図書館で借りたレシピ本、どうしても欲しくて買いました。
坂田阿希子「もっと使える絶品マリネ」です。アマゾンでみたら、中古本でしたが、帯付きの新品が届きました。
「牛肉とにんじんの甘辛きんぴらマリネ」が料理名です。
牛薄切りをごま油で炒め塩を振る・別ににんじんをごま油で炒め、牛肉と合わせ、酒・しょうゆ・黒酢を入れる。
マリネ液は、ごま油・だし汁・砂糖・米酢・塩・赤唐辛子です。
黒酢がないので米酢を使いました。たくさん作ったので、3日間食べました。
鷹の爪は切ってしまうと、拾うのに大変なので、半分に割って種を取って使っています。
しばらくは、この本からのお料理が続きそうです。
先日友人からもらった、ガーリックセサミオイルがおいしいです。
実はしばらく前から、胡麻油とニンニクは合うのかしら?と考えていました。
良いタイミングで我が家にやってきたひと瓶。オイルとニンニクのバランスがとてもいいです。
畑から紅芯大根を抜いてきて、薄くスライス。(買ってきた)ブロッコリーを茹でて。
このオイルと、根昆布酢しょうゆをかけました。
とてもおいしいです。連日、食卓に登場しそうです。
大根・キャベツ・白菜などが畑にあります。雪マークがでてきましたが、雪に埋もれるぎりぎりまで畑に置きたいです。
先日、出かけた先で食べた、小鉢類ブッフェにあったものを真似してみました。
簡単に作りました。タマネギを縦半分・横半分に切り、それを四等分。
ビニール袋に入れ、醤油・少しの砂糖・根昆布酢醤油で味付け。2時間ほどで食べました。
先日のはもう少し甘かったですが、それよりずっと薄味にしました。白ごまも加えて。
大量には食べられませんが、しゃきしゃきとおいしいです。
少し前にテレビで、1日にタマネギ200グラムを一週間食べたら、血管年齢が若くなった、というのを観ました。
大きめの中玉1個が200グラムくらいです。
外出の予定などあり、一週間は続けられませんでしたが、夜スープに煮ておいて、朝食に食べるのが、私には一番良い方法かと思いました。
朝はパンなので、タマネギ多目、スープ少なめでおいしく食べました。
そのほかにも、いろいろ工夫してみたいです。タマネギ買い込みましたので(笑)。