平日21時20分頃の訪問です。店内待ち1人、私の後に1人入店し21時28分頃閉店となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/39/44c4e3d249257053db99c119524227ba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/6a/b5db1c4d609246acbc56e5da4cd31959.jpg)
大ラーメン豚入り、大蒜+ごま油あじのつけ麺。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/a342a89c69744229a42297e5a9b107ed.jpg)
最初に麺が配膳されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/46/e2c6be9283f321475f18fa08d498310c.jpg)
平たく縮れの少ない麺。僅かに熱を持っていて、水で〆た割にはグニュッとした柔らかな食感で、今までのプリッとした歯応えとは違いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/c9/0dd8826e6e804ac91b07d18dd023b47f.jpg)
今日は、麺の上に白胡麻が振りかけてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4e/4368176ca3d85544c18570a1ace1938f.jpg)
二郎らしくない、繊細な盛付けです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/40/bc99c6fe48884b2769cd8e1388a2b33c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f6/f1d8a8f895c19060b1d6875c2fc2d6e9.jpg)
今日は大人し目の量だなぁと思っていると、助手さんから「麺余ってますけど、食べます?」とのお誘いがあり、量も確認せずに「おっ、お願いします。」
と言うと、追加の麺(向かって左端の丼)が配膳されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/31/398a54f9d87aa4565f596df62c6ae803.jpg)
白胡麻は振りかけてありませんが、量は一番多いです。「やっちまった・・・」と思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/37/d3ab28e7548ac8e04f5a23be2f03af00.jpg)
つけ汁丼1です。豚、大蒜、野菜が盛られています。白胡麻は入っていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/71/c48c04dee6c9dd56a29b0374b1557591.jpg)
つけ汁丼2です。こちらには、野菜と大蒜が入っています。最終ロットだったので、2丼同時配膳となりました。「もうつけ汁作れないけど?」と
店主さんから確認があり「大丈夫です、足ります。」と返答しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/9d/168eca865cf5ec17ca1c7274af333efb.jpg)
豚は厚めにカットされたものが5つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/0a/57b59132e8eea93ae5281df548c4f2aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/d4/49b39c5795b6910f62a7d3e77019593c.jpg)
中央の豚は、脂身多めで、しっとりとした食感。旨味エキスをたっぷり含んだもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/ae/20860d581f8c558a7f49cfb1ec564bfb.jpg)
赤身メインの噛み応えがある豚。肉々しさ満点ですが反面出汁が出切ってしまっているとも。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cc/8f2f58c9ecc38d34e15de7797330af0b.jpg)
脂にタレが良く浸みた豚、箸で持ち上げると脂身と赤身が分離してしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/53/bd5eead61ce0b5e6a74d761bddeb2330.jpg)
こちらも噛み応えを楽しむべき豚。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/9f/cbc8cb2f42975dc502062294556a2339.jpg)
タレをたっぷりと纏った端豚は、ほぼほぐし。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2f/cf47463f5d76c82ea34eba972e3b4839.jpg)
野菜は、温かくもやしのシャキッとした食感が残る位の茹で加減。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/c3/f36bc1e541dad2bcee1ca2d6c2365b8f.jpg)
大蒜はこれ位。辛味は控え目です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/90/6c413320e6dca668dde67e2859ac93e5.jpg)
スープは、ほのかにごまの香りがし、口に含むと甘みが前面にでる味わい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1f/66128758091d70aed59fdad00f2b746e.jpg)
野菜、特にもやしとの相性は抜群です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/2f/0cd4159dfe0f5cb4da760ee34eb34509.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/42/79383ad1345565eae3b9623e208f8d0e.jpg)
無理だろうなぁと思いながら食べ始めましたが、25分経過してこの状況。やはり残すことにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/ff/d351f6caac24ece0cceb0121f75ba894.jpg)
後片付けに忙しい店主さんと助手さんに「ごちそうさま。欲張りすぎました。残してごめんなさい。」と言って退店しました。
ただ帰途に就きながら「もう少し食べられたなぁ。」と思ったのも事実ですので、限界を超えた食べられない量という訳ではありませんでした。
まあ、美味しく食べられたかは別ですが。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/33/e32bc6a4578e8ede5393cdf5725de0af.jpg)
ここ数回の訪問から得た教訓
・野菜増しはしない。
・豚増しはラーメンの時のみ、つけ麺注文時はしない。
・余った麺を頂く時は、必ずその量を確認する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/27/85aee9a2bdbed9c150a2186d6287f205.jpg)