RunRunTako

takoのラン日記

トレントフライヤージャケットで山ラン

2018年01月18日 13時42分30秒 | ランニング
1月17日水曜日
ほぼ一日雨。
レインウエアの出番だ!
と思いましたが、シューズがぬれるのいやだな〜
と理由を見つけてしまい、ランオフΣ(;・∀・)

この日は仕事をがんばらないといけない日。
朝からこの日納品の絵をデータ化する作業をせこせこやって、
午前中にメールで納品しました。
納品したら、すぐに先方から受理のメールが来て
「すばらしい!申し分ないです!」とお褒めのことばが。
いや、テレるぜ、おい( ̄▽ ̄)>
でもコンペなので、採用されるかどうかはクライアント次第。
浮き足立つことなく、
それが終わったら、作品ファイルの制作をしました。

イラストレーターの営業活動の定番は、
ファイルの持ち込みですが、
同業の人たちからファイル送っても効果がないようだとか聞いて
やる気がなくなって、ここ数年はサボってました。
でも、この前の東京装画賞の実行委員長さんから
ファイルをどんどん送らないとと言われたし、
ファイルを送った中で仕事をくれる人も確かにいるのだし、
やっぱりがんばって送ろう!と今年は決めたんです。
でも、ここんとこ忙しくなっていたので
先送りしようという気分になってしまってました。
でも、いやいや、忙しいからと先送りしたら
また送らずじまいになる!と思い、
せこせこと作りました。
パソコンの調子がよくなくて、
一度にたくさん作れなくて、きのうはとりあえず3冊だけ作りました。
当初は100件くらい送ったろ!と息巻いてたんですが、
30件くらいしかピックアップできませんでしたΣ(;・∀・)
そのうち、受け付けてくれないところもあるので
何件送れるかな?
とりあえず送れるだけはがんばって送ろうと思います。

1月18日木曜日
きょうこそは走るぞ!
ついでにせっかく買ったレインウエアが
しばらく出番がないままなので(自分で出番をなくしたんですがΣ(;・∀・))
きょう、試しに着てみることにしました。
防水だけでなく、防寒はどの程度のものなのかが知りたかったので。

久しぶりに公園〜三日月山〜長谷ルート〜ダムサイトのコースを走りました。
三日月山まで21'47でのぼれました。
近年ではかなりいいペースです( ̄▽ ̄)
でも長谷ルートはすべるのがこわくて遅くなりました。
でも、かなり走れるようになってきました。
以前よりも余裕が出てきました。
動きがよくなってきたおかげだと思います。

ダムサイトは上り坂は走りましたが、
歩きの動きを完璧に近づけるために
ほとんど歩きました。
ほぼ元通りに近い動きになってたんですが
きょうの練習で完璧に戻れそうな気がしたんです。

ん〜〜〜
ほぼほぼよくなりました、と言えるかな。
完璧な動きには届いたけど、
あとはそれが完全に身に付くだけというところでしょうか。

この前も気になった骨盤内の深部の固さと
あとは肩甲骨周辺がやわらかく動くことがキモで、
その課題はクリアできました。
でも、これでもうなにも問題なくなりました、
と思うことができないという気持ちがあります。
これまで順調じゃなかったからですね。
一度クリアできた問題がまた出てきたことは何度もあったので
なかなか不安がきれいに消えません。

それでも、きょうは完璧だったなあ、
いい動きができたなあと思えました。
そして、もういまは、
つぎはだめかもしれないという不安よりは
きっとつぎもうまくいくと思えるようにはなってきています。
明るい方へと向うベクトルにぶれはない!
と思う。
今度こそ( ̄▽ ̄)


きょうのカッパさんたち。
きのう雨がけっこう降ったせいか、踊ってました(^^)

距離8km
今月合計132km

あ、そうそう。
レインウエアのことを書くのを忘れてました。
モンベルのトレントフライヤージャケットなんですが、
ゴアテックス製で保温性もよく、
300mほどのぼったところで早くも暑くなったんですが、
蒸れる感じはなく、脱ごうと思わなかったです。
その後もいい感じであったかく走ることができました。
つぎのロングでは、これを着て行こうと思います。

2km走破in早朝ラン

2018年01月16日 13時33分00秒 | ランニング
1月16日火曜日
朝5時ちょっと前に起きて
5時20分から走りに出ました。
久しぶりの早朝ランできました( ̄▽ ̄)/

家から走り出して参道を走り、香椎宮の前を通って
青葉公園の角の交差点を過ぎてつぎの信号の少し手前まで
2kmを走りきれました( ̄▽ ̄)
12月20日の長谷ダム以来の2km越えです。

先日のマラニックのときよりも
さらにほぐれてやわらかく動かすことができて
走りがラクでした。
緊張して固くなるのをかなりの割合で防げるようになりました。
まだ骨盤内の深部に固さが残ってる感じがあります。
そのため、骨盤のスィングがスムーズでなく
自然な動きにまで届かないでいます。
骨盤のスィングがぎこちないので、
左右への重心移動がぎこちなくなっているようです。
ぎこちなくとも、とりあえずできるようにはなったので
いまはそれでよしとしています。
練習をしていれば、そのうちにぎこちなさも消えて
自然に動かせるようになると思っています。

2km走ったあとはへとへとになり、
上り坂でもあったので、しばらく歩き、その後は歩き走りでさかをのぼり、
トイレに行ってから名子方向へ行ってみることにしました。
もう1kmは余裕で走れるようになってきました。
で、途中途中で歩きを入れて進みました。
名子から土井方向へ行き、また青葉公園にもどり、
香椎宮の少し手前からは歩きで進んで
香椎宮にお参りして、あとは歩いて帰りました。

1km程度で歩いてしまうけど、全体としては10kmほどの行程で
なかなかいい練習になったと思います。

距離10.2km
今月合計124km

きょうは久々にいいお天気です。


でも、あした〆切の仕事をがんばらないといけないので
山には行けません(T T)


これはいま描いている絵の一部です。
タテ7センチヨコ20センチくらいのスペースなんですが
これだけ塗るのに1時間以上かかりました。
わたしの絵の弱点のひとつは時間がかかることなんです( ̄◆ ̄;)
水彩などならものの数分で塗り終えられるようなところに
ものすごく時間がかかってしまいます。
そんなわけなので、明日締め切りめざして
がんばらねば!(  ̄^ ̄)ゞ

納品したら山に行けるかな?

Road to筋肉痛 at マラニック53km

2018年01月15日 10時42分01秒 | マラニック
1月14日日曜日
予定通りロングに行ってきました。
3時ちょっと前に起床し、3時20分出発。

まずは香椎宮にお参り。
参道から西鉄香椎駅前までの約1.5kmを走り続けました。
とってもいい感じで走れました。
歩いて駅前を通って、また走り出し、幹線道路に出て北上。
このあともしばらく走ってはちょっと歩いて、というペースで進み、
途中ガソリンスタンドのトイレに寄ったのも含めて
10km過ぎまでキロ8分くらいのペースで進みました。
ああ、治ったんだなあ〜と改めて実感しました( ̄▽ ̄)
なかなか緊張が取れずにいい動きができないときが多くて、
すっきりと治った実感を持てなかったですが
この日は「ほんとうに戻ったんだなあ」と思える走りができました。
そういえば、わたしはまだ故障が治ってないと思ってる走友が多いようなんですが
故障は治ってるんです。と、ここで宣言しておきましょう。
故障が長引いて、動けなかった時期が長かったので、
うまく動けるようになかなかならなかっただけなんです。
故障が治らないまま故障と付き合いながら走るという人がいますし、
わたしもそうしていた時期がありましたが、
いまは故障とはお付き合いしてません。
あの方とはお別れしましたのよ(^m^)

というわけで、じつに10年ぶりとも言える
いい走りで10数キロを走りました。
が、なにせ走りの持久力は衰えてるので
序盤でがんばりすぎて後半故障することも考えられたので
そのあとは、いつもの歩き走りで進みました。
15kmくらいまではキロ9分台でいけてたようです。
で、徐々に歩きメインでいくようにしました。

19km過ぎの東福間駅あたりで夜があけてきました。
駅前のコンビニでおにぎりの朝食を食べてる間に明るくなりました。
コンビニから出たらさぶい〜(><;)
冷えない程度に走りを入れて進みました。
夜明け前よりも夜が明けてからのしばらくが寒かったです。

にしても、走れたら、冷えないように走るということが
できるのでいいですね〜( ̄▽ ̄)
厚着の準備が要らないですから、これってかなり助かります。
ちなみに、せっかくのレインウエアは、雨の予報がなかったので、
この日は持って行きませんでした。

24kmあたりで右折し、宗像高校前を通り、
宗像ユリックスに向いました。
このとき非常にトイレに行きたくなってて、
ことは急を要していましたが、
右折した交差点には小さな公園があって
そこで用を足そうと思ってたのに故障していて
そーとー焦りましたが、なんとかギリギリで
ことなきを得ましたΣ(;・∀・)


宗像四塚が見えます。
なかなか行けないなあ〜。

このあたりで、少しアキレス腱というか、
かかとのあたりに痛みが出てきてました。
慣れない長い走りをしたせいかなと思います。
ムリせずあとは歩き倒そうと決めました。

原町から大穂宿、畦街宿、内殿とおなじみの唐津街道を進みました。

畦町宿手前の池。
さぎが枯れ木でじっとしてました。
池は半分凍ってました。

おなじみの古賀サービスエリアに寄り、
またちゃんぽんを食べました。
また食べきれずに残してしまいましたΣ(;・∀・)
でも、おいしかったぁ〜(^^)
ここで30分の大休止しました。
お腹が重たくなっちゃいました(^^;)


菜の花の芽がいっぱい。
また春には一面の黄色になるんでしょうね〜♡

さあて、お腹は重たいし、
だんだん疲れてきたし、この先どう進もうかと考えながら歩いてました。

山経由でいけば距離短くなるしダメージが少なくてすむと思い
立花山経由で行くことにしました。

が、雪が残ってる!
解けててもべちゃべちゃでズルズルスポット満載です。
来なきゃよかった〜と泣き言言いながらのぼりました。

のぼったら、ああ来てよかった、
て思うんですよね(^^;)

三日月山の頂上付近も雪が残ってたので
のぼらずスルーして下山しました。

コンビニでビールを買って
家には15時20分頃着きました。



距離53km
今月合計114km

で、ビール飲みながら

「激走!日本アルプス大縦断」のDVDを見ました。
「なんのために走るのか」というフレーズが出てきます。
走らない人たちからしたら、馬鹿みたいに見えるだろうし、
走ってる本人も、長い時間長い距離を黙々と走ってて、
たまに「なにやってんだろ、わたし」て思うことがあります。
完走することとかがんばることとか、結局は自己満足なんだけど、
そういうことを経験すること自体に価値があるのかな。
人生、意味がないと思うことって、
考え方を変えたら大抵は意味があることになるんだと思います。
そして、その意味をつけるのは他人じゃなく自分なんですよね。
自分の人生の事柄なんだから。
で、わたしもがんばろうって思いました。

1月15日月曜日
なんと、筋肉痛勃発によりランオフΣ(;・∀・)
筋肉痛とかいつなったっけ?てなくらい久しぶりです。
そんだけラクしてきてたのね〜。
いや〜、なんかうれしいです。
ちゃんとがんばったんだと思えて。
それだけ走れたということですよね。
橘までにどれくらい走れるようになるかな?
希望が膨らんできました( ̄▽ ̄)

ロングのときも翌日も走れる程度にがんばろうと思ってましたが、
筋肉痛で翌日ランオフするくらいがんばる日って
やっぱりあったほうがいいなという気になりました。
次のロングもがんばろう!(  ̄^ ̄)ゞ

ということで、がんばりますので
クリックで応援よろしくお願いしますm(_ _)m↓

やっと走ったΣ(;・∀・)

2018年01月13日 14時56分13秒 | ランニング
1月13日土曜日
ようやっと走る気になり、
午前中出かけてきました。山へ。

家から走り歩きで香椎宮へお参りし、
裏へ抜けてぐるっと少し遠回りするコースで山を目指しました。
長谷公園手前の急な坂もちょくちょく走りました。
せいぜい300m程度しかない坂なんですが、
ここを全部走り通せるようになるのは
まだまだ先だな〜(;・ω・)

公園につくとレスキュー隊が訓練してました。


お茶を買ってさあ入山。
と、すぐあとからレスキュー隊がのぼってきたので
なんとなく焦りましたΣ(;・∀・)
わたしは階段は歩き、平坦は走りで進んだので
そのうち離れて行きましたが、
彼らは急登コースを進んだようで、
山頂の少し手前で下ってきた彼らとすれ違いました。
「歩行者ー!」とコールされつつ
すれ違いました。
なんか緊張したΣ(;・∀・)


登山道は、上がるにつれて徐々に雪が残っていて、
山頂近くの急登では雪がないところを探して
なんとか足場にしてのぼりましたが、
きょうはロードをたくさん走る予定で
ランニングシューズだったのもあってズリズリでした。


山頂は雪景色ヽ(・∀・)ノ



風もなく、意外と寒くなくてよかったんですが
なんせ足下が不安で
立花山へは行くのをやめました。

気持ちよ〜くぶらんぶらんとリラックスしてかけくだりました。
公園から先のロードでも
気持ちよく走れて、久々に楽しいランができましたヽ(・∀・)ノ
ただ、数十歩走ったら歩くクセがついてしまっていて
なかなか走り続けられません。
でもまあいいか。
こんなんでも、だんだんに走れるようになっていくでしょう。

香椎宮についたら、近所のお店で買い物して
あとは歩いて帰りました。

距離12.3km
今月合計61km

さて、あしたはロングの予定です。
きょうのような感じで走り歩きで
50kmくらいの行程を行きたいと思ってます。

極寒のドライな日々

2018年01月12日 13時33分03秒 | ランニング
1月11日木曜日
1月12日金曜日
連続ランオフ。
はっきり言ってサボりです。
休まないといけない理由なんてありません。
単に走りたくなかっただけΣ(;・∀・)

時間も取れたし、雪は積もってなかったし、
雨も降ってなかったのに。

そんななか、なんで走らなかったか
あえて理由を言えば、
だって寒いんだも〜ン
ですΣ(;・∀・)

ラン歴16年のこれまで、
こんな理由で週の大半をランオフしたことは
ありませんでした。
それどころか、土砂降りでも積雪でも
走りに行くくらいがんばってたのに。

ああ〜、あのころは熱かったなあ(遠い目)

この記事を書いてるいまはまだ昼過ぎです。
外は小雪がちらついてる程度です。
でももう、きょうはランオフで決めちゃいました。
あっさりしたものです。
あのころの情熱はどこに行っちゃったんでしょうかね〜。

こんな体たらくでは、
到底春の橘の173kmの2014年以来4年ぶりの完走なんて
夢のまた夢・・・
サポートをしてくださるスタッフのみなさんにも申し訳ないじゃないか!
などと考えますが、
もうちょっと気温が上がったらがんばります。
と、ドライな気持ちは覆りません。

そんなドライなわたしに、
来ました来ました!

としさんとおそろのレインウエアがヽ(・∀・)ノ
あ、写真は顔しょっぱすぎるのでモザイクかけました(^^;)>

サイズ大きめで買いましたが
さほどブカブカではなく、いい感じです。
フードは後ろのゴム(アジャスターというのかな?)で
自分の頭のサイズにちょうど良く調節できて
顔回りも首のところのヒモで(アジャスターというのか?)を引っ張れば
ゴムが締まって隙間をなくすことができます。
袖は長いですが、マジックテープで袖口を調節できるので
手首でぴったりとまるようになります。
デザインも色も気に入りました。
もう、サイコーですヽ(・∀・)ノ

いままでいろんなランニンググッズを買ってきましたが
こんなにうれしいのははじめてじゃなかろうか?
なんせ、はじめて橘の173kmに挑戦する前の4年前から
ほしいと思っていたし。
それがやっと買えたんですから。
もう、清水の舞台から飛び降りるくらいの決心で買いましたからね〜。
それくらい、わたしにとっては高い買い物でしたから。
モノはいいし、値段は張るしで
手に入れた喜びはひとしおです( ̄▽ ̄)

さあこれで、ドライなわたしも冬のウエッティな天気でも
走りに行くことができます。
とりあえず、雨の日の不安も
週末のロングの不安要素も消え、
行くぞ!というモチベーションになりそうです(^^)

そんなこんなのうちに1枚絵を描きました。

ドライな若者
こういう人物の全身像を書き溜めようと思ってます。
エージェントにストックしたいと考えてます。
今年はガンガン描くつもりです。
絵のほうの情熱はガンガン燃えてます(  ̄^ ̄)ゞ

さて、あしたは最低気温はきょうより低く
最高気温はきょうより高い予想です。
いい加減走りに行かねばと思ってます。
行けるかな?

レインウエア買ったんだからがんばんなくちゃ!・・・・

あれ?
雨の日のモチベーションアップにはなりそうだけど、
日々のモチベーションアップにはならないのかな?(;・ω・)

ポチりましたヽ(・∀・)ノ

2018年01月10日 14時13分28秒 | ランニング
1月9日火曜日
雨だ雪だ強風だと
行きたくない要素満載だったけど
これ以上サボれんと思い山へ。
あんまり時間がとれなかったので三日月山〜立花山縦走のみ。

公園〜三日月山22'46
休憩2'17
〜立花山17'04
休憩1'16
〜三日月分岐15'53(約1'30登山者に道を譲るのに待つ時間込み)
〜霊園分岐8'51
〜公園5'09
トータル1:13'18"
終盤ヘロヘロになりました。
近年では一番ヘロヘロになった気がします。
でも、近年では一番いいペースでいけました(* ̄∇ ̄)ノ
腹下しで1kg以上体重が減って
からだが軽くなったおかげかなあ( ̄▽ ̄;)>

ただ、なかなか右足のふくらはぎ周辺、内転筋、腰骨付近が緊張するのが
消えないです。
おりてから駐車場でWSを何回かしてたらよくなったけど。

距離6km
今月合計49km

1月10日水曜日
未明から雨やら雪やらが断続的に降り、
しかも仕事の案件が重なって
思いっきりモチベーション下げてランオフ(;・ω・)

右の家の屋根のむこうに立花山が見えるはずなんですが
降りしきる雪で白く見えなくなってます。

う〜ん
なかなか調子良くモチベーションが上げられないなあ。

でも、ポチっちゃいました〜ヽ(・∀・)ノ

モンベルのトレントフライヤージャケットです。
厚着した上に着るつもりなので大きめを買いました。
さて、どうかなあ?

とりあえず、今週はまだ来ないので
天候がよくないあいだはランオフして
その間は肩や背中やこしまわりをほぐしたり
筋トレに精を出そうかと思います。

レインウエアモチベーションアップ大作戦

2018年01月08日 20時14分54秒 | ランニング
1月8日月曜日 成人の日
ふと外を見るとけっこうな雨!
で、なえてしまい、ランオフしました。
いや、走るどころか、一歩も外に出ませんでした。

ああ、モチベーションがとことん低いわ〜。

モチベーションが低いのは、
週明けからの営業の準備で
あれこれせこせこと作業してて
それで出かける気がなくなったのも
原因の一つでもあります。

仕事をがんばらなきゃ!
走ってる場合じゃないだろう!
という気持ちがあります。

でもね〜〜〜〜

きょうは休みです。
休みの日は休む!
切り替えられなきゃ、と思うんですよね。
そもそも
仕事なんてものは、やろうと思えば際限なくあるわけですから、
ピシッと切り替えられなきゃ。
仕事はもちろんがんばるけど、ピシッと切り替えて、
遊びもしっかりやれなきゃだめだと思うんですよね。
遊びが仕事の活力になると思うから。
元気に遊べたら、その気持ちよさが仕事に好影響をもたらすんだと思います。
こうわかっちゃいるのに
うだうだと仕事して一日過ごしてしまいました(- -;)

で、うだうだと仕事をして
モチベーションを下げたところに
ザーザーと降り続く雨が、さらに追い打ちをかけていたきょう、
雨の日に快適に走れるように
レインウエアを購入するというのはどうだろうとふと思いつきました。
コンビニのぶかぶかの雨合羽しか持ってないんで。
あれ、首のところから雨が入ってきちゃうんですよね。
シャキシャキ走れれば、雨に少々濡れてもだいじょうぶなもんですが、
歩き走りの今は、体温がそうそう保てません。
で、寒いからな〜と、走る気が失せます。
そこを、真新しく快適なレインウエアという物理的なファクターで
モチベーションアップがはかれるのではないかと考えたんです。

これから探します。
みなさん、お薦めがありましたら教えてください〜(^^)/

お金かかっちゃうけど、
そんならそのぶんがんばって稼いでやろうじゃないの!
て、仕事のモチベーションもついでにアップしたりして(^^)

名付けて
レインウエアモチベーションアップ大作戦!!

モノにつられて、がんばっちゃうのだ!



お腹イマイチ5連荘( ̄◆ ̄;)

2018年01月07日 15時39分04秒 | ランニング
1月7日日曜日
きょうは日曜日なんですね。
きのうの土曜日はなにかと作業をしましたが
週末は仕事はできるだけせずにお休みにしようと思ってるんです。
でも、ついついきょうもあれこれやってました。
日曜日だという感じがしなくて。
お正月は、どうも曜日の感覚がズレてしまいます。

ところで、体調がもどったと思って
きのうの夕食時にビールを飲んだんですが、
きょうはまたすっきりしなくて、
ランオフにしました。
飲酒復帰が早すぎた模様ですΣ(;・∀・)
飲酒よりもラン復帰が先だろう?!
と、自分につっこみたくなります。

そんなわたしを差し置いて、
まわりのラン友の皆の衆は
やれ初詣ランだトレイルランだロング走だと
毎日毎日走り回っています。
なんなんですか、キミたちは!
ああ、環境悪いわ〜。
なんだって、こうも走りまくる連中と知り合いなんだろう。

ああ、焦るじゃないかぁーーー!

う〜ん、
あしたは雨でも気温は高いようなので
傘をさしてお散歩だけでもしようかなあ。
お腹次第だけど。

ランオフし思ってたこと

2018年01月06日 20時54分08秒 | ランニング
1月6日土曜日
きょうもお腹の具合がまだよくなくて、
ランオフにしました( ̄◆ ̄;)

で、きょうはカレンダーのご購入者で入金確認のメールをしてない方々に
メールをお送りしました。
ひとりひとりにメールを送信するのは手間でめんどくさいと思ってましたが、
送っていて、やっぱり、ひとりひとりにお送りすることで、
ひとりひとりへの感謝の気持ちを再認識できるので、いいなと思いました。
めんどくさいなんて思っていてすみませんm(_ _)m
自己満足とも言えますが、こういうことって意外と大事なことなんじゃないかなと
近頃思っています。
感謝する気持ちを持つことってもちろんとても大事なことですが、
のみならず、その気持ちを確認することも、その気持ちを相手にお知らせすることも、
大事なことのように思うんです。

そしたら、数時間後、数人の方からお返事をいただき、
ただの業務連絡的に出したメールだったので恐縮してしまいました。
すごくあったかい気持ちになりました。
ありがとうございます。

わたしの販売するものを買ってくださるということは、
わたしを応援してくださっているということで、
気持ちの応援だけでももちろんありがたいけど、
金銭を出すと言うことは、それを仕事にしている者にとって
実践的な応援と言うことになり、
生きていくことを実際に応援することになるわけで、
ほんとうにありがたいことです。
こういうお金ってほんとうにきれいな宝物だと思います。
ほんとうに感謝しています。

イラストレーターは営業を何ヶ月も来る日も来る日もし続けて
やっとはじめて仕事が来るようになるのが普通で、
いまだにはじめて仕事をいただけたときのことを忘れてないほどです。
そのあともなかなかコンスタントに稼げるようにはならず、
仕事をいただくことは至難の業と思えるような職業です。
だから、仕事をいただくことにもとても感謝の思いを持っています。

今年は、感謝の気持ちを強くもつことを念頭に
がんばりたいなと改めて思っています。

ところで、SNSで年賀状はやめましたという書き込みを読んで思ったことがあります。
その考え方を否定をする気はなく、それもありかなと思います。
わたしもSNSで年賀状をやめたと言っていた人たちと同じような考えで
数年前に一度年賀状を出すのを取りやめようと考えた年がありました。
でも、周知が行き届かず、たくさん年賀状が来てしまいました。
来てしまったら申し訳なくて、あわてて書いて出しました。
それからは、また出すことにしました。
もらっても大して嬉しくないし、相手もそうだろうし、
相手に書かせる手間をとらせるのも申し訳ないというような気持ちから
やめるつもりだったんですが、
いまは、年賀状と言うコミュニケーションツールってなかなかいいと
思い直しているんです。

今年は、小学校以来一度も会ってないけど、
年賀状のやりとりだけは続けていた幼なじみが
ネット上でわたしを見つけてくれて、
カレンダーを買ってくれたんです。
つながることの喜びを感じました。
年賀状って、つながるためのとっても簡単なツールだと思うんです。
手紙やメールみたいにいろいろ文面考えなくても
言うことは最低限決まってますからね。
それだけで「ああ、元気なんだな」とお互い知ることができますからね。
年賀状だけの細〜いつながりでも
つながり続けてると今回みたいになにかいいことがあるかもしれないし。
年賀状でつながってるから、おさななじみもわたしのことを覚えてくれていて
ネットで探し当てることもできたわけで。

同じように、仕事関係の方々への
簡単な営業ツールになりますよね。
年賀状と暑中見舞いと年に2回くらい出して
「元気に仕事してますからまたよろしくお願いします!」と
顔つなぎの役割をはがきにしてもらう感じです。
はがきなら費用も安くすむし。

つながり続ける、しかも細く、というのがいいと思うんです。
細いと言うのは、ストレスも少ないと言うことだから。
密なつながりって時にストレスですよね。
もうただ、消息が掴めてる、だけでいいんです。
もらっても大して嬉しくなくてもいいんです。
喜んでもらえなくてもいいと思います。
で、相手の手間が必要なのはコミュニケーションの必然ですから、
相手がめんどくさいと思うなら、そういう人だというだけだし、
それもちょっとめんどうだな〜というただの
善意のものぐさなだけだという場合がほとんどだろうし、
こっちが気にすることはないです。
めんどくさくて相手から切ってくるならそれまでで、
それでもつながるときはつながるでしょう。
だいじなのは人の縁だと思うんです。
年賀状って基本つながる必要がない人にはそもそも出さないですから(わたしは)。
人の縁って財産だと思うんですよね。
つながりがあるからこそ、なにかがおこる可能性はつながると思うから。

まあ、ネットでつながってたり、
実際に会える人には出さないでいいと思ってますけど。
それでつながってるんだから。

てなことを考えてました。
で、一枚絵を完成させました。

今年こそは、こんな「もの」や「人物像」といった得意分野の仕事をしたいです。
なぜか、こういう仕事が来ないんですよね。
たいていのイラストレーターさんって、
もろ得意分野の仕事をもらってるみたいなのに。
押し方が足らないのかな?と思ったので
いつも以上に今年はこういうのをバンバン描いては
ネットに公開していこうと思っています。

んでもって、
お腹は夕方頃にようやく回復してきて、
夕飯で4日ぶりにビールも飲みました。
おいしかった〜( ̄▽ ̄)

あしたは走れるかなあ?

追記:書き方がきつくて誤解されそうなところを
少し書き直しました。

今年もよろしくお願いいたします!

2018年01月05日 10時40分41秒 | ランニング
今年最初の投稿です。

あけましておめでとうございます!
いやあ、今年も明けてもう5日もたっちゃいましたね〜(^^)>

2018年1月1日月曜日 元旦
3時前に目が覚めてしまいました。
初日の出登山をするつもりとはいえ早すぎです。
でも二度寝したらゼッタイ出遅れると思ったので
仕方なくそのまま起き、少しうだうだと時間を過ごしてから
あちこちウロウロ走ることにして
4時ごろに家を出ました。
まずは香椎宮に初詣。

さすがにこの時間は空いてました。
おみくじを引いたら「吉」でした(^^)

まだ時間はたっぷりあるので
青葉公園に行きました。

ここは高台にあるのでまわりが見渡せます。
月が雲に見え隠れしてます。
日の出見られるかなあ?

近所をうろうろしましたが、まだ時間はたっぷりです。

とりあえず三日月山方向へ向かい、
途中にある古野三宝荒神社という小さな神社にお参りしました。

だぁれもいません(^^;)

立花山の向こう側の六所神社にお参りすれば
三社参りをコンプリートできるなと思いましたが
それは時間的にムリか〜。

でも時間はまだあるので、仕方なくその辺をうろうろして
6時ごろに長谷公園に行き、のぼりはじめました。
天気がよくないせいか、去年よりは人が少なかったです。

6時半過ぎに登頂。
あと1時間くらいかかります。
今年は走れるように少し薄着で行ったので
リュックに入るだけ服を入れてきました。
それらをあれこれ重ね着して日の出を待ちました。


日の出前の夜景。

だんだん明るくなってきましたが
太陽がのぼるあたりには雲が空を覆ってました。

もう日の出の時間を過ぎましたが
しつこく待っていたら、雲の切れ間ができて
そこから太陽が出てきました。


ありがたや〜!
今年も無事に三日月山からの初日の出を拝むことができました( ̄▽ ̄)/

距離15.9km

午後からは子どもたちと食事のため、
街まで歩いて行きました。

距離5.9km

1月2日火曜日
午前中は仕事が間に合いそうにないので少し作業をしました。
午後からは大学時代の仲間との飲み会でした。
もちろん、歩いて行き歩いて帰りました。

距離21.3km
今月合計43km

幸先のいい一年のはじまりでした。

が、1月3日は二日酔いで午前中はごろごろ過ごし、
午後から仕事。
1月4日は腹下しで一日寝込みつつ
仕事が間に合わないのでヒーヒー言いながら仕事しました。
きょうもまだ少しきついです。
なので3日連続ランオフします。

仕事の方は間に合わせられました(;・ω・)

今回の腹下しは二日酔いのダメージとおせちにあたったせいのようですが
それにしてもお腹が弱くなった気がします。
いつもいつも満腹になるのと酒量の増加を
改めないといけないなと深く反省しました。

そこで、今年の目標を掲げたいと思います。
1.不摂生な飲食を避ける
2.よく寝る(できるだけ)
3.仕事の目標をしっかり達成できるようがんばる
・営業をがんばる
・エージェントに作品登録する
・作品作りをバンバンする
・自分の作品のメインを押し進める
・東京で個展をするための貯金をする
4.早朝ランの習慣を復活させる
5.筋トレする
6.42.195kmを歩かず走れるようになる
7.秋の橘湾岸103kmはこれまでの自己ベストで完走する

春の橘は正直完走できそうにない気がしてるんです。
これから5月までの状況次第という感じで
先が見えないというところです。
ここ数ヶ月はどうも自分の動きの状況がどうなるかわからない感じなんです。
だから、春は目標からはずします。
できる限りがんばる、と言うしかできないかな。

とりあえず、きょうはまだ体調が戻ってないので
きょうまでのんびり過ごして
あしたからがんばろうと思います。

今年もよろしくお願いいたします!