挽肉のように見えますが「大豆のお肉」を使いました。
今回はレトルトタイプのものですが、戻して使うドライタイプもあります。
本物よりも、コクに欠ける気がしますが、煮るときに太白ゴマ油を少し入れています。
ジャガイモは自家製のきたあかり。他に、ニンジンとタマネギを入れました。
この大豆のお肉は、いろいろに試してみたいです。
追記 白馬村サンサンパークがきれいなので、車を止めて撮りました。
18日午前10時半過ぎです。
朝から曇り空の一日でした。
在庫があるもので夕食作り、やわらかくておいしいキャベツと鶏ひき肉でお鍋にしました。
生協のカタログを見ていたら、岩下の新生姜入り鶏肉団子というのがありました。
生姜を入れるつもりだったので、早速真似して、岩下の新生姜をみじん切りにして混ぜました。
他に、塩・片栗粉。
ゆで汁をスープのベースにして、ガラスープの素・薄口醤油で味付け。
ニンジン・キャベツ・長ネギを煮ました。
生姜の漬物入りのミートボールは、なかなかおいしかったです。
ほかの野菜です。もやしのナムル・かぼちゃフライパン焼き・枝豆。
ネットでレシピを見ていたら、大豆とひき肉のみそ炒めがありました。
それを参考に作ってみました。
大豆ドライパックと、肉ではなくツナにしました。
瓶詰めのたい味噌の使い道がなく、ずっと眺めていましたが、味つけに利用。
ほかに普通の味噌と醤油少々で味を調えました。白ごまも。
サイドのおかずにぴったりでした。おいしいです。
右のお皿は、久しぶりに作った油淋鶏です。
お天気に恵まれた週末でした。
友人が八方尾根に行き、きれいな写真を見せてくれましたのでお借りしました。
秋の白馬三山をどうぞ。紅葉には少し早かったようです。