネットワーク(午後4時50分~6時)」で、にのみやグルメマップが紹介される予定です。 ぜひ、ご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花咲いたか、梅林はまだかいな?

2012年02月02日 | 地域情報・まちづくり
江戸の端唄に「梅は咲いたか、桜はまだいかな?」というのがありますね。

二宮町では菜の花は咲きましたが、梅はどうでしょうか。

二宮町で梅といえば、蘇峰堂の梅林です。









昨年は、1月末には開花していましたが、今年の寒さの中では開花が遅れているようです。

見頃は、2月中旬からでしょうか。

H23.1.25のブログ

H23.2.9のブログ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホズミンと吾妻山に!

2012年02月01日 | 二宮町商工会の紹介
昨日は、FMヨコハマの「E-ne!(イーネ)~good for you~」という生放送で、にのみやグルメマップを紹介していただきました。

レポーターの穂積ユタカさん(愛称:ホズミン)が、午後1時に来るというので商工会の玄関でお待ちしていたら・・・

来ました! 1人で! オートバイに乗って!

このところNHKテレビの重厚な取材陣にお付き合いしていたので、やや戸惑いました。

で、放送機材といえば「何と携帯電話が1台!」。 これにはのけ反りましたね。

若干の打ち合わせの後、1時15分から直ぐに本番です。

私の出番が終了してから、次の「MUFFIN MUFFIN」と「リストランテ ラロッカ」の取材まで2時間ほどあるというので、吾妻山をご案内しました。

とても天気が良くて、富士山がバッチリ!

それどころか、大島、利島、房総半島まで見ることができてホズミンは上機嫌でした。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする