少し前に、塩尻市洗馬(せば)にあるイタリアン「アルセーバ」に行きました。洗馬にあるのでこの名前だそうです。そこでいただいたおいしいポークソテーを真似してみました。厚切りのポークの焼き具合が絶妙、味付けももっと繊細でしたが、私は薄切り肉で簡単に作りました。
肉に塩コショウして焼きます。粒マスタードと生クリームをからめてできあがりです。きのこ・ブロッコリー・れんこんを添えました。
肉に塩コショウして焼きます。粒マスタードと生クリームをからめてできあがりです。きのこ・ブロッコリー・れんこんを添えました。
先日の一品持ち寄りの忘年会で友人が作ってくれたものの再現です。
凍豆腐を煮てフライにして持ってきてくれました。さっそく私も真似をしてつくり、ちょっとボリュームを出すために舞茸のフライも添えました。
車麩でも同じようにしてみました。こちらの方が味を煮含めるのが短時間ですみます。揚げてから半分にカットしてみましたが、見た目は豚バラ肉のカツのようでした。しめじのフライを添えました。
凍豆腐を煮てフライにして持ってきてくれました。さっそく私も真似をしてつくり、ちょっとボリュームを出すために舞茸のフライも添えました。
車麩でも同じようにしてみました。こちらの方が味を煮含めるのが短時間ですみます。揚げてから半分にカットしてみましたが、見た目は豚バラ肉のカツのようでした。しめじのフライを添えました。
去年のクリスマスメニュウはポテトサラダのツリーでした。今年は、マッシュポテトのリースです。我が家のスタッフの労作です。
お客様にはお一人用のリース。残りのマッシュポテトは家族用に大きいリースです。とってもおいしかったです。
粉末マッシュポテトを使用し、牛乳・バター・卵黄・生クリーム・塩コショウを加えました。ゆっくり火を通すと、粉臭さがなくなります。
去年と同じく、共働学舎のからすのパン屋さんのケーキもお出ししました。
お客様にはお一人用のリース。残りのマッシュポテトは家族用に大きいリースです。とってもおいしかったです。
粉末マッシュポテトを使用し、牛乳・バター・卵黄・生クリーム・塩コショウを加えました。ゆっくり火を通すと、粉臭さがなくなります。
去年と同じく、共働学舎のからすのパン屋さんのケーキもお出ししました。
ネットで見たロールキャベツを参考にして作りました。あっさりした味のロールキャベツが好きですが、たまには自分の味でないものを作ってみたい日があります。
「オーブンで4時間煮込む」ことはしませんでしたが、キャベツのゆでかたなど、納得しながら作ってみました。食感がよかったです。次回もこのレシピを参考にして自分の味にしてみたいと思います。
「オーブンで4時間煮込む」ことはしませんでしたが、キャベツのゆでかたなど、納得しながら作ってみました。食感がよかったです。次回もこのレシピを参考にして自分の味にしてみたいと思います。
実はシフォンケーキを焼くつもりでした。ハンドミキサーを使っている途中で別の用事ができたりその他で、きれいなメレンゲができませんでした。ではごまのケーキにしましょうと、黒ゴマクリームを加えて焼きました。家族には失敗作とは言わずに「ごまのケーキ」と言いました。
ずいぶん前になりますが、このゴマクリームを続けて買っていたことがあります。黒も白もおいしいのです。
今回、初めてこの会社のサイトを見ましたが、レシピが使えそうなので、あとでよく見てみます。
こくがありごまの香りいっぱいのおいしいケーキでした。
ずいぶん前になりますが、このゴマクリームを続けて買っていたことがあります。黒も白もおいしいのです。
今回、初めてこの会社のサイトを見ましたが、レシピが使えそうなので、あとでよく見てみます。
こくがありごまの香りいっぱいのおいしいケーキでした。