七月大歌舞伎昼の部を大阪府で出している半額鑑賞券で観る(もちろん応募)
昼の部の演目
「妹背山婦女庭訓(いもせがわおんなていきん)」
以前より気になっていた女形《片岡孝太郎》
色々なお役に挑戦していて、観た限りどれも卒がなく
こなしていて上手い実力があるような女形さん。
何となく私の興味をわかせる役者さんに出会ったみたい。
この”お三輪”も大好きな人を追いかけてきたけど、その人には許婚がいて、最後は好きな人の為に死んでいく(笑みを浮かべて)哀れで可愛らしい、そして勝気な人物をきめ細かい演技で魅力的
夜の部の「竜馬がゆく」の”おりょう”が観てみたい。
亀治郎のおりょうを観たがそれはとても印象に残る素晴らしものだったのを思い出し、違う感じのおりょうになるような気がして孝太郎も観てみたいな~
舞踊「大原女(おはらめ)」中村翫雀が引き抜いて奴
やっぱし三津五郎の舞台の方が私は好きかな(成駒屋には遊びがなかった)
片岡仁左衛門の舞台は安定しているしやっぱり重みがあるし~
綺麗だし、これぞ歌舞伎ってやつかな結構、結構~
染五郎も安定していたように思う
因みに演目は「御浜御殿綱豊卿(おはまごてんつなとよきょう)」
さて、よ