1月28日日曜日
きょうはロングの予定でした。
4時過ぎには目が覚めました。
でも、雨の予報です。
昼前から本降りのようです。
雨の中を長距離走りたくないな〜と思いました。
じゃあ、傘さして歩く?
いやだよ。歩いたんじゃあんまり練習にならないし
シューズが濡れるし・・・
とあれこれ悩んでるうちに6時過ぎました。
じゃあ、レインウエア着て本降りになる前に
ちょろっと走ろうという結論になりました。
ようやくレインウエアの本領を発揮できる時が来ました( ̄▽ ̄)
距離は10km以上というところで手を打つことにしました。
6時50分頃家を出ました。
すでに小雨が降ってましたが
気にならない程度でした。
ゆっくりのペースでほぐすように走りました。
まずは香椎宮へ。
わあ!
びっくりした〜( ̄◆ ̄;)
そうか、もうすぐ節分でしたね。
お参りして裏へ回って自販機でお茶を買って山へ向いました。
いまいち動きはよくありませんでした。
それでもほぐすようにゆったり走るようにしたらラクでした。
ずっと走り続けなくてもいいけど
とにかく走ろうと
100mくらい走って少し歩いてを繰り返して進みました。
長谷への坂は30走って20歩くとかでなんとか走りました。
3月くらいまでには全部走りきれるようになりたいなあ。
三日月山までは、各階段をちょっと走って、
全体でもだいぶ走れました。
山頂は雨じゃなく雪が降ってました。
でも氷点下じゃなく0℃でした。
きょうもトレイルランナーに会いました。
あっという間にいなくなりました。
立花山までも人があまりいなかったので、
だいぶ走れました。
久々に16分台でのぼれました。
くだりは三日月分岐まで14分台、
そこから公園まで13分台でいけました。
霊園分岐地点の急な階段以外は全部走れました。
すごく気持ちよく走れました。
からだが走ることに慣れてきた感じがします。
でも、山でがんばってバテてしまい、
帰りはほとんど歩きましたΣ(;・∀・)
距離12.5km
今月合計206km
つぎの週末はロングをしたいと思ってるんですが、
ロングの練習の目標を考えてみました。
橘173km完走はいまのところムリっぽいんですが、
いけるところまでがんばりたいと思っています。
具体的にどれくらい行けるようになるかは
皆目見当がつきません。
でも、とにかく完走を目指していってみたいと思う訳です。
そこで、関門時間から計算して、この地点までこのペースでいければ
完走が見えてくるというのを考えてみました。
先日ダムサイトを100mごとに歩き走りで進んでみたら
9'35/kmくらいでした。
これはラクなペースでした。
もう少し速くても行けるかもしれない感触です。
なので、もう少し走りの割合を増やせるかもしれません。
ということは、これにエイド滞在や信号待ちなどの時間も含めて
10'00/kmくらいのペースでけっこうな距離は進めそうです。
前回の53kmのマラニックのとき、15kmまで9分台だったし。
橘で、60.8kmの以下宿エイドまで10'00/kmペースで進めたら、
10時間08分。
最終関門は千々石163.7km、32時間40分です。
以下宿から千々石までの102.9kmを22時間32分で行ければ、
最終関門を突破できます。
13'08/kmのペースです。
お、実現不可能なペースではないような・・・
いまはムリだけど、あと4ヶ月あります。
10'00/kmペースで進める距離を伸ばせたら、
残りのペースが大きく落ちるとしても、
進める距離はのびると思います。
てことで、
つぎのロングでは、
できるだけたくさん走るというような漠然としたものではなく、
10'00/kmでできるだけ進んでみようと思います。
もっと速く進めても抑えて、このペースで進む距離をできるだけ伸ばすように
やってみようと思います。
前回の53kmのときは、あとの距離を考えて、
途中からはほとんど歩きました。
あとの距離を心配して歩くことにならないように、
もっと短い距離にしたほうがいいかもしれません。
30kmくらいならそんなに心配な距離ではないなあ。
この30kmを全部10'00/kmで行けるようになったら
距離を伸ばそうかな。
あ、具体的な目標が見えてきたら
ちょっとやる気が出てきた気がします(* ̄∇ ̄)ノ
気のせいじゃなく、がんばれますように!
きょうはロングの予定でした。
4時過ぎには目が覚めました。
でも、雨の予報です。
昼前から本降りのようです。
雨の中を長距離走りたくないな〜と思いました。
じゃあ、傘さして歩く?
いやだよ。歩いたんじゃあんまり練習にならないし
シューズが濡れるし・・・
とあれこれ悩んでるうちに6時過ぎました。
じゃあ、レインウエア着て本降りになる前に
ちょろっと走ろうという結論になりました。
ようやくレインウエアの本領を発揮できる時が来ました( ̄▽ ̄)
距離は10km以上というところで手を打つことにしました。
6時50分頃家を出ました。
すでに小雨が降ってましたが
気にならない程度でした。
ゆっくりのペースでほぐすように走りました。
まずは香椎宮へ。
わあ!
びっくりした〜( ̄◆ ̄;)
そうか、もうすぐ節分でしたね。
お参りして裏へ回って自販機でお茶を買って山へ向いました。
いまいち動きはよくありませんでした。
それでもほぐすようにゆったり走るようにしたらラクでした。
ずっと走り続けなくてもいいけど
とにかく走ろうと
100mくらい走って少し歩いてを繰り返して進みました。
長谷への坂は30走って20歩くとかでなんとか走りました。
3月くらいまでには全部走りきれるようになりたいなあ。
三日月山までは、各階段をちょっと走って、
全体でもだいぶ走れました。
山頂は雨じゃなく雪が降ってました。
でも氷点下じゃなく0℃でした。
きょうもトレイルランナーに会いました。
あっという間にいなくなりました。
立花山までも人があまりいなかったので、
だいぶ走れました。
久々に16分台でのぼれました。
くだりは三日月分岐まで14分台、
そこから公園まで13分台でいけました。
霊園分岐地点の急な階段以外は全部走れました。
すごく気持ちよく走れました。
からだが走ることに慣れてきた感じがします。
でも、山でがんばってバテてしまい、
帰りはほとんど歩きましたΣ(;・∀・)
距離12.5km
今月合計206km
つぎの週末はロングをしたいと思ってるんですが、
ロングの練習の目標を考えてみました。
橘173km完走はいまのところムリっぽいんですが、
いけるところまでがんばりたいと思っています。
具体的にどれくらい行けるようになるかは
皆目見当がつきません。
でも、とにかく完走を目指していってみたいと思う訳です。
そこで、関門時間から計算して、この地点までこのペースでいければ
完走が見えてくるというのを考えてみました。
先日ダムサイトを100mごとに歩き走りで進んでみたら
9'35/kmくらいでした。
これはラクなペースでした。
もう少し速くても行けるかもしれない感触です。
なので、もう少し走りの割合を増やせるかもしれません。
ということは、これにエイド滞在や信号待ちなどの時間も含めて
10'00/kmくらいのペースでけっこうな距離は進めそうです。
前回の53kmのマラニックのとき、15kmまで9分台だったし。
橘で、60.8kmの以下宿エイドまで10'00/kmペースで進めたら、
10時間08分。
最終関門は千々石163.7km、32時間40分です。
以下宿から千々石までの102.9kmを22時間32分で行ければ、
最終関門を突破できます。
13'08/kmのペースです。
お、実現不可能なペースではないような・・・
いまはムリだけど、あと4ヶ月あります。
10'00/kmペースで進める距離を伸ばせたら、
残りのペースが大きく落ちるとしても、
進める距離はのびると思います。
てことで、
つぎのロングでは、
できるだけたくさん走るというような漠然としたものではなく、
10'00/kmでできるだけ進んでみようと思います。
もっと速く進めても抑えて、このペースで進む距離をできるだけ伸ばすように
やってみようと思います。
前回の53kmのときは、あとの距離を考えて、
途中からはほとんど歩きました。
あとの距離を心配して歩くことにならないように、
もっと短い距離にしたほうがいいかもしれません。
30kmくらいならそんなに心配な距離ではないなあ。
この30kmを全部10'00/kmで行けるようになったら
距離を伸ばそうかな。
あ、具体的な目標が見えてきたら
ちょっとやる気が出てきた気がします(* ̄∇ ̄)ノ
気のせいじゃなく、がんばれますように!