おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

串かつ

2013-07-28 | その他

以前、テレビの秘密のケンミン SHOWか何かで紹介されて気になっていたものです。岐阜県のお千代保稲荷の参道にある、玉家の串かつです。

生協のカタログで見つけ、これで2度目の購入です。冷凍で10本入りです。

  豚バラ肉なのですが、軽いので何本でも食べられそう。

なかなか行く機会のないところの物を、手軽に食べることができて便利です。本当は現地で食べてこそのものがたくさんあると思っていますが。

 

コメント (6)

いつものサラダ・夏バージョン

2013-07-26 | my料理

オリーブ油・白バルサミコ・シーズニングソルト、この三種で私のいつものサラダを作ります。

今回は、レタス・キュウリ・コリンキー・ベーコンを使いました。コリンキーは薄切りにして、ベーコンはカリカリにします。

仕上げにフライドオニオンをかけました。

夏の食卓は、本当に野菜がいっぱいになります。見た目もカラフルで、楽しんでお料理しています。

コメント (4)

和風ラタトゥイユ

2013-07-17 | my料理

こちらを参考に作りました。

ナスと黄色のパプリカは在庫がありませんでした。モロッコインゲンを少し入れました。トマトは、生ではなく缶です。

野菜はやや多めですが、調味料はほぼレシピどおりにしました。出汁の素は使わないので持っていません。いただきものの、だし塩を使ってみました。

同じ材料で、塩こしょうで仕上げるよりも、ずっとあっさりしたできあがり!

いくらでも食べられます。もっとたくさん作って、何回かは食べたいです。

次回はみりんの分量を減らします。多分、その方が私好みになりそうです。

ワインはボルドーの白を開けました。

コメント (2)

夏野菜、次々

2013-07-16 | my料理

モロッコいんげん(採りたてで柔らかいです)と油揚げを煮ました。

出し汁・酒・きび砂糖少量・薄口しょうゆです。おいしい♪

かぼちゃも煮ました。

暑すぎて、野菜が高騰という記事を見ました。我が家の畑では、キュウリもトマトも、丈が伸びません。「例年通り」くらいには採れればいいなと思っています。

コメント (2)

コリンキーのサラダ

2013-07-14 | スタッフの作品

大きめのコリンキーをいただきました。

サラダにしましょうと、ayaさんと相談、キュウリと合わせてみました。

どちらも千切り。ドレッシングも相談し、オリーブ油と根昆布入り酢しょうゆにしました。作りたてよりも、2~30分、味をなじませた方がおいしくなりました。

シャキシャキとしたおいしいサラダでした。

コメント (4)

夏キャベツ

2013-07-13 | my料理

毎年、今ごろ収穫するキャベツがとてもおいしいのです。

ちぎってばりばり食べるのが一番ですが、ちょっとお好み焼き風にしてみました。

粗みじん切りのキャベツ・ウスターソース・ケチャップ(お好み焼きのソース切らしていました)・削り節・卵をボウルで混ぜます。

ベーコンを焼いた上にこのキャベツを乗せ、フライパンでじっくり焼くだけ。粉は入れていないので、おかずとして食べました。

ちょっと乱暴な作り方でしたが、おいしくいただきました。

8日の記事で、コバイケイソウの花のことを書きました。同じ場所に今日の午後行ってきました。

  こんなにニッコウキスゲが咲いていました! この2つの花が同時にたくさんの花をつけるのは、なかなかないことです。別に、手前の白い花は、オニシモツケです。

今日の白馬は、最高気温が22度。雨は降りましたが、とても過ごしやすい(寒いほど)日でした。

コメント (2)

ズッキーニ初収穫

2013-07-09 | my料理

ズッキーニが1本採れました。苗は6月に、松本市のファーマーズガーデンやまべで買いました。

朝採りの初物を朝食に食べました。さっとソテーしただけです。

とても瑞々しい!

梅雨も明けて、いよいよ夏です。

コメント (2)

豆腐ともやしのバター炒め

2013-07-08 | my料理

青江覚峰「お寺ごはん」に出ていました。

シンプルでおいしいおかずです。水切りしたお豆腐・もやし・ニンジンが材料です。

精進料理の本ですが、このようにバターを少量使ったり、チーズを使うお料理もあります。

野菜が多く、調理法もヘルシー。書店で見て気に入りました。

 

今日の午前中の白馬は、梅雨明けせずにぐずついたお天気でした。

それでも、数年ごとにしか咲かないコバイケイソウを見るために、ゴンドラとリフトに乗りました。

  こんなにたくさん咲く年はめずらしいです。この場所にはこの時期に、ニッコウキスゲが咲くのですが、今年は数えるほどしかありませんでした。

同じ時期、同じ場所に登っても、景色は毎年違っています。一度行ったからいいわ、などと言わずに、白馬に遊びに来てください!

コメント

杏ジャム

2013-07-07 | my料理

長野市松代産の杏を買いました。毎年、村内の友人が採ってきてくれます。

今年は4月の異常気象で、杏の花に雪が降ったのです。杏の収穫は1割ほどしかない農家さんもあったそうです。

手元の杏は、高台に畑があります。冷気が下に降りて、雪や霜害に遭ったのですが、高い所は無事だったということでした。盆地が寒いわけがわかりました。

葡萄や林檎も、同じ長野県内でも、寒かったときに芽が出ていたり花が咲いていたりした場所と、まだ発芽していなかった場所では、ずいぶん差ができてしまいました。

  厳しい条件の中で、きれいな実になった杏ですから、いつもよりも丁寧な気持でジャムを作りました。お砂糖は25%で、ちょっと酸っぱいかもしれませんが、杏の味が濃くておいしいです。

左の瓶は、フサスグリです。今日は一回目、ほんの少し220グラムをジャムにしました。

コメント

キノコソース

2013-07-06 | my料理

ステーキ用の牛肉をフライパンで焼き、1センチほどの厚さに切ります。

タマネギ・エノキ・マイタケをオリーブ油で炒めて、水とコンソメキューブを入れてひと煮立ち。火を止めてから粒マスタードを加えました。

肉の下にはアボカドを置きました。ジャガイモ・タマネギ・ニンジンをじっくり炒めて付け合わせました。緑はパセリです。自家製のパセリは、農薬もなし・香りもよしなので、食べやすいように刻むことが多いです。

夏のシーズン、お客様の食卓は野菜がいっぱいです。今夜はこのほかに、ナス・モロッコインゲン・長芋・トマト・バジル・大根、野菜は13種類でした。まだ少ないですね。白馬の夏の地場野菜は、これからが旬です。

コメント