夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

我が家の王様”大介”くん

2015年01月22日 | 最近の出来事

夫どっこいの身支度が午前六時過ぎ(その頃に大介も)
色々と私が世話をして朝食の支度(その間はおとなしく待っている大介)

何処からか勇太くん、素通りをして寝に行く

パパさんの朝食を(パン、果物、
コーヒ等)用意していたら、大介も
お八つを請求しうるさく鳴く(しゃあない!


毎日がそんな日。
そんな大ちゃんがテレビを真剣に見ている

 

                   ポチたまの番組

 

次の日又、こたつの上に
 

面白い猫ちゃん

ふと見ると入ってる。今年の羊をモチーフにしたなんて言ったらいいのか隠れ見?
亡みゆが良く入っていたもの(もちろん彼女のものは処分)


ビックリしましたね。入りたかったのかも知れません。
勇太君もきっと真似する日も近いかな

 


十日戎・野田戎神社で福を

2015年01月11日 | 最近の出来事

今日は戎さんに福を授かりに亜希子さんと野田戎に行ってきました。
本来なら『今宮戎』に毎年行っているんですが、今年は地元の野田へ
道中左右に露天商が並んでいて寒さも感じ無かったですよ

  

 

今年は福娘から笹を買ってきました。(きっと良い福が)

おみくじも、御酒もそして、家内安全をお願いしました。

娘は空いているのが気に入らない様子でしたが私はのんびりとゆっくり、幸せな気分です。
地元の戎さんは良いもんです。


お正月は忙しいな~

2015年01月04日 | 最近の出来事

今年も明けましておめでとう御座います。

紅白を見て、(その間にそばを食べ)除夜の鐘をきいて眠る。

そして、元日のお祝いをして宗家のお宅に年賀に行き、帰りにおみくじを引く。

三日は舞い初め。そんな日はもう来ない。

今の私は、夫どっこいの介護を始めてからそんな日は帰ってこないが、今年は猫ちゃん
(大介と勇太)とルルちゃんという食いしん坊の犬そして、おとな三人。

大変でした。やっと犬が帰り猫ちゃん達はおそる々定値につき(夫どっこいはマイペース)
私は何となく淋しいような、ほっとしたような~

その間に年越しそばを食べてケーキも口にし、お祝いのお節もいただき、お酒も飲み
元日のお祝いも~

これからはこのように新しい形態になると思うと、致し方ないかなんて、少し思う。

でも、御目出度いのですこれは々で幸せなんです。
皆が元気で(それなりにね)つくった料理がなくなり、笑うことがあることが良いんじゃないですかと。
ほんとは犬が駆け巡り、猫はこたつで丸くなり、大人は忙しい・・・かな?


お節をつくる喜び・2015年も良い年に

2014年12月31日 | 今日のつれづれ

2014年も暮れようとしています。

暮の30日お節をつくりました。日々種類は少なくなっていきますがほとんど、手作りです。



来年もよろしくお願いします


猫も木から落ちる?

2014年11月24日 | 我が家の王様達



大介です
この猫私が湯船に浸かっていると何故かわかるんですね。
その日も寄ってきて遊ぶんです。何ぜ?と思うでしょう。

湯船のふちに重い体をひょいと起用に飛び乗るんです(私は何時も落ちないかなと
思うのですがね)

そして、そのふちの周りを歩くのです(ヒヤヒヤものです)
ちょっとの間は湯船の私の足や手にそばえていますが飽きて元に戻ろうとした時です。
すべったんですね。

左足を湯の中にぽちゃんと
慌てましたでしょうね本人も(
猫ですが)そして、私も~

風邪ひかさない様にタオルでふくんですが大介も驚いたのか拭かせない
わらってしまいました私。

大介君の猫としての失敗談話してしまいました。ゴメンね大介君。


大奥の”みゆ”は大きな存在を全うしました。

2014年11月13日 | 我が家の王様達

我が家の王様のみゆは23年の猫人生を全うしました。

あっという間でしたね。娘からあずかった大事な子(猫)でしたが残念ながら旅立ってしまい、
私としたら肩の荷がおりるというより淋しいです(鳴き声が聞こえてきそうな気が~)

 

 

 これが5日の最後の姿。そして12日に~

あっという間でした。

何にも、受け付けなくなりました。
精一杯生きてきたみゆ
娘の成長が何
よりものみゆ

お疲れ様でした<m(__)m>

 

 

 

 

 

 


家族になりました「僕ルルです」

2014年10月06日 | 我が家の王様達

ブログも久しぶりです。
その間に色々ありました。

台風に向かって車を福山(広島県)まで走らせたり、これはルル君も一緒(初めての長旅です)

わたしは山村流のお二方の襲名が三日間と呉服屋さんの催し、夫どっこいの同窓会等、等

そして、大きな事がありルル君も私達の家族「我が家の王様」に加わりました。
ルルは、娘と同じ家ですが夕飯も時々いや毎日かな?来ますので私も夫どっこいもいくらか
なれました。

猫ちゃんたちは、大きな生き物に少し戸惑いもありますが、ルルが攻撃的な事もしないので
慣れることをいのっています。(我が家の王様たちも)


          「僕ルルです よろしくお願いします」

 

 


五歳の男の子で血統書つきのピ-グル犬。好きな事は食べる事や散歩です
とても甘えん坊でボール遊びが大好きです。

 

 


嵐のあとの静けさかな?

2014年08月14日 | 最近の出来事

12、13日と娘が帰ってきた。

淀川花火が中止された来るべき彼女の友人も一緒に~(食材も老人では食べきれなく)
それだけでは良いのだが、猫どもにはたまったものではない。

娘とは一心同体と言う犬(中型?犬のビーグのルルちゃん)も一緒にお泊り。

家の猫ちゃん達は大騒動!

『なんだ!あの大きなうろうろしてるものは?』と大介君や勇太君それに大奥のみゆちゃん。

大介はベランダかベットの下、勇太は気になるのかそして、うろうろしているルルを時々見に来る。そしてベランダか私の部屋に~
みゆは耳が遠くなっているし逃げ歩くこともなく大奥に。

ルルはおとなしいけれど(猫には悪戯もしない)”娘に金魚のフン”状態。
食べ物には油断も隙もないから大変(何時もの静かな食事風景からは信じられない)
いくらでも食べるが、食べさしてはいけないらしい。猫ちゃんの食事も移動しなければ。

ルルと淀川縁をさんぽ。

そんな、ルルも帰り大人も猫ちゃんも慣れない物体から解放し普段の状態に戻りました。

勇太君は自分の好きなところでお寝んね。大介は~


私は昼寝を~

まさしく”嵐の後の静けさ”かな。

 


浪花の浦の夏げしき~♪

2014年08月12日 | 今日のつれづれ

名に高き 浪花の浦の夏げしき

    風にもまれし芦の葉の ざわざわざわと音に聞く~


地唄”芦刈”の歌詞の一部分です。

懐かしくて(今も舞台ではでます)縁語や掛詞などがふんぱんに使われ和歌の用法を存分に取り入れてあるものですし、私も好きです。(何のこっちゃと思われている人もいるかも~)

結婚したら「旦那さんを大事に」という師匠でしたので弟子たちは舞踊家を考えてお稽古をしていませんでした。のでそれぞれ夫を、子を(まあ、例外も~)
と言っても皆、しっかりと舞われる実力はありますが。

島倉さんの歌ではないけど♪人生色々♪

私も今は介護する立場で大好きな舞は少し休んでおります

師匠も他界され私も60年舞いにかかわって(子育ての時期もあつたけど)
お祝いの扇子も頂きましたね。



山村友五郎、若さんの襲名祝賀会、菊原さん(100歳の)、若津也さん(卒寿)、他演目にちなんだ物、等沢山ありました。


今年の山村流夏期講習会は

2014年07月28日 | 今日のつれづれ

9月に襲名を控え(三代目友五郎、四代目若)友五郎や若の足跡、上方舞山村流についての講義がおこなわれ面白い話やもう亡くなっている山村流を支え山村流と共の繁栄に協力した古い師匠がたも紹介され、その中には我師匠の名もあった


そして階を変え、お二人の「襲名祝賀パーティー」の幕が選抜された若手の”ヘラヘラ踊り”より始まる。

和気藹々、久しぶりの顔、顏、顏に話がはずむ。

  

  

マンゴームースとバニラアイス、パン、コーヒーそしてそれぞれの飲み物 。