生命哲学/生物哲学/生活哲学ブログ

《生命/生物、生活》を、システム的かつ体系的に、分析し総合し統合する。射程域:哲学、美術音楽詩、政治経済社会、秘教

上村松園「焔」

2010年03月26日 22時19分13秒 | 美術/絵画
2010年3月26日-7
上村松園「焔」

 上村松園展が、
  2010年11月2日(火)~12月12日(日)京都国立近代美術館
で開かれる(公式HPで確認済み)。『美術の窓』2月号32頁によれば、9月7日(火)~10月17日(日)に、東京国立近代美術館でも開かれる(公式HPでのスケジュール掲載を確認した)が、Googleっても、その記事のところが出てこなかった。なんで?

 松園自身、なぜこのようなものを描いてしまったのかという、
 「焔」
は、大阪市立美術館で見た(それでてっきり、そこの所蔵だと思っていた)。ガラスケースに入っていたが、大きく迫力満点であった。こんな作品があることを知らなかった。
 後日に、名古屋の高島屋で上村親子三代の展示があり、また出会えたとおもったが、近くに行くと小さく見え、なにか変。すると、「模写」であった。蜘蛛の糸は現在では黒に近いが、銀が変色したらしい。模写は、黒ずんだのを「本来」の銀で行なったもの。しかしおそらく、蜘蛛の糸は黒っぽいほうが、迫力に寄与していると思う。

 わたしが大傑作だと思うのは、
  上村松園「焔」(東京国立博物館蔵)
  福田平八郎「新雪」(写実的だからだろうが、石の配置は変更したい。しかしそのことはどうでもよいほどの出来。京都国立近代美術館所蔵かと思ったが、違った。個人蔵なのだろうか?)
  Lucio Fontana「空間概念」(国立国際美術館蔵/大阪)。

風間虹樹「無、変幻、、、」

2010年03月26日 21時02分29秒 | 美術/絵画


風間虹樹「無、変幻、、、」
 左に15度傾ければ、「ふうわり、むうなり、ささ」
 右に30度傾ければ、「世界に祝祭!」

F130(162*194cm)の現物は(題名は異なる)、2010年4月13日(火)13:00より、
第37回北海道抽象派作家協会展/札幌市民ギャラリーにて展示されます。
案内は:
http://pub.ne.jp/1trinity7/?entry_id=2816658

色彩関係本追加

2010年03月26日 20時15分06秒 | 美術/絵画
2010年3月26日-4
色彩関係本追加

[B]
ビレン,フェイバー.(佐藤邦夫訳 2009.6)ビレン色彩心理学と色彩療法:人類の福祉と生命体の諸反応を支える光と色のさまざま.223pp.青娥書房.[ISBN 9784790602712 / 3,000円+税].〔Birrenn, Faber. COLOR & HUMAN RESPONSE: Aspects of light and color bearing on the reactions of living things and the welfare of human beings〕.

[C]
シュブルール,ミシェル・ウジェ-ヌ.(佐藤邦夫訳 2009.4)シュブルール色彩の調和と配色のすべて.350pp.青娥書房.[ISBN 9784790602699 / 3,500円+税].〔Chevreul, M.E. De la loi du contraste simultan´e des couleurs et de l’assortiment des objets color´es〕.

幻影論理学、エネルギー、システム、経済、IMF

2010年03月26日 13時32分22秒 | 生命生物生活哲学
2010年3月26日-2
幻影論理学、エネルギー、システム、経済、IMF

 ギリシアの財政危機→EU経済の危機。
  IMFにのりこんでもらうって?
  IMF自体の改革はどうなったのか?
 部分安定性と全体安定性。
 国単位の独自性。文化芸術。
 共有地の悲劇。
 債務不履行、アルゼンチン、韓国、IMF(世界通貨基金)。
  「世界通貨基金、世界銀行、そして世界貿易機構〔機関〕によって設計され課せられた新自由的政策(いわゆるワシントン合意)は、ラテン・アメリカにおいては1990年代に大規模に適用された後に、その実際の帰結が感じられた。その結果とは、控えめに言って期待はずれであった。すなわち、貧困、不平等、そして非識字は減らなかったし、生産性は増加しなかったし、輿論public opinionは抑えられた(Nun 2000; Anderson and Nielsen 2002; UN 2004)。」(Bunge, Mario. 2008. Political Philosophy: Fact, Fiction, and Vision. x+439pp. Transaction Publishers. [ISBN 9781412808286 / 6,431円].Cited from page 158〔universifier訳〕.)
 徳政令。約束事。
 作用(力)。色彩をもつ(=様々な種類の)エネルギーの方向と量。

 人のゲノムのDNA配列を1日、10万円で解読できる時代。
 ガタカ(イーサン・ホークとユマ・サーマンの主演)。
 Gattacaとは、AGCT、つまりDNA塩基から来ていたとは。

絵が、人へ出てくる、人を包み込む、人を吸い込む

2010年03月26日 00時51分57秒 | 美術/絵画
2010年3月26日-1
絵が、人へ出てくる、人を包み込む、人を吸い込む

 堂本尚郎は、
  「モンドリアンにしても厳しい抽象表現の中に逆に人間的な情感のようなものが感じられますね」(堂本尚郎・乾由明 1996: 2頁)。
と述べている。
 また、サム・フランシスが言ったこととして、
  「ヨーロッパの絵画は、見る人を説得しようとして、向こうからこっちへ出てくる。人に押しつけてくる。東洋の絵は人が絵の中へ吸い込まれる」
と、紹介している(堂本尚郎・乾由明 1996: 4頁)。
 さらに、堂本は、
  「彼は墨絵のように、すーっと中に吸い込まれていくような、それが大切だと言っています。サムの絵を見ると、確かにそういう部分があると思う。絵の中に空間が残されている。」(堂本尚郎・乾由明 1996: 4-5頁)。
と述べた。
 このような対比的効果は、描き方として何が対応するのだろうか?
 また、アメリカ現代絵画について、乾は、
  「遠近法じゃない。吸い込むのではなくて、包み込むというのかな。」(堂本尚郎・乾由明 1996: 4頁)
と、述べた。
 この三つの区分は興味深い。
  1. ヨーロッパ絵画: 絵の外の人のほうへ、出てくる
  2. アメリカ現代絵画: 絵が、人を包み込む
  3. 東洋絵画: 絵の中に、人が吸い込まれる
 はたしてどうだろう? 河北倫明があげた日本画の5つの特徴とどう対応するか?

[D]
*堂本尚郎・乾由明.1996.5.20世紀と抽象美術.『世界美術大全集28 キュビズムと抽象美術』、月報: 2-5. 小学館.[ISBN10 4096010286 / 19,417円+税].