一人前の大人になる為に

日々の出来事を正直に見栄を張らずに。職務上の立場を悪用した同僚に内容を監視されているので、きっかけを待って消えます。

東京観光 上野公園

2018年03月23日 23時51分11秒 | 上野公園
 
 3月23日、先週に引き続き上野公園を訪れました。

  

 シャンシャンの見物も考えましたが、整理券の配布に間に合いませんでした。この緑色のカラーコーンの所に開園前から入場券を購入する為に
 たくさんの方が並ぶそうです。春休み中はこの混雑が続くのでしょうね。

  

  

 桜並木を進んでいきます。

  

  

 ほぼ満開で、24日か25日に満開という感じでしょうか?

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 今日は、ZIPの取材です。

  

 綺麗な方ですね。ただ、この時間は「おかあさんといっしょ」を観ているのでなんという方かはわかりません。

  

 さらに進みます。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 途中寄り道します。

  

  

 高い所から見る桜です。

  

  

  

 寛永寺を覗いてみます。

  

  

  

  

  

 良い眺めですね。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 上野大仏へ。

  

  

  

  

  

  

  

  

 こんな花も咲いていました。

  

  

  

  

 上野大仏付近の桜です。

  

  

  

  

   

 上野動物園近くの桜です。ここは既に満開です。

  

  

  

  

  

 来週休暇が取れれば、お酒を持ち込んで一人花見でもしようか思いながら、上野公園を後にしました。

  

  
  

東京観光 上野公園

2018年03月18日 18時54分20秒 | 上野公園

 約束の時間までに少し間があったので途中下車し、上野公園を散策しました。

  

 駅を出るとこんな看板が。看板を持つ警備員さんに確認すると、平日は11時頃、休日は10時30分頃には配布終了となるようです。

  

  

 公園内にはお花見の案内が。

  

  

 3月17日現在はこんな感じです。ソメイヨシノとは違う桜のような気がしますがどうなんでしょう?

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 TVの取材がありました。

  

  

 記憶にはありませんが、有名な方なのでしょうか?

  

  

 盛り上げようと必死です、カメラさんもスマイルスマイルです。

  

  

  

  

 仲間とワイワイ、楽しそう。私には絶対縁がありません。

  

 お花見スペースはこれ位の広さです。

  

 TVのニュースだと、もっと遅くまで騒いでいるようですが。

  

 別の桜の樹を見てみました。

  

  

  

  

  

  

  

  

  

  

 そろそろ時間かと、駅へ向かおうとするとあのアーティストを発見。

  

 イヌかな?

  

  

 リクエストに応えてどんどん作品が完成していきます。

  

  

 パンダです。お約束ですね。

  

  

  

 竜です。

  

  

 目的地のJR鶯谷駅ホームから見える桜です。こちらは上野公園より開花が進んでいますね。

  

  

  

  

    

東京観光 上野公園

2017年10月09日 10時08分19秒 | 上野公園

 土曜日の昼、久しぶりに動物園へ行ってみようと上野を訪れました。
 上野動物園へ向かう途中、こんなイベントが開催されているのを見つけました。入場無料とのことなのでとりあえず覗いてみました。

  

  

  


 切り絵の実演です。

  

  

  


 飴細工です。

  

 
 ステージでは、日本髪の簡単な結い方の実演がありました。

  


 飲食店もたくさん出店していました。高砂部屋のちゃんこの販売です。現役のお相撲さんが店頭に立っていました。結構いい値段しますね。

  

  

  


 全体的に外国人観光客向けのイベントと感じました。一通り観終わったので動物園へ向かおうと外に出ると、こんなアートパフォーマンスをする方が。
 傘のような道具で、水を使って路上に絵を描いています。後で思い出しましたが、TVでも紹介されていましたね。

  

   

  

  

  

  

  


 時間が潰せたので、結局動物園には行きませんでした。次の機会に!