2011年5月17日-5
美術修行2011年5月17日(火)
片山みやび展/ワイアートギャラリー(Y.Art-Gallery)/最寄りは中崎町駅。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~artnavi/09-gpub/230529-yart-katayama.html
日本はモンスーン気候。水は豊富。瑞々しい水彩。
たとえば、薄茶色の水彩紙に水彩またはアクリルで、数重に重複させて薄く広げる。紙の端っこを手でちぎる。
油絵2点も水彩的。
佐古馨展「わたしのおうち」/ギャラリーH.O.T/最寄りは南森町駅。
http://galleryhot.com/present.html
川上亜寿美展/Oギャラリーeyes。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~oeyes/
gallery collection Made in Japan -日本の現代美術-/TEZUKAYAMA GALLERY。
http://www.tezukayama-g.com/j_index.shtml
長時間露出して光量がおおければ、写真のその部分は真っ白になる。そこにはいろいろと映っていたといっても、痕跡的にもわからない。たとえば二時間分が記録されているとしても、結果はむしろ記録が消し去られているというべき。
難波の方へ行ったつもりが、元の心斎橋へといつのまにか回っていたみたい。そこへ雨が降ってきたので、ひょいと見るとアップルの店。雨宿り。iPad2のなかにあった「Zen Brush」というソフトは面白い。
イェンス・ブラント展 「BRAND G-PLAYER4」/CAS/最寄りは難波駅。
http://cas.or.jp/index.shtml
丁寧に説明していただいたが、どこがよいのかわからなかった。概念芸術が概念の操作または加工にその神髄があるのならば、概念を伝達するの便利な言語をつかえばいいと思う。
自分はどうも、総合的芸術は苦手のようだ。たとえば詩と音楽が独立的でありつつ協奏するというのはありだと思うが。
抽斗(ひきだし)展~ダブローとの決別~/アートスペース亜蛮人/日本橋商店街。
http://www.aband.jp/exhibition.html
http://kiyasumedo.exblog.jp/
↑:亜蛮人入口付近。
↑:画廊主さん自作の抽斗群。
抽斗という展示方法の実験。中に隠された作品を取り出す、あるいは解放するという、どきどき感、あるいは、わくわく感。
抽斗がそれぞれに解釈され、そこもまた面白い。正統的に?陰靡[淫靡の誤植ではありません]に楽しめるものもある模様。包みをほどく、とか、小箱入りを取り出すとか。そして、手に取ってみるという行為。楽しみ方も豊富。
↑:くりひろげられた、くがいゆたか氏の作品群。
抽斗のなかでくりひろげられる、発想豊かな作品の数々。平な薄片あり、長~~い巻物あり、厚く重ねられたブツあり。
塵を光複写するという技。配置と配色がきまっている。など、など。
美術修行2011年5月17日(火)
片山みやび展/ワイアートギャラリー(Y.Art-Gallery)/最寄りは中崎町駅。
http://plaza.harmonix.ne.jp/~artnavi/09-gpub/230529-yart-katayama.html
日本はモンスーン気候。水は豊富。瑞々しい水彩。
たとえば、薄茶色の水彩紙に水彩またはアクリルで、数重に重複させて薄く広げる。紙の端っこを手でちぎる。
油絵2点も水彩的。
佐古馨展「わたしのおうち」/ギャラリーH.O.T/最寄りは南森町駅。
http://galleryhot.com/present.html
川上亜寿美展/Oギャラリーeyes。
http://www2.osk.3web.ne.jp/~oeyes/
gallery collection Made in Japan -日本の現代美術-/TEZUKAYAMA GALLERY。
http://www.tezukayama-g.com/j_index.shtml
長時間露出して光量がおおければ、写真のその部分は真っ白になる。そこにはいろいろと映っていたといっても、痕跡的にもわからない。たとえば二時間分が記録されているとしても、結果はむしろ記録が消し去られているというべき。
難波の方へ行ったつもりが、元の心斎橋へといつのまにか回っていたみたい。そこへ雨が降ってきたので、ひょいと見るとアップルの店。雨宿り。iPad2のなかにあった「Zen Brush」というソフトは面白い。
イェンス・ブラント展 「BRAND G-PLAYER4」/CAS/最寄りは難波駅。
http://cas.or.jp/index.shtml
丁寧に説明していただいたが、どこがよいのかわからなかった。概念芸術が概念の操作または加工にその神髄があるのならば、概念を伝達するの便利な言語をつかえばいいと思う。
自分はどうも、総合的芸術は苦手のようだ。たとえば詩と音楽が独立的でありつつ協奏するというのはありだと思うが。
抽斗(ひきだし)展~ダブローとの決別~/アートスペース亜蛮人/日本橋商店街。
http://www.aband.jp/exhibition.html
http://kiyasumedo.exblog.jp/
↑:亜蛮人入口付近。
↑:画廊主さん自作の抽斗群。
抽斗という展示方法の実験。中に隠された作品を取り出す、あるいは解放するという、どきどき感、あるいは、わくわく感。
抽斗がそれぞれに解釈され、そこもまた面白い。正統的に?陰靡[淫靡の誤植ではありません]に楽しめるものもある模様。包みをほどく、とか、小箱入りを取り出すとか。そして、手に取ってみるという行為。楽しみ方も豊富。
↑:くりひろげられた、くがいゆたか氏の作品群。
抽斗のなかでくりひろげられる、発想豊かな作品の数々。平な薄片あり、長~~い巻物あり、厚く重ねられたブツあり。
塵を光複写するという技。配置と配色がきまっている。など、など。