イタリアのイカスミをいただきました。
眺めているだけでは、いつまでも食べられません。ショートパスタの方が食べやすいかな、と思いペンネを茹でました。
オリーブ油・タマネギ・ニンニク・むき海老(イカがなかった、残念)とイカスミでソースを作りました。1パックで2人前と書いてありましたが、およそ4人分はできました。
赤唐辛子を利かせれば良かったかなと思います。黒一色ではなく、粉チーズを振ってできあがりです。
イカの下足を茹でてあります。これと唐辛子を使ってまた作ることにします。
少し前に、知人からいただいたケーキを真似してみました。
パイシートにかためのカスタードクリームを入れ、その上にりんごをたっぷり乗せて焼きました。
いただいたものは生のりんごを使ったものでしたが、私は軽く煮たりんごを乗せました。
カスタードは、卵黄・小麦粉・牛乳・バターを目分量で作りました。最初のときはやわらかいカスタードにしたので、焼いたときに固まらずに困りましたが、今回はうまくいきました。
甘さ控えめの、優しい味のケーキです。
アイロンがけをしながら見ていたテレビで、塩ヨーグルトのことを見ました。林幸子さんが講師でした。
簡単なことなので早速実行。ヨーグルト450グラムに小さじ半分の塩を混ぜます。私が使ったヨーグルトは500グラムなので、ほんの少し塩を足しました。この時点で水切りをするやり方もあるようですが、このままのヨーグルトに、切ったニンジンとセロリを漬けました。
一晩漬けて、不思議な食感を楽しみました。パリパリとたくさん食べられます。
水切りをすると、また違ったものに応用できると思います。いろいろ試してみたいです。
お節に飽きたという訳ではないのですが(飽きるほどはつくらないので)、無性にカレーが食べたい!
普通の日本のカレーを作りました。タマネギ・ニンニク・ニンジン、少量あった鶏もも肉も入れて、炒めて煮て、ルウを入れるだけ。ジャガイモを野菜置場に取りに行くのがなんだか面倒で、粉末マッシュポテトでジャガイモの香りを加えました。あとは仕上げに、コリアンダーと少しのクミンの粒。
食べ過ぎてしまいそうです♪
暮れに買っておいた八つ頭を煮ました。
大好物ですが、白馬では入手しにくい野菜です。これは生協の共同購入で買いました。
濃いめの出汁に、砂糖・酒・薄口しょうゆで煮含めていきました。ちょっと色が欲しくて濃い口しょうゆも最後に少し足しました。
本当においしい♪ 金時ニンジンもおいしかったです。
新しい年になりました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。
年末から今週末までは、ちょっと忙しくしていますので、たくさんお料理もしています。
それでもつい写真を撮り忘れてしまい、ブログネタがなくなってしまいます。
今年の黒豆もおいしく煮えました。普段には甘くない味付けをしますが、お節なので、お砂糖を使いました。甘さは控えめですが、ふっくらと見た目もきれいです。