ある日の朝食、かぼちゃのベーグルと、野菜スープです。
ベーグルはスマイルベーグルの製品で、いろいろな種類がありますが、私はかぼちゃが大好きです。
オーブントースターで軽く焼いて食べました。
こちらは、可愛いおうち型のパン。タムラベーカリーのパンです。
ベーグルとパンは同じ工房で作られています。
最近ネット販売を始めたので、便利になりました。smilebagel(スマイルベーグル)&タムラベーカリー
新年は1月4日からだそうです。
昨夜のテレビのバラエティで観ました。
志麻さんがお料理する番組です。
みかんを縦に半分に切り、皮ごとスライス。塩コショウとオリーブ油を混ぜます。
刺身用のイカを加えて出来上がり。
さてさて、どんな味かなと食べました。
とてつもなく変わったものではなく、普通です。おいしい。
見た目もきれいで、新しい一品を仕入れました。
みかんは皮が薄く甘すぎない物、だそうです。皮ごと食べるので農薬などのチェックが必要です。
茅乃舎からのダイレクトメール「てまひま・冬号」を見て作りました。
茹でて潰したジャガイモに、ホットケーキミックス・牛乳・茅乃舎の野菜出汁袋を破って加えます。
クリームチーズとレーズン、クリームチーズと煮りんごを乗せました。
合わせるもので、おつまみや食事、おやつにも使えそうです。
味が濃くなりすぎる気がして、野菜出汁は半量にしました。
NHK長野放送局の番組でみました。日本酒を紹介するコーナーです。
鶏ひき肉・生姜みじん切り・レンコン粗みじん切り・塩をよく練り合わせます。
濃い目の出汁(今回は、昆布・茅乃舎の煮干し出汁・コープ味パック)で丸めた鶏肉を煮ます。
味はお醤油で。オリジナルはこれに大根おろしを乗せていました。
もう少し具が欲しかったので、お豆腐とホウレンソウを加えました。
寒い夜によく温まりました。締めは卵も入れた雑炊で。おいしかったです。
おおぶりのお椀に野菜たっぷりのスープです。
大根・ニンジン・ジャガイモ・赤目芋と茅乃舎の野菜出汁の袋を破いて煮込みました。
赤目芋(セルベス)は普通の里芋ほどとろとろしていなくて、この煮込みにぴったりでした。
途中でキャベツも加えて、少量の塩(今回はピンク岩塩)で味を調えました。
夕食に食べましたが、残りを翌日朝に。カレーと同じで、翌日がおいしいですね。
寒くなると、家族だけの食事にサラダはほとんど登場しません。
野菜は、煮る・焼く・茹でる・スープのどれかになります。
今朝はすぐそこまで(標高1000mよりも下)雪が来ました。
我が家は750mくらいのところにあります。