お客様のご希望で、野菜だけの夕食を作りました。(鶏挽肉を少量使いました)
その中の一品、大根の揚げ物です。
カノウユミコさんのレシピですが、本は10数年前のものです。
大根を一口大の乱切りにして竹串が通るまで茹でる。
ビニール袋に、にんにく・生姜すりおろし・ゆずの皮みじん切り・醤油を入れて大根を漬けこむ。
水気を取って、片栗粉をまぶして、揚げる。
他には、湯豆腐や蒸しカボチャのあんかけなどを作りました。
野菜だけのお料理は手間がかかりますが、良い勉強になります。
2度続けて、簡単な焼きりんご(風)を作りました。
以前は土鍋で作っていましたが、今はストウブにオーブンシートを敷いて作ります。
冷蔵保存してあった紅玉はこれで終わりです。八つに切っています。
バターを少しと、コーヒー用のスティックシュガー(3グラム)をぱらぱらと散らしました。
後は蓋をして焼くだけ、ストウブの無水調理の要領です。
カスタードソースを作って添えました。分量は適当ですが、卵黄に牛乳を入れてなめらかにします。
砂糖・小麦粉をよく混ぜて、火を通します。
本当はオーブンでじっくり焼きたいのですが、業務用オーブンは大きすぎて、最近は使っていません。
家庭用のいいオーブンが欲しいです。とは言っても置き場所にも困るのです。
寒い季節には生野菜に手が出ず、家族だけの食卓にはサラダはほとんど乗りません。
久しぶりに食べたくて作りました。
千切りキャベツ・茹でたオータムポエム・ツナ・タマネギ・ニンジン、味付けはオリーブ油と根昆布酢醤油で。
カリカリに揚げたレンコンをトッピングしました。
サラダはワンパターンになりがちですが、この冬はいろいろな組み合わせを楽しんでみます。
ある日、友人たちと忘年会をしました。いつも通り一品持ち寄りです。
誰が何を作ってきてくれるのか、毎回とても楽しみな会です。
私はいつも作っているサラダ、長芋です。それにごはんで小さいコロッケを作りました。
もう20数年、忘年会と新年度会(1月は皆忙しいので4月)を続けていますが、今は野菜料理が多くなりました。
年齢で、作ったり食べたりするものが変化しているのがよくわかります。どれも本当においしいです。