「いつものごはんは、きほんの10品あればいい」にあったレシピです。
オリーブ油でブロッコリーを炒め塩をふる。蓋をして火を通す。というものです。
ちょうどブロッコリーを使わなくちゃ、と思っていたところ。
ニンニクと残っていたアスパラガスも一緒に。
おいしいです。
レタスの上に軽く炒めたタマネギを乗せて、野菜をしっかり食べました。
「いつものごはんは、きほんの10品あればいい」にあったレシピです。
オリーブ油でブロッコリーを炒め塩をふる。蓋をして火を通す。というものです。
ちょうどブロッコリーを使わなくちゃ、と思っていたところ。
ニンニクと残っていたアスパラガスも一緒に。
おいしいです。
レタスの上に軽く炒めたタマネギを乗せて、野菜をしっかり食べました。
ずいぶん間があいてしまいました。
毎日何か作っているのですが、あー、写真を撮り忘れた!ということが多いです。
お客様に、野菜料理中心の大皿をお出ししています。
今の時期は山菜が入り、「映え」的には地味かも。
ウドのマリネ・葉の天ぷら・皮のきんぴら。キャロットラペ、黒豆、ワラビなどを乗せました。
毎日、お皿の景色が変わります。これを作るのが楽しいです。
淡路島産の早生のタマネギをいただきました。
シンプルにレンジで蒸して(1個を八割で2分くらい)食べました。
甘くておいしい!
新タマネギの定番は、レンジ蒸しして、ポン酢とかつおぶしですが、今回はタマネギドレッシングです。
去年から気に入っているドレッシング。
暑い日もあり、山菜の出方が早いです。コシアブラも近くでは巨大になってしまいました。
ちょっと山に入り、若々しいコシアブラを入手しました。
薄い衣でカリカリの天ぷらです。右はウドの芽。どちらもおいしい!
コシアブラご飯にするには、もう少し伸びた新芽が使いやすいと思います。