夢・つれづれに

何時も夢とロマンを持ち、思いのままに綴りたい

二月も終わるな~

2016年02月29日 | 最近の出来事

二月も終わリ
色々あったな~

ブログに投稿するのをおこたっていた


忘れかけてる事だらけ

結婚記念日、夫の誕生日、猿之助の芝居そしてエトセトラ~エトセトラ~

夫が転んで腰をうち、救急車騒ぎ、その日に帰る(まあ、打ち身で大事に至ら無かった)

それからが大変!
『痛い』!やら「このままでいい」とか「死なせてくれ!」とか~(おおげさなんだよ)

治りつつあるのに~、おまけにディサービスを断ったり(結局は行った)



そんなことがあって散々

早く春が来ないかな~


 


2015年も暮れかけています

2015年12月31日 | 今日のつれづれ

今年も暮れかけています。

平和な年であったのか?決してそうではありませんが皆(人間も猫・犬)健康で
在ったことは喜ばしいかと言っていいのではないかしら

(いろいろあったけど~)

こ年のお節はプロに頼んだり、足らないところは手作りで。。。。


です。(数の子は出汁につけてあります)

        来年もよろしくおねがいします。


2015・伝統芸能の今

2015年09月05日 | 舞台鑑賞

今年もチャリーティーの季節
”ゴールドリボン+世界の子どもにワクチンを”と一流の舞台出演者が毎年行って7回目になり、私も参加した。

今年の出演者は市川猿之助、藤原道山、上妻宏光、亀井広忠、田中傳次郎、そして
村治佳織、村治奏一さん達

猿之助が芸術監督を務める「春秋座」で
の公演を観てきましたが、さすが素晴らしく
良い思いをしてきました。

気持ちだけの寄付をしてきました。

無理やりに2枚購入した手ぬぐいはどうしても暖簾

そして、財布に付けるゴールドリボン
各公演先の寄付金の事などの報告があったり、各役者がロビーに立ち寄付を呼びかけていました。

どれもこれもステキだった、音色や声もよかったです。(ほんまもんですねさすが!)

猿之助の“鉄輪”の朗読だったり舞(着流し)は益々大きくみえましたね。そして筋書きがあったので、よくわかりました。(葵の上
の比較も)

(このすけ弁当もアップする予定が消してしまつて失敗失敗)

 


猿之助丈の夜会他山村流の講習会など~

2015年08月09日 | 最近の出来事

八月七日、”大阪リッツカールトン”に於いて「夏夜浪花夢宴」が福士誠治氏迎え催された。

‘ワンピース‘(スーパー歌舞伎)の事、お客様からの質問などユーモアを交え話したり、
何と言って、同じみの女形で「青海波」を鮮やかに、涼やかに上品に舞い上げた。

(耳慣れた曲だったので私は満足で楽しめた)

御料理は猿之助推撰の手がきが添えられていた。

   

 この間に押しずし

   


「山村流夏期講習会」七月二六日 に行われた。

講習演目は上方歌“管丞相・梅が枝さん”
汗を流しながらお稽古をして頂き、お楽しみの親睦会。

  

  

 


「淀川花火大会」

八月八日淀川に花火が打ち上げられました。
我が家の王様たちは音がなりだすと押入れにいちもくさん。ルル君だけは娘たちと一諸。
おっぽが下がっていたと聞いて納得。(怖かったでしょうね)

               <お客様のおみやげ>


素直な踊りから円熟味を増して

2015年06月15日 | 舞と舞踊の会

6月12日4時開演、初日の歌舞伎舞踊を観に行ってきました。
はるばる京都「春秋座」へ
誰?勿論澤瀉屋の四代目猿之助丈と共演者。



演目は皆様も私も存じ上げてるものだったんですが、“独楽”は亀治郎時代に
拝見したことが有り結構面白くて、私も大好きですし御本人にはよくあってます。

勿論素敵です。あのときは素直でしたそれに、円熟味も増して貫禄もあり余裕が感じられる舞台でした(私は首を振る振りが気になりましたがね)

もう一方の”双面水照月”(ふたおもてみずにてるつき)は、猿之助も初めての
演目らしい。澤瀉屋の共演者を得て見事に男(法界坊)と女(野分姫)の
亡霊を
演じられていました。何時か法界坊を観たいものですね
 

効果音と殺陣に歌舞伎の面白味ががあり、良かったですし澤瀉屋の生き字引と言われている役者さんの協力を得て益々演出の成功があった様に思います。

学生さんとのグッツは売れきれたものもあったけどお弁当と団扇を購入。

 

次はこれかな。


誕生日と母の日

2015年05月13日 | 最近の出来事

幸か不幸か今年も私の誕生日、5月9日71歳になりました。
そして、母の日は10日。

5月と言えば好きな舞台に行くのが私の誕生日と勝手に思っていましたので、
今年はプレゼントとケーキ、ワインでお祝いをしてくれました。
しかったです。やっぱり生きてるって証ですかね。
 
娘と照れていて何がなんだかわからない夫どっこいとが~


そして母の
私の母や夫どっこいの母(私からは義母かな)は他界、だから白だけど
私は

でした。”ありがとう”
良い日でした。


全部歌えたよ

2015年05月09日 | 趣味あれこれ

布施 明さんのコンサートに行った来ました。

フェステバルホールは新ホールになって初めてです。
布施さんの歌は(生は)久しぶり。




早いもので歌い始めて50年に~
私も彼を知ってからそんなに経つのか、歳をとったもんだな一筋に突っ走ってきて
人生も色々あったし~

俱楽部も入らなくなって2年ぐらい(思うところがあってね)でも、浮気ではなく
何時も布施さんが1番。

このコンサートは今まで以上に熱が入り、力が歌に体に(倒れないかと)みなぎっていたように思う。

そして何よりも口調が違っていたことが、50年のあゆみを感じさせる予感がして涙が~。

高い声になると裏返ったりしたけど、凄いよ!あなたは。

素敵な本物の歌手かな。


小さなベランダにも春が~

2015年04月30日 | 今日のつれづれ

やっと待ちに待った我が家のベランダにも春がやってきて、花たちは花をそして野菜たちは実をつけ始めました。

          

 

 



もっと大きくな~れ!

そして、大きな花ばなやたくさんの実がなる?事が私の希望です。(誰か写っていますね笑)

 

 


我が家の王様”ルル”くんとお散歩

2015年04月03日 | 我が家の王様達

新しく我が家の王様になったルルちゃんは何よりも走りまわるのが好きです。
良い天気の一日、ルルのママに誘われお散歩に付き合うことにしました。(因みにルルのママは娘です)
目的地に着くまではルルの気持ちは不安気。

  

着きました。

   

   

  

大阪城公園です。
私達が行った時は桜が満開では無かったですが”ルル”ちゃんは元気です。
クンクン、足は速く、私は追いつくにはゼェゼェです。

お昼もゆっくり食べることは出来ないが今日は“ルル”のお供、仕方ないかな

良く歩きました。梅は散って少々残っていましたね。

今が一番いい時です

 

  


二月はあっという間に去りました

2015年03月06日 | 最近の出来事

三月も、もう六日
時のたつのが早いですね

ブログもさぼり、気がついたら春です。

二月も色々あり、久しぶりに澤瀉屋の芝居に心を動かされどっぷりつかり、いやされた一時
を過ごし満足、満足。

その他ありました。
 桃の花です。  

三月三日、我が家のお雛様は御殿も無く(あったんですよ)母から私達に娘に又母
そして私の手元に流れ流れたお雛様。
私のところにいらした時は~
 

ちらし寿司とハマグリのお吸い物を夫どっこいとお祝いしましたがきっと夫には伝わってないとおもいますが~

四日は宝塚ホテルで行われたランチショーにうかがってきました。
沙央くらまさんのショーですがその中の出演者の一人”春海ゆう”さんからの連絡を受けて
参加しました。
ランチや条件もあったのか生徒さんも多く駆けつけて舞台も盛り上げ楽しい時を過ごし
おおいに華やかな世界に浸かって来ましたし終了後楽屋までおじゃましてきました。
宝塚歌劇は好きですし沙央くらまさんの顏がデザートに書かれていましたよ。フアンの方にはたまらない演出ですね(甘かったです)~