![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/0e/3038e6f4048a6cca17c49565189bd55f.jpg)
本日の駅弁はこちら。「金目鯛のわさび葉ずし」です。その名の通り金目鯛の寿司をわさびの葉で包んだものです。
金目鯛とわさびはどちらも伊豆の特産、これは期待できそうです。
食べてみるととても鮮烈。寿司にも当然わさびが入っているわけですが、このわさびがとても辛味が効いていていい!
こんなにわさびが効いた寿司は初めてかもしれません。それほどまでに辛いです。
わさび葉で包んだ寿司も、葉にも辛味があってより一層辛いものとなっています。
金目鯛も半生ですがおいひい。特産物を生かした見事な駅弁です。
車内で駅弁を食べつつ伊豆高原駅で途中下車。
ここでは、スタンプを押して景品をもらうのと同時に2100系の回送を待ち伏せます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/22/465fd91eee3007c5b4a568d22ed2d53c.jpg)
ホームには人が詰め掛けるだろうと思い、駅の近くで待機。
よく考えれば原色の湘南色をまとう貴重な電車、185系でまずは試し撮り。
185系の置き換えも中々聞きませんね。まあE257系に置き換えられるよりかましですが・・・。253系のお古が回ってくるとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d3/4f6e8e3d6894b3be99df85e61ad2c448.jpg)
そして2100系回送が到着。
ちなみにホームは人でごった返し。こちらは数人いる程度でゆったり撮影できました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/d6/97bc6ef70bb341a83b9d43f0e23b632a.jpg)
最後のサービスか、電車区には入らずに1番線ホームに停車。
その後しばらくして入換作業をして側線へ移動。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/2e/66363afc096581ec3c3aa352ea75dc78.jpg)
2100系は後で撮影するとして、まずはスタンプラリーを完遂させます。
伊豆高原駅に隣接する複合施設内にひっそりとある小さな資料館。その名もONE TWO NINE。1・2・9・・・・・・。
元気があればな・ん・で・m(ry
確かに小さいですが、収蔵物はなかなかのもの。
車両などよりもイベントなどで配布されたグッズ類の展示が主。今はなき165系やサロンカーなどの写真も。
ここで最後のスタンプを押してもらい、スタンプラリー完遂!ポストカードをもらいました。
つづく。
駅弁でドンだけ語ってるんだw