RunRunTako

takoのラン日記

ハードル低めで

2022年01月13日 09時19分54秒 | ランニング
おとといは風雨のためオフ。
きのうは早朝仕事を2時間ほどして明るくなってから
山に行こうと思ってたんですが
思ってたよりも作業に時間がかかり
行く気が失せてしまいました(;・∀・)

う〜ん、
まだよく動けないことで練習が辛いうえに
仕事がまだまだ詰まってて余裕綽々とまではいかない状況では
時間のかかる山練習に平日に行くのは
ハードルが高すぎるんだなあ。

故障がなかなか解消しなさすぎて
走りへの熱が冷めてきたとも言えるけど、
最近は忙しすぎるせいもあって
仕事への熱がめちゃくちゃ高いために
走りへエネルギーが向いて行きにくくなってるのかもしれません。

山には週に4回位行きたくはありますが
こんだけ仕事が忙しいんだし
贅沢言わずに週末に1回でも行ければいいくらいに
考えたほうがいいのかもしれません。

橘のことを考えたら
ついつい練習をたくさんしないとと思ってしまいますが
それがよくないんでしょう。
練習のハードルを上げすぎてるんだと思います。
だからやる気がなくなるんじゃないかと。

橘に練習が間に合わなくても良い。
いちばん大事なのは、故障を解消することだ。
この身体障害状態から抜け出して
まともに歩いたり走ったりできるようになれたら
どんだけうれしいか。
体力落ちてもいいじゃん。
ちょっとしか走れなくてもいいじゃん。
普通の正常なからだでスタートラインに立てれば
もうじゅうぶん幸せじゃないか。
それであればもう、あとは野となれ山となれ。
正常であれば、
これまでのような、ままならないからだをどうにか動かして
前進させるなんてあんな苦しみを味わうこともないんだから
ラクなもんじゃないか。
体力なくてほんのちょっとでリタイアしても
ぜんぜんうれしいんじゃないのかな。

このことを心に刻むようにしました。

で、今朝は山なんて贅沢言わずに
児童公園でちょろっとやればいいと
軽い気持ちで練習に行きました。


13往復、1kmがんばりました。
公園までの行きは内転しまくりでしたが( ̄◆ ̄;)
とりあえず走りの動きはできてWSをすることができました。
直線を往復しながら試行錯誤をするうちに
左足の着地のときに軸が左にズレてることに気が付き
修正することができました。
帰りは内転せずに歩けるようになりました(^^)

それから、
状態がいいときが出現するようにはなってきたものの
いつのまにか背中が硬くなるというのを
これまで繰り返してきてたんですが、
ストレッチポールがあるじゃないか!
と気が付き(すっかり使わなくなってました)
使ってみたら効果絶大!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ
背中がすっかりほぐれるんですよね。
いままでは状態がひどすぎてここまでの効果を得られなくて
使わなくなってたのです。
ある程度改善してきたから効果が現れやすくなったんじゃないかと思います。
これから継続して使っていこうと思います。

それと、これ!
新兵器導入です!
バランスボール。
体幹部の機能改善に効くのではないかと思いポチりました(^^)
使い方はただ座ることしか知らないんですが
おいおい調べて活用したいと思います。

これで故障解消にもっていけたらいいなと思います。

あと、ダイエットはもう諦めることにしました(;・∀・)
山でがんばっても大して減らないし
ちょっと食べすぎてもどっかり体重増えるし
というかこれは普通の量だろうと思っても増えるし
仕事きついし、故障は消えないし・・・
といろいろキツイ上にダイエットで食べたいものもがまんするとか
辛すぎるι(`ロ´)ノ
もう少し自分に甘くなってもいいじゃないかと。
なんかもう、あまりにがんばらないといけないことが多すぎて
あーーーーー、もういい!!
と、なったわけです(;・∀・)
いま、46.4kgです。
わたしのBMI20の体重は45.6kgです。
走れてたときのベスト体重は41〜42kgでした。
このベストを目指したかったんですが
なにせもうばあさんなんだし、
せいぜいBMI20であればいいんじゃないのか?
ごはんがおいしいというのはいいことじゃないか。
BMI20を越えていても
暴飲暴食にならなければそれでいいんじゃない?
と、考えを改めることにしました(;・∀・)

仕事をがんばりつつ
ハードル低めで橘に向かっていこうと思います(^^)