文化祭の準備が忙しくなってきました。今年はレイアウト製作が無い(今年は去年の製作したものの改修)ので幾分かは楽だそうですが・・・。
んなわけで、ちょいと遅れた入間の報告です。

埼玉県狭山市・入間市の自衛隊入間基地で開催されている入間航空祭へ、所長、グロッグさん、鯛風雲さん、デュークさんと行ってきました。
昔から静浜基地の航空祭にはよく連れてってもらってましたので、まあ掴みはOK。ただ、規模がダンチなのでどんなものが出てくるのか、とても楽しみです。
展示飛行が始まるまでの間は地上展示の機体を見て回ります。まずはF-15「イーグル」。さすが、人が多いですね。

日本航空機製造が製造した戦後初の国産飛行機、YS-11。旅客機としては引退しましたが、自衛隊ではまだ現役。

早期警戒機のE-2。なんといってもレーダードームです。

地上展示は他にもありますが省略。ここから飛行展示に入ります。オープニングはT-4で行われました。

まずは飛行点検隊のYS-11とU-125。



続いて中型輸送機C-1が離陸。

さらに、練習機のT-4も再び登場。


こうして整然と編隊を組めるのは本当にすごいと思います。


編隊を組んでC-1が飛来。


!?
なんかこぼれた。

何だと思ったら、パラシュート降下でした。
【軍歌「空の神兵」】
で、真っ先にこれが思い浮かんだwww

後続はさらにボトボトと。

このような感じに。いやあ、これは素晴らしい。

ただ、なんだか笑えもする・・・w
この時、後ろを通り過ぎた親子連れの子供が「パラシュートが開かなかったらどうなるの?」と、サラッと物騒なことを言ってたのが恐かったです。

強襲用ヘリコプターUH-60「ブラックホーク」。黒いボディがかっこいいです。うひょー!

U-125も一緒に飛行します。

大型輸送ヘリCH-47「チヌーク」。荷物をぶら下げてでの飛行。

このようにダイナミックに飛行。よく荷物の紐が絡まないなとただただ感心。
これで午前中の展示飛行は終了。見ごたえのある素晴らしいものばかりでした。午後はブルーインパルスの展示飛行です♪
つづく
んなわけで、ちょいと遅れた入間の報告です。

埼玉県狭山市・入間市の自衛隊入間基地で開催されている入間航空祭へ、所長、グロッグさん、鯛風雲さん、デュークさんと行ってきました。
昔から静浜基地の航空祭にはよく連れてってもらってましたので、まあ掴みはOK。ただ、規模がダンチなのでどんなものが出てくるのか、とても楽しみです。
展示飛行が始まるまでの間は地上展示の機体を見て回ります。まずはF-15「イーグル」。さすが、人が多いですね。

日本航空機製造が製造した戦後初の国産飛行機、YS-11。旅客機としては引退しましたが、自衛隊ではまだ現役。

早期警戒機のE-2。なんといってもレーダードームです。

地上展示は他にもありますが省略。ここから飛行展示に入ります。オープニングはT-4で行われました。

まずは飛行点検隊のYS-11とU-125。



続いて中型輸送機C-1が離陸。

さらに、練習機のT-4も再び登場。


こうして整然と編隊を組めるのは本当にすごいと思います。


編隊を組んでC-1が飛来。


!?
なんかこぼれた。

何だと思ったら、パラシュート降下でした。
【軍歌「空の神兵」】
で、真っ先にこれが思い浮かんだwww

後続はさらにボトボトと。

このような感じに。いやあ、これは素晴らしい。

ただ、なんだか笑えもする・・・w
この時、後ろを通り過ぎた親子連れの子供が「パラシュートが開かなかったらどうなるの?」と、サラッと物騒なことを言ってたのが恐かったです。

強襲用ヘリコプターUH-60「ブラックホーク」。黒いボディがかっこいいです。うひょー!

U-125も一緒に飛行します。

大型輸送ヘリCH-47「チヌーク」。荷物をぶら下げてでの飛行。

このようにダイナミックに飛行。よく荷物の紐が絡まないなとただただ感心。
これで午前中の展示飛行は終了。見ごたえのある素晴らしいものばかりでした。午後はブルーインパルスの展示飛行です♪
つづく