RunRunTako

takoのラン日記

治った、飲んだ、戻ってた( ̄◆ ̄;)

2016年12月09日 21時14分25秒 | ランニング
ようやくおなかはだいじょうぶになり、
きのうからビール復活です( ̄▽ ̄)
5日間休肝日になりました。
で、もちろんきょうも飲みました( ̄▽ ̄)
でも、これからはときどき休肝日をつくるように
しないといけないなと思っています。
・・・思っちゃいるけど
できるかどうかは別問題だったりするところが
むずかしいところですなΣ(;・∀・)

んで、きょうからラン再開!

ダムサイトを走って、長谷口へ行き、
長谷ルート〜三日月山〜立花山〜公園。

動きがまた戻ってしまってました。
うまく走れん( ̄◆ ̄;)
しかも、すぐ疲れて歩いてしまう。
おなかこわしたことで体力が落ちたんでしょうか。

しかたがないので、ダムサイトは
あーだこーだと試行錯誤しながら
35分かけて進みました。

山の中でも坂がうまくのぼれなくなってました。
これも試行錯誤。
で、三日月山まで40分以上かかりました。
立花山へも20分以上。


きょうはPM2.5の濃度が高く、霞んでました。


三日月山からのくだり。
なんの木かわからないんですが
黄色く色づいてきれいでした。

距離10.5km

なんとか、これくらいできればいいかなというくらいには
動けるようになりました。

でも、正常になるまでに、
まだだいぶ練習を重ねないといけないようです。

ああ、なかなか・・・・(- -;)

いい加減、もうそろそろ、
がんばって距離を伸ばしていくような練習ができる状態になりたいですが。
あと5ヶ月で173キロ行ける気がしなくなってきました。
正直、ちょっと焦る気持ちが出てきました。

う〜ん、、、、、

焦ってはいけない!
急いてはコトをし損じるのよっ!
こんなときこそ、じっくりやるんだ。
そうね。
じっくりやっていくしかできないしね。

がんばるよ、わたしゃ!
がんばってやろうじゃないかっ(  ̄^ ̄)ゞ

いまだお休み

2016年12月07日 11時26分50秒 | ランニング
な、なんと、
二日酔いから〜の腹下し( ̄◆ ̄;)

12月2日から走ってません。
どうもただのひどい二日酔いではなかったようで・・・
きのうまで寝たり起きたりの生活をしてました。

ついでにずっとアルコールも控えてて、
なんと休肝日が4日続きました。
しかも「しばらく宴会行かなくていいや」
と思うほどでした。

どんだけ飲んだんだ?!
と、お叱りをいただきそうですが、
自分としてはいつもの宴会のときと変わらないくらい
だったように思うんですがΣ(;・∀・)

胃腸が弱っていたところに
宴会がぶちあたったというところでしょうか。

弱っているという自覚がなかったからですね〜。
というか、そもそも、
なんで胃腸が弱ってるのかもわからない。

なにはともあれ、
だいぶ落ち着いてきたので
きょうは朝からしっかり仕事してます。

あ、走るほうね(・∀・)
それは、まあ、なんだ。

以前におなか壊したまんま山に行って
危ない(どんな?)思いをしたことがあって
ああいう思いはしたくないので、
用心してしばらくお休みしようと思ってます。
あしたも朝から仕事の予定がいろいろあるんで、
再開するとしたら、金曜日からにしようかな。
まだ焦って走り込む時期ではないので
焦らずいきたいと思っています。

そういえば、ごろごろ寝てるあいだ、
布団の中でぐにぐにごそごそと
凝ってるところをほぐしていたんですが、
そのおかげでかなりコリが消えました( ̄▽ ̄)
いつも朝起きたとき、首の辺りは
寝違えたくらいの痛みがあったんですが
それは完全になくなりました。
後ろを向くときにちょっと痛いかな
というくらい。
背中と腰もラクになってきました〜( ̄▽ ̄)

ラン再開が楽しみです( ̄▽ ̄)


再開しても、まだしばらくは
動かす練習的な練習をしようと思ってます。
山だと、歩き、走り、段差、坂というように
あらゆる動きができるので、
もっぱら山に行きたいと思ってます。
そして、山で筋力をしっかりつけたいと思います。
今月一杯はそれでいこうかな。


そういえば、12月2日に山にのぼったとき
ヒコーキ雲がすばらしかったんでした。

休肝日の休日

2016年12月04日 15時11分24秒 | ランニング
12月2日金曜日
また山へ。
三日月山立花山。
霊園登山口から三日月山は15'25"
三日月山から立花山は16'43"
立花山から三日月分岐までは登山者についていったので17'41"
分岐から登山口まで12'00

平坦での走りは、ぶらんぶらんとほぐす走り。
急登は歩きでがしがしのぼりました。
くだりはあいかわらずのへっぴり腰(改善する気ナシ)

やっぱり毎日続けたら、毎日ちょっとずつ改善があります。
できるだけ休まないようにしたいと思いました。

で、この日は、先週次男がバイク事故をおこし、
肩の骨を折って手術したということで、
病院に見舞いに行ってきました。
数ヶ月前にごちそうを奢ってもらって以来。
案外元気だったので安心しました。
次男から長男も最近バイクに乗っているという話を聞きました。
自分もバイクに乗ってたので、言えた口じゃないですが、
バイクは危ないんでちょっと心配です。

めったに会えないので後ろ髪を引かれつつ
病院を出ました。

それから、ランナー仲間との忘年会へ。
あまり飲んだ気はなかったんですが、
けっこう酔っぱらったようです。

翌日土曜日はひどい二日酔い。
いままで何度も二日酔いの経験はしてきたけど、
あんなにだるくなる経験ははじめてでした。
朝からまた山に行こうと思っていたけど、
とーていむりっぽい(- -;)
あ〜〜〜
休まず練習したかったのにぃ〜。。。

夕方になってもだるさが抜けず、
この日参加を予定していた同業者との忘年会はキャンセルしました。
やたら眠くて一日ごろごろと過ごし、
ずっとうとうとしていました。
結局夜になっても治りませんでした。
久々の休肝日になりました。

そして今日日曜日は、朝から雨。
もう、この際しっかり休むことにしました。
体調は回復したようです。
でも、きょうも用心して休肝日にします。
絵も描かず、だらだら過ごす予定です。

あ、福岡国際マラソン、
川内選手、それに園田選手、がんばってくれましたね〜!
あんなふうに勝負してくれるから、
川内選手は人気があるんですよね。
それに園田選手はいまいち注目されずにきたけど、
これで少しは名が売れますね。
よかったなあと思いました。
いいレースが見れました。

成功体験の積み重ね

2016年12月01日 14時08分59秒 | ランニング
11月28日月曜日
さぼり
でもちょっとは動きの練習しなきゃと
あれこれ用事を済ませに、近所をウロウロしてきました。

11月29日火曜日
さぼり

11月30日水曜日
3日もさぼっちゃいかんやろうと
一念発起して山へ。


いま、仕事のことで時間的にも精神的にも
ちょっと余裕がないんですが、
それにしても、走る気が起きないときが多いです。
やっと回復してきて、
もう大丈夫なんだという自信も持てたと思っていたので、
モチベーションがあがるかなと思っていたんですが。

長谷公園に向かう車中で
橘の往復の車中で聞いていた音楽を久々に聞いたら、
あのときのことを思い出しました。

楽しくて、悔しくて、辛くて、悲しくて、、、
という思いが混ざって、泣きそうでした。

で、
これまで走って悔しかった、辛かった、悲しかったという思いを
ずっとしてきた後遺症が、
このモチベーションをだだ下げしてるんだなあと思いました。

特に、治った!もうだいじょうぶ!できる!と思っては、
治ってなかった、まだだめだった、できない、となり、
落ち込むことを繰り返してきたことは、
「まだだめかもしれない」「どうせだめだ」などという
不安な思いを心に溜め込んでしまい、
大丈夫なんだという自信を萎えさせている。
もう大丈夫なんだと言う自信が芽生えたと思っていましたが、
これまでかかえていた不安が、それを上回っているんだと思いました。

そしてこれは、
がんばろう!と叱咤激励するよりも、
成功体験を積み重ねていくのがいいのではないかと
考えました。

だめだった経験を長いこと積み重ねてきたのだから、
それを打ち消すには、できた!だいじょうぶだった!
という経験を重ねる必要があるんじゃないかと。

だから、距離を伸ばそうとがんばるとか、
できるだけ歩かず走ろうとか、
たくさんがんばろうとかいうのではなく、
がんばることはしばらく置いといて、
きょうもだいじょうぶだった、
きょうもできた、
という経験を積み重ねるようにしていこうかと考えました。
具体的には、ほんのちょっとの練習で済ませる、
負荷を大きくしない、ちょろっとできることを反復する、
という感じでしょうか。

それで、三日月山というちっこい山で
そう時間をかけずに、気持ちよく楽しく、
ちょろっと練習するというのがいいのではないか。

楽しい、気持ちいい、
という気持ちを持てる練習をするのが
いいんじゃないかと考えました。


で、この日は、長谷ルートなんぞを
がんばらんでいいから、
とにかくちょろっと行って来ようと
山に入ることにしました。

登山口にスズメバチが出るという注意書きがありました。
え、こんな時期に?と思いつつ進むと、
登山口から少しいったところで
スズメバチがほんとにいましたΣ( ̄ロ ̄lll)
1匹だけでしたが、まわりを旋回されたので
急いで逃げ、無事でした。

少し行ったら、おばさんグループがいたので
「スズメバチに会いませんでしたか?」と聞いたら、
だれも会わなかったらしいです。

帰りは別ルートで下りようと思っていたんですが
スズメバチルートからカップルが来たので
「いませんでしたか?」と聞いたら、
「いませんでしたよ」と言われたので行ってみたら
いましたΣ( ̄ロ ̄lll)
刺されず無事でしたが、
なんでわたしだけ出会うんだろう( ̄◆ ̄;)
でもまあ、無事だったからいいか。

下りてきて、登山口近くの10mほどの傾斜で
のぼりの歩きの練習を繰り返しました。
重心の移動が万全ではない気がしたからです。
このまま終わると、成功体験ではありません。
何度か繰り返してるうちに、うまくできるようになり、
ん、これならよし!
と、納得することができました。
よかった〜( ̄▽ ̄)
走りの方は気持ちよく走れました。
成功体験することができました( ̄▽ ̄)

よかった、よかった。
こう思えることが大事(  ̄^ ̄)ゞ

距離5.5km

12月1日木曜日
ズメバチがいるので、いつものコースじゃなく、
霊園からのぼりました。
平らなところではぶらぶらと背中をほぐすように走りました。

三日月山〜立花山は、きょうは16'54で行けました。
走ってたころで14~15分だったから、
あんまり走らずにこのタイムということは、
のぼりの歩きが速くなってるということでしょう。
右がふんばれるようになってきたからだと思います。

走りもいい感じでできました。

ただ、まだまだからだのあちこちが固いです。
特に、背中がほぐれてません。
背骨の旋回を阻害するかもしれない気もします。
意識して背骨を旋回させてるうちに
ほぐれないかなあとも思うんですが。
山から下りてから、公園でもぶらんぶらん走ってみましたが、
まだ、ほぐれてくれないようです。
しばらくこういう走りをやってみます。

最後に流しを1回。
気持ちよく走れました〜( ̄▽ ̄)
成功体験をまた重ねられました。

よかった、よかった( ̄▽ ̄)

距離5km