RunRunTako

takoのラン日記

故障の状態

2013年05月18日 23時20分30秒 | ランニング

いま、海ノ中道大橋まで往復して来たんですが
観光バスがピストン輸送で、何台もばんばん往復してました。
どうやら、海浜公園で野外コンサートがあってたらしいです。
調べてみたら、Circle'13とかいうコンサートだったらしいです。
すごい人数だったみたい。

というのはさておき、
今週はだいぶ股関節回りがよくなってきてたので
完治間近かもっ!という気がしていました。
きのうなんぞは、近所のドラッグストアへの往復を
普通にかなり近い歩き方で歩くことができたんです。
ところが、きょうは最悪!
面接に行って来たんですが
ひょっこたんひょっこたんと、ひどい動きしかできない。
がーーーーーーーん!
どうなってるの?!
もう、自分がわからん_| ̄|○

夜、気分を切り替えるために
走りに出ました。

走りもはじめのうちは
ひどいもんだったけど、
LSDしてるうちに少し改善が見られました。

走ってる間は、いろんな問題は忘れられますね〜。
仕事のこととか、苦しい思いをしてるけど、
きょうのアイランドシティの夜景もきれいで癒されました。

これから、わたしはどうなっていくんだろう?
秋の湾岸に出ることもかなわなくなるかもしれない。
でも、とにかく走り続けたいです。

故障は、またも治らないかもしれない。
こんなわたしでも、勝算はあるのかなあ?
なんとか無事に完走したいけど。


走ってるランナー

2013年05月17日 17時49分02秒 | ランニング

きょうは仕事の締め切りで、
あせって作業したら、思ったより早くし上がり
午前中にメール添付で納品できしました。

そんで、時間ができたので
こんなん描きました。
Trailrunner1_w

意外と、大会に出ても
走ってるとこの写真って皆無に等しいんですよね。
写ってても、エイドでなにか食べてるところとか。
友達に見せたら「なんだかいっつも食べてばっかりだね」
なんて言われたりして。
ボラスタッフって、写真を撮るヒマないんですよね。
ランナーが来たら、お接待しますから。

つまり、走ってるランナーを写せるのは
一緒に走ってるランナーなんですよね。
だから、今度の橘では
ランナーをたくさん写したいなと思っています。

これ、この間長男が初任給で
わたしに買ってくれたカメラです。
今度はこれでランナーが走ってるところを
たくさん写したいと思っています。
わたしがカメラを向けたら、
決してピースサインでニッコリ、
とかしないでくださいね。
「絵になるランナー」を意識して
走ってください。
よかったら絵にしますからね。


脳天気

2013年05月16日 15時24分38秒 | ランニング

橘W部門の参加者名簿に正式に
名前「Qたこ」が載りましたね〜。
いよいよホントになっちゃったお。

さあ、がんばらないと!!
と、テンションあがってます!

というわけで、
さぞやバリバリ練習しだしてるだろうと
みなさん思われてるでしょうが、
ところがどすこい!
じつは13日に走って以来走ってません〜。たは。
13日に走って、筋肉痛が発生したんですね〜。
173キロ走ってもたいした筋肉痛なかったのに
12キロ走ったら出て来た。
人体の不思議だ。
で、その筋肉痛はわたしの故障の症状がよく出る場所、
太もも、アキレス腱まわり、座骨まわりにあります。
それで、多分、12キロ走ったことで
173キロのときの疲れが現れてきたんだろうと思ったので
ここはしばらく休むことにしました。
これから273キロに向かって体作りをしていかないといけないので
いまはしっかり疲れを取ることがだいじだと思う訳です。
それと、橘が終わってから
ストレッチをじっくりやってるんですが
これまで伸びなかった部分が伸びて来てるんです。
それで、足がちゃんと動かない症状はあいかわらずなんですが
でも、それが少し、ごくわずかですが、変化が出て来てるようなんです。
ちょっと完治に向けた兆候が現れて来たんじゃないかと
期待してるんです。
だから、そのためにもいまは筋肉を酷使せずに
故障の改善に努めたいと思っています。
んで、ぼちぼち、5キロくらいから
練習再開していこうかなと思っています。

ところで、あちこちで
変態よばわりされだしてきて、心外ですっ!
せいぜい変人だろ、と思う訳です。
そしたら、病気だと言う人がいて、
おお、これは病気か〜、と妙に納得してしまいました。
しかし、治るのか?
治る見込みのない不治の病なような・・・
この病気は、脳天気で「なんとかなる」と思ってしまう性癖の人が
かかるもののようですね。
わたし、ほんとは脳天気なんだなと最近自覚してきてるんです。
脳天気じゃないと、6年間も治らない故障を
いまだにいつか治る、なんて思えないだろ。
それに、ついこのあいだ、友達からも
「思慮深い人に見えるけど、けっこう昔から
こうと思ったら後先考えずにすぐやってしまってるよね」
と指摘されちゃいました。
そういや、そうだ。
今度のエントリーもそうだ。
参加者名簿見たら、変態、猛者たちが並んでて
わたしのようなか弱い一般市民ランナーなんていないのに。
身分をわきまえずにエントリーしてしまった。

いつも、まあ、なんとかなる、と最後は思って
やってしまうんだよね。
てくてくをはじめたときもそうでした。
知り合いのデザイナーたちからも、
これをひとりでやるなんて!とあきれられたものでした。
で、やりきれなくなって、終わりを迎えたんでした。
でも、てくてくは、いつかまた出版したいと考えてます。

ちょこちょこと、こうして企画のアイデアを練って
書き留めていってます。
だいぶ先になるかもしれないけど、
ウルトラ同様、これもあきらめずに
進めていこうと思っています。
いつかきっと、
だいじょうぶだいじょうぶ、
なんとかなるさ〜、
と、脳天気に夢見てます。


エントリー

2013年05月15日 17時42分03秒 | ランニング

仮エントリーして、
さっきの記事を書いてる間に
すぐに事務局から返信がきてました。
「W は、これこれこういうものですが、
熟考して本申し込みをしてください」
というようなことが書いてありました。
ここで、「う。」と、一瞬たじろぎましたが、
もう、ここまできたら決まってますから
正式にエントリーしました。

力不足はわかっています。
それをどこまでもっていけるか
とにかくやれるだけのことをして臨みたいと思います。

スタッフの皆さん、参加される選手の皆さん
よろしくお願いします。

先日、食費は稼げたと書いてたけど、
このエントリーフィーで飛んでっちゃった( ̄▽ ̄)


仮エントリー

2013年05月15日 16時49分16秒 | ランニング

あ〜あ。
申し込んじゃいました〜。
橘湾岸スーパーマラニックW部門273kmに。
きっとぎんさん、「ひっひっひっ・・・」と笑ってるな。

なんか、ぎんさんの仕掛けたトラップに
まんまと引っかかってしまった気分です。
なんなんですかね〜?
この橘の魔力というか・・・

でも、まだ仮エントリーですからね。
本決まりではないんです。
とか言って、出れなかったら泣いちゃうぞ!

それにしても、
知らないぞ〜。生きて帰ってこれるのか〜?

いやいや、自分で知らないなんて言ってちゃいけません。
申し込んだからには、
無事に生還できるよう、これから対策を練って
がんばっていかないといけません。
なんか、完走とか、そういうんじゃなくて
「無事」でいることを考える、というレベルですな、
わたしにとって273キロとなると。
なんせ、173キロ走り終わった段階で
あの状態でしたからね。
どこかで絶対骨折するわ。
故障もどうも治りそうにないしなあ。

ま、申し込んだからには、
これから、なんとか、
しっかり考えてやっていきましょう。
やれるだけやっていこうじゃないの!
おしっ!がんばろうっ!


こんな時に

2013年05月14日 19時17分58秒 | ランニング

橘が終わって、すぐに面接の申し込みをして、
面接を先週受けて、その結果、
採用なら今日連絡が来るはずだけど
来ないので、まただめだった模様。
また探さなきゃ。

と、仕事は決まらないけど、
仕事はしてる。

イラストレーションの作業を今週はずっとしています。
そして、今日はレギュラーの仕事の打ち合わせもして
今週締め切りです。
そんでもって、あしたは絵本クラブのミーティングで
それまでに絵本の絵を2枚仕上げないといけませんが
まだあと1枚が仕上がってないので、
これからまだがんばらないといけません。

そんなこんなで、なんとか1ヶ月分の食費は
稼げる模様。

でもぜんぜん足らない。

ほかに仕事は2ヶ月間、ぜんぜん入ってません。
先月も、DMを送りまくったり、
ファイルをとある編集部数件に送ったりと
営業活動をしていたんですが。

で、その編集部のひとつが、きのう、
ツイッターでフォローをしてくださいました。
う〜〜ん、微妙な反応・・・
でも、反応があっただけでもありがたいと思うべきかな?
まあ、そうそう仕事は発生するものではないですからね。

でも、仕事が発生する前に、わたしの所持金は
底をつきそうです。
もはや、風前の灯のわたし。

でも、ごはんは食べにゃあ。

先日、姉から唐辛子柄の器をもらいました。
お気に入りになってます。
きょうはそれでなんもかんも盛りつけてます。
て、野菜ばっかり!
に、肉!!肉を食べにゃあ!
また栄養失調になっちゃう!
鶏肉があったので、焼いて食べました。
お金がなくても、お腹いっぱいになれば
なんとかなる!
・・・・と思う。

そんな時をすごしていて、
わたしの懐には、
季節外れの北風が吹き荒れてるというのに
あしたは、
あれがなにする日ですね。
もう、ほぼわたしの気持ちは、
あれはそれするつもりでかたまりつつありますけど。

わたしとご同類の方々には、
ご推察いただけるんじゃないかと思います。
そうです、図星です。
あほですね、わたし。


復帰LSD

2013年05月13日 22時04分13秒 | ランニング

う〜ん、走りたい・・・

足の指はひっちゃかめっちゃかだけど、
ほかはもとにもどってるっぽいので、
というか、それの確認もしたいので、
走っちゃうことにしました。

夕食を早めにとって、7時ちょっと前から
夕暮れ時のアイランドシティへ。

ランオフしてるあいだにストレッチをがんばってたから
橘の前よりも骨盤回りの筋肉がだいぶほぐれてきています。
おかげで少し動かしやすくなってます。
だけど、あいかわらず力が十分に入らなくて
膝が棒立ち加減にときどきなってしまいます。
これはやっぱり座骨神経痛のようです。

ゆっくりのピッチで海ノ中道大橋までいくあいだに
すっかり暗くなりました。
キロ7分半くらいのペース。
右足の甲に少し痛みが出ました。
でもたいしたことなさそう、と思う。
12.5キロ、1時間31分。

んで、帰って来てから
130513_212135
グロいのでモザイクかけてみました。
人差し指の爪の根元が皮が剥げています。
となりの親指が、きのう出血しました。
この2本は絆創膏の薬で黄色くなってふやけてます。
薬指はまえからこんな真っ黒で変形した状態です。
残りの2本はなにごともなく無事です。

薬指は、痛くないけど、見た目がチョー痛そう。
これ、どうしたらいいんだろう?
とりあえず、また絆創膏を貼っておきました。

まだしばらく指ネタ続くかなぁ〜?

ああ、あと2日で橘のWの受付開始だな〜。
じつはもう、気持ちのベクトルは走る方に向いたまま
方向転換しそうにないんです。
でもね〜、この故障をもったままでは・・・
でも、
「いけるとこまで」
「だめもと」
「走ってみないとわからない」
と、なにかがささやくんですよね・・・


走りたいような

2013年05月12日 18時50分52秒 | ランニング

足の腫れが引いて、やっと靴が履けるようになりました。
故障はもとにもどりました。
つまり、いつもの普通に歩けない状態にもどりました。
少し、ほんのわずかに、気がつかないくらいにほんの少し、
よくなってるような気もしますが。

そういう状況だし、きょうで橘から1週間たち、
そろそろ走りたくなってきました。
天気がいいので、走りたいな〜。

走っちゃおうか・・・
でも、走る前に親指の爪がちょっと長かったので
切っておこうと思い、、、、
切ったら爪と肉の間から
どろ〜〜〜と血が出て来てびっくり。
爪が紫色になってましたが
まだ血が液体のままだったとは思いませんでした。
ということは、もうひとつの親指もそうなのか?
これは、このままにしていたほうがいいのかな?
というか、どろ〜〜〜と血が出るのがこわいので
そのままにしていたい。

で、走る気も失せてしまいました・・・( ´・ω・`)

そういうわけで、まだランオフになってます。


振り返る

2013年05月11日 16時52分33秒 | ランニング

いま、1時間かけて書いてた記事が消えちゃいました〜Σ( ̄ロ ̄lll)

わたしの時間を返せーーーーーーーっ!!
ああーーーーっ!!もうーーーー!!

同じものを書く気力が沸きません。。。。

え〜とですね、
ようは、
なんだか、自分が173キロを走破したことが信じられなくてですね、
それを自分に納得させたくて、もう一度
振り返ってみてたんですよ。
今回の完走記が、距離が長いので
とっても内容を省略して、いわば、
ダイジェスト板みたいな書き方したのもあって、
いろんなことをあらためて思い起こしてみてたんです。
そして、ようやく、
ああ、やっぱり173キロ走ったんだな〜
173キロを走ったからこその思い出があったな〜
と、思えてきたんですよね。

わたしにとって、橘湾岸173キロというのは
最高峰だったんです。
頂上までたどりつけないかもしれない、
途方もなく高い高い山だったんです。
だから、そんな山を征服できたことが
信じられない気分だったんです。

でも、やっぱり、走破できたんですよね。

完走できて、たくさんの人から祝福していただいて
すごい!て言われました。
でも、自分で自分のことをすごいとか思えないですよね。
だから、173キロ走れた実感も薄かったせいもあって
そんなことない、なんて思ってました。
でも、こうして改めて思い返してみて
ちょっとは自分をほめてあげてもいいかなと思いました。

がんばったじゃないか。
完走できてよかったね。
うれしいです。

・・・・・そして、
Wは、あのあと100キロ走るんですよね。。。。あはは
信じられん( ̄▽ ̄)


その後の状態と課題

2013年05月10日 16時52分19秒 | ランニング

さわやかな五月晴れが続いてましたが
きょうは朝から荒天で、いまは曇天となり回復傾向です。

わたしの足も回復傾向です。

マメが治ってきて、いまかゆいです。
そして、皮がちょっと厚くなって、
来るべき次の酷使に備えているんでしょうか。
ささやかな抵抗ですね。

それと、浮いていると思われる足の爪は6本あったんですが、
そのうち3本は、血豆が中にあるので汚い色になってますが
どうやらくっついて落ち着きそうです。
2本は両足の親指で、つめは薄紫色してて
まだ腫れてて痛いです。
でも、はがれずに済みそうな気はします。
あと1本は、爪の回りがぜんぶ水ぶくれになって、
あらぬ場所に爪が移動してて、
それを絆創膏でぐるぐる巻きにして押さえてるんですが、
絆創膏をこわくて取れないんで、現状がわからない。
でも、絆創膏の上からさわっても、痛みがなくなったので
一安心です。
元の場所にもどっててくれたらいいんですが。

筋肉痛の方は、今回あまり感じなかったです。
ゴールしたときも、足そのものはまだ元気だったみたいな気がしました。
ただ、足首から先の痛みがひどかった、という状態でした。
たぶん、痛くて筋肉を酷使するほど走らなかった
ということなんだと思います。

足の裏の痛みが出ないようにするには
どうしたらいいか、というのは課題の一つです。
どうしてあんなに痛くなったのかなぁ?
足の裏って、どうやって鍛えたらいいんだ?
いや、足の裏の問題じゃなく、着地の問題なのかな?

それと、なんといっても、故障を治すこと、
これが最大の課題です。
少しよくなってきてる気はするんですが。
今回のランで悪化はせずに済んでるようで、
それはほっとしています。
つまり、どんどん練習してもOKということかな?

あ、でも、まだもうしばらくはランオフしてます。
なんせ、爪が痛くてシューズを履くのが辛いし。