フィーユさんのブログで、その存在は知っていましたが、初めて出会いました。
地元の生産者さんのなので、当然ハウス栽培ですが、普通の畑で私も作ってみたいと思いました。
くせがなく、食べやすい菜っ葉です。
とりあえずは味噌汁に入れましたが、お浸しでも食べたいです。
種を探さなくちゃ。
湘南の立派なしらすをいただきました。
オリーブ油と合わせてもおいしいと聞きました。
冷凍してあったバゲットに乗せて、おいしいものができました。
しらすにガーリックオイルをまぶします。オイルは多目にしました。
バゲットに乗せて、ピザ用のチーズも乗せて焼きます。
おいしくてつい手が伸びます。ワインはカヴァを飲みました。
りんごのほっぺさんのアップル・バターを拝見して、興味が出ました。
アップルバターは知らなかった食べ物です。
作ってはみましたが、もうりんごの水分が飛んでしまっていて、うまくできませんでした。
で作ったのが右のお皿です。りんごジュースと砂糖を加えています。砂糖はレシピよりもグンと少ないです。
りんごの餡子みたいとのこと、餡子を練るつもりで作りました。
別のレシピが左のお皿、りんごだけで作りますが、水分不足でりんごジュースを少し使いました。
結構長い時間かかりましたが、固くなってしまいました。
小さく切って、お菓子として食べましたが、これはこれでおいしかったです。
秋に瑞々しいりんごで、また作ります。
テレビの「孤独のグルメ」のおにぎりの回を観て以来、温かいご飯と海苔の香りが頭の中をグルグルしています。
ときどきお昼に作ります。
今回は、海苔の佃煮と昆布の佃煮。海苔は大きめで。
テレビのおにぎりよりも、大きくなってしまいますが、ふたつ。味噌汁付き。
いろんな具で5個くらい食べたいですが、もう無理です。