春らしいものが続きます。
ふきのとう、このほろ苦さをストレートに味わうのに、お味噌汁に入れます。
生を刻んで、煮えばなに入れます。または刻んだものをお椀に入れ、熱い味噌汁を注ぎます。
今日のお味噌汁にはお豆腐が入っています。鮮烈な春の香りを楽しみました。
春らしいものが続きます。
ふきのとう、このほろ苦さをストレートに味わうのに、お味噌汁に入れます。
生を刻んで、煮えばなに入れます。または刻んだものをお椀に入れ、熱い味噌汁を注ぎます。
今日のお味噌汁にはお豆腐が入っています。鮮烈な春の香りを楽しみました。
これも春を感じるものです。
富山湾のホタルイカを、茹でたネギと合わせて、酢味噌を添えました。
私が注文するホタルイカは本当においしいです。魚屋さんに「極上のものを」とお願いします。
これからゴールデンウィークまで、何度か食卓に上ります。
すっかりご無沙汰しました。忙しくしていたのと、合間に寝込むほどの風邪をひきました。
季節が動きましたね。八方尾根スキー場はゴールデンウィークまで営業ですが、一番下のナイターバーンはもう終わりになります。
お友達とおしゃべりしながら、お茶を飲みました。
ハーブティはアトリエファブルのmutsumiさんがブレンドしたもの。いろいろな種類がありますが、私は「リフレッシュ」が大好きです。
りんごのほっぺさんの紅茶の記事を読んでからは、ティーバッグもリーフティもハーブティも、ポットに最初にお湯を入れています。ほんの少し気を使うだけで、おいしさが何倍にもなります。
お菓子はWESTのリーフパイ(スタンダードなおいしさ♪)、イギリスの友人にいただいたショートブレッドです。チャールズ皇太子の会社のものだそうです。大きいので食べ応えがあります。おいしいです。
画像フォルダにあった写真は、もう季節外れになってしまいました。頑張りすぎずに更新したいと思っていますので、またお付き合いくださいませ。
長崎の郷土菓子「桃カステラ」をいただきました。友人からのおすそ分けです。
雛祭りや、お祝いのときに食べるそうです。今回は万月堂のです。
上にかかっているお砂糖は桃の形です。カステラはふわふわでスポンジケーキのようですが、食べてみると正しく「カステラ」で、しっかりと卵の味がします。
甘いのですが、懐かしい味。おいしくいただきました。
郷土料理や郷土菓子を訪ねる旅は楽しいですね。