ピザクラストが冷蔵庫にありました。
簡単トマトソース(自家製のトマトソースを煮詰めてハーブソルト入れるだけ)を作るのも面倒で、とても楽なピザを作りました。
トマトソースではなく、蜂蜜を塗ります。
りんごの薄切りとクルミ・ピザ用のチーズをかけて、オーブントースターで10分ほど焼きました。
とてもおいしい!
ピザクラストは2枚入りなので、これとトマト味を作れば、満足できそうです。
ピザクラストが冷蔵庫にありました。
簡単トマトソース(自家製のトマトソースを煮詰めてハーブソルト入れるだけ)を作るのも面倒で、とても楽なピザを作りました。
トマトソースではなく、蜂蜜を塗ります。
りんごの薄切りとクルミ・ピザ用のチーズをかけて、オーブントースターで10分ほど焼きました。
とてもおいしい!
ピザクラストは2枚入りなので、これとトマト味を作れば、満足できそうです。
昼間テレビをつけたら、ちょうど料理番組をやっていました。
「おしゃべりクッキング」ホタテとキノコのソテー、でした。
この組み合わせは間違いない!とすぐに作りたくなりました。
手持ちの食材を駆使しました。マイタケ・えのき・使いかけのトマト缶・冷凍ホタテです。
仕上げのレモン汁がさわやか、とてもおいしかったです。
本で見た元のレシピは、里芋とみかんのサラダでした。
里芋はない、でも長芋がたくさんあるので、使ってみました。
みかんは一房ずつ皮を剥いておきます。
長芋はひげ根を焼いて洗います。一口大に切って素揚げします。
揚げた長芋に下味をつけます。白ワインビネガー・オリーブ油・塩の中に揚げたてを入れると、味がよく入ります。
ネギは大きめの小口切り、オリーブ油で焼きます。少し焦げ目をつけます。
マヨネーズと粒マスタードで仕上げの味付けです。みかんも潰さないように混ぜます。
主食代わりになるサラダです。みかんの生産者さんからいただいたものを使いたくて作りました。
いただきものの宮崎牛ローストビーフ用を、元スタッフさんと一緒に調理しました。
オーブンで焼いて、金串で焼け具合を感じるのは、うまくいったためしがなかったのですが、手持ちの「くろぎのおかず」のレシピで作りました。
漬け汁は、タマネギ千切りをきつね色に炒めたもの・酒・砂糖・醤油・生姜薄切りです。
肉に塩コショウして30分ほど寝かせます。
各面をフライパンで焼き、沸騰した漬け汁に入れ、ふたをします。
味がまんべんなく染みるように、粗熱が取れてから、ビニール袋に移しました。
汁の一部を煮詰めてソースにしました。タマネギもおいしい。
残った汁は、使い道がいっぱいです。煮物に入れたり、焼き豚のソースにしたり、最後まで使いました。
寒い場所に置いてはいますが、りんごのパリパリ感がなくなってきました。
電子レンジにかけると、とても食べやすくなります。
これで1個半、透き通るまでレンジにかけます。今回は3分でした。
りんごだけで、お砂糖は使いませんが、甘くておいしいです。
休館日です。全館暖房にしないので、寒いこと!
久しぶりに大根を煮ました。11月に収穫の大根の出来が良くなくて、自家製のはあっという間に終わりました。
地場野菜売り場で、白馬村産のしっかりした大根を買いました。
土の中に保管しているものかと思います。暖かい所の新鮮な大根も売っていますが、私は地物のどっしり感が好きです。
ニンジン・油揚げ・豚肉の切れ端と、大根の半分を煮ました。
一昨日から煮ている黒豆と、アボカドも食べました。よく見ると変な組み合わせですが、おいしかったです。
ビーフシチュウに添えてあるのはニンジンです。
旭洋酒さんのツイッターでみつけたレシピ。
「レンチンした人参にオリーブオイル絡めてグリルで焼いて塩。うま!」
というコメントが書いてあります。
大ぶりに切ったニンジンをレンジにかけ、天板に乗せてオリーブ油をまわしかけ、オーブントースターで焼きました。
ニンジンの甘さが全部出ているようです。フライパンで時間をかけて焼いていましたが、この方が楽です。