RunRunTako

takoのラン日記

ふくらはぎの故障

2022年01月15日 15時29分30秒 | ランニング
今朝は児童公園に行きました。
ちょろっと練習してそのあと山に行くつもりでした。

でも、からだの状態はいいように感じてたけど
うまく走れず、体幹部の動きも硬くて思うように動きませんでした。
で、試行錯誤のWSやスローモーションジョグや
ジル走りなどをしてあーでもないこーでもないと
約1時間、4km四苦八苦しました。
「ジル走り」とは、その場足踏みみたいにももを上げることと
地面をきちんと踏むことを意識して走るんですが
ヨーロッパのお祭りに出るジルという道化師の踏む
ステップに似てるのでそう命名しました(^^;)

最終的に体幹部も左右の足もいい動きになった気がするんですが、
右足首から下が前に出るときにつま先がすっかり下がってて
ずり〜っと地面を擦りながら
でも着地のときには足の裏がちゃんと地面を踏むことができ、
内転もせずいい感じでリラックスして走れる、
という状態になりました。
なんなんだ、これは?
つま先を後ろから前に出すときには上げることができません。
でも最後の着地時には上げられるんです。
膝裏に痛みがあるのと関係してるのかな?
ふくらはぎがあやしいですよね(;・ω・)

そんなわけで、山には行かずに
ふくらはぎのマッサージと
坐骨、腿など関連しそうなところのストレッチをすることにしました。

少しいいような気がしますが、
完全じゃないようです。

これは、あれだ。
いわゆる故障ってやつじゃないでしょうか?
ふくらはぎの。
先日来膝裏には痛みが付いていたんですが
たいして気にしてませんでした。
でも、ちゃんと治さないといけないですね。
きっと内転で膝から下に緊張が張り付いている状態で
歩いたり走ったりしてたので
そのダメージがきたんじゃないかと思います。

治ったら山に行こうと思います。
ロングを踏破するためには
ロングの練習じゃなくても
要は筋力と心肺機能を強化できればいいんだと思うので
山はいい練習だと思ってます。

超長距離を踏破するには、
ほかに長い時間動くことに慣れていることとが必要だと思いますが
しばらくロングをしてないからどうかな?
ある程度筋力がついてきたら
ロングをしておきたいな。

あと、
長い距離をなにも考えずにひたすら進める精神力がいるんですよね。
「なにやってるんだ?こんなことして意味あるの?」なんて
バカバカしくならないこと。
これ、けっこうムクムクと湧いてくる感情なんですよね。
やめたい気持ちの正当化をしたくなってるんだと思うんですが。
ロングの練習のときには
この気持ちが出てきてやめてしまいます。
こんなに行かなくてもいいんじゃないの?なぁ〜んて(;・∀・)
大会のときにはもちろん出ないんですが。
あと、痛みが出たときも、
踏破できる精神力が残っていれば乗り越えようとするけど、
残ってないとリタイアの理由になるんですよね。

と、こう書いてたら
ロングをしてたときのことを思い出しました。
そういやこうだったなあと。
ああ〜、やっぱ楽しいのよね〜ロングは。
ロングができるようになりたいです。
まずは短めのロングでいいから。