やまぼうしー自然の記録帳ー

富山県内の自然を中心に、自然や自然現象を記録にとどめておきたいと思っています。

キツツキ(穴あけ被害)(猿倉山/富山市[大沢野町]舟倉)

2020-06-28 17:12:30 | 鳥類

猿倉山の中腹に、小規模な林の中のキャンプ場があります。このキャンプ場には、小さな建物が5棟ほどありますが、そのうちの1棟、公衆便所だけ軒天(屋根の裏側)の数カ所に穴があけられているのです。気づいたのは2~3年前のことですが、そのときはムササビの仕業かなと思っていました。

先日、ここでこのキャンプ場を管理しているという男性に話を聞くと、緑色のキツツキがあけたものということでした。ということは、アオゲラの仕業でしょうか?

キツツキの穴あけ被害については、ウェブサイト『丹波新聞/神社の壁に無数の穴ー忍び寄る“キツツキ”被害ー各地で謎の行動、研究者が警鐘』に次のような詳細な報告がされていました。

『兵庫県丹波篠山市…の春日神社の社殿の板壁に、直径6―7センチほどの穴が無数に開いている。県立人と自然の博物館(同県三田市)の動物生態学者、布野隆之研究員によると、穴を開けたのはアカゲラなど「キツツキ類」の可能性が高く、…、同様の現象が今、全国各地の廃校や別荘など、人の活動が少ない建物で生じているという。布野研究員は、…「…えさを取るための穴とは形状が違い、なぜこのような行動をとるのかはわかっていない」と話す。…』

あけられた穴の一つには、コケが詰められていました。アオゲラが詰めたのでしょうか?それとも別のいきものでしょうか?何のために詰めたものでしょうか?


《キツツキの穴あけ被害の見られる公衆便所 2020/06/24》


《軒天(屋根の裏側)の数カ所にキツツキの穴あけ被害 2020/06/24》


《軒天(屋根の裏側)の数カ所にキツツキの穴あけ被害 2020/06/24》


《軒天(屋根の裏側)にキツツキがあけた穴 2020/06/24》


《軒天(屋根の裏側)にキツツキがあけた穴(コケが詰められています) 2020/06/24》

※ 人の気配のないキャンプ場から、人の話し声がしてきます。話し声のする方に近づくと、ラジオがつけっぱなしにされていました。「ポツンと一軒家」現象でしょうか?後日、ここを管理しているという男性に尋ねると、昨年はこのあたりに熊が頻繁に出没したので、クマよけに1日中ラジオをつけているということでした。


《クマよけに1日中ラジオがつけられていました 2020/06/24》


《クマよけに1日中ラジオがつけられていました 2020/06/24》


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジムグリ(富山市太田南町) | トップ | シロイチモンジヨトウ?(幼... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

鳥類」カテゴリの最新記事