おいしいもの、大好き 2

おいしいものを食べるのも作るのも飲むのも大好き。簡単なお料理やおいしかったものの記録です。

メバルの煮付け

2024-10-23 | my料理

いつもならお刺身にする、糸魚川直送(魚屋さんが売りに来ます)のメバルです。

少し前にテレビで観た、キンメダイの煮付けが目に残っていたので、こちらも煮てみました。

ネットで探した煮汁は、酒・醤油・みりん・砂糖をそれぞれ1の割合でした。

多すぎる気がして砂糖は指定量を入れられませんでしたが、かなりおいしい煮汁ができました。

オーブンペーパーで落し蓋をし、ときどき煮汁をかけまわして煮ました。

仕上げに冷凍庫の山椒を入れました。煮魚ってうまくできないことが多いのですが、今回は上出来でした。

金時草を茹でて付け合わせました。もう霜が来る季節になり、金時草も片付けます。

 21日、スノーピークでのフリーマーケット。出店はせず、ちょっと見に行っただけですが、気持ちよかったです。

 

コメント

サツマイモの塩きんぴら

2024-10-09 | my料理

テレビの、きょうの料理でみました。

サツマイモを切り、生姜とともにごま油で炒め、味つけは塩。

ここまでは覚えていましたが、仕上げに「何か」と黒ゴマをふっていました。

ネットで検索して「何か」は一味唐辛子と思い出しました。今回は黒ゴマのみで仕上げました。

 お豆腐入りのハンバーグ・金時草の炒めたの・ミニトマト。

お浸しは15センチほどの野沢菜です。漬物にするのではなく、野菜として食べるために遅く蒔いたものです。

金時草は、抜いて片付けてもよさそうです。1本だけ植えたのですが、たくさん食べました。

 そろそろ庭の栗も終わりに近づきました。

数回栗ご飯を作り、渋皮煮も作りましたが、もう手が痛くてだめです。

茹で栗を楽しんでいます。圧力鍋で茹でますが、ちょっと皮が弾けて剥きやすくなります。

 

コメント (2)

レンコンのきんぴら

2024-10-03 | my料理

いつもの薄切りではないレンコンのきんぴらです。

5センチほどのレンコンの節を縦に切ります。

いつも縦に切る時はもっと短く小さく切っていました。

思い切って大きく切り、ゴマ油でゆっくり火を通しました。

酒・醤油で味付け。砂糖は使いませんが、レンコンの甘みがしっかり引き出されています。

 

 初めて生協で、ミールキットを買ってみました。

鶏肉入りの炒り豆腐です。自分で用意するのは卵1個だけ。

 タマネギのみじん切りと小松菜を切ったものが一袋。

刻んだニンジンと枝豆が一袋。加熱済みの鶏肉、豆腐、味つけの出汁、仕上げの青ネギ。これだけ入っていました。

 レシピ通りに作りました。2人分ですが、24センチのフライパンにいっぱい!

食べ切れなかった分は明日にします。塩分は6.6グラム。ちょっと多い気がしますが、既製品のようでなくおいしい味でした。もっといろいろ足したり出汁を控えめに使って塩分を減らしてもいいですね。

これからの生活、たまには知らない味を作ってみるのもいいかなと思いました。

二人分(多いですが)で800円を超すので、高い様に感じますが、複数の材料を揃えることを考えたらいいのかも。

 

 

コメント