いよいよ、長かった旅行も終わり。最終日は帰ることに専念します。というか、そうしないと帰れないんですよねー・・・。
ホテルをチェックアウトした後、まずは三鉄宮古駅へ。
ここで、今までセーブしていたお土産用予算を解放!三鉄グッズを買いこみます(主にありすとか
が、今までの出費が結構多かったのでその予算も半分以下に減少していたのであった・・・。
結局、購入したのはありすのキャラソン(こんなとこで買わんでも・・・)、まなの手ぬぐい(ありすのが無かったのは幸か不幸か。予算的意味で)、クリアファイル(もちろん2人のがプリントされたやつ)、宮古駅のキーホルダー(唯一まとも)。
ありすの煎餅とか、赤字煎餅とかは変えなかったよ><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/9584d7472fb24769a92a6a480dd9c91d.jpg)
第53走者:山田線快速「はまゆり」 キハ110系 宮古09:22→釜石10:23
最終日最初のランナーは釜石方面へ向かうキハ110系の快速「はまゆり」。反対方向の盛岡方面へ行って東北本線へ出た方が実は早く帰れるのですが、南リアス線にも乗っておきたいので、釜石方面へ向かいます。
なお、「北海道&東日本パス」の期限は昨日までで切れているので、今日は青春18きっぷを使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/1c2228decdee0c8a5146fd2bb59493ad.jpg)
このキハ110系はもともと急行「陸中」用に製造されたもので、一般型気動車ながらリクライニングシートを装備しています。
「陸中」も今は廃止されてしまったため、快速運用に入っていわゆる乗り得列車として活躍しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/bd2986d1e901844f484522bd97ac19b9.jpg)
頼まれたものを買いに釜石駅で一旦下車。ただ、ごたごたがあって無しになってしまいました。そうなるんだったら最初からそう言えや!
釜石大観音でも見に行こうとも思いましたが、結構駅から遠いのでてきとーにぶらぶら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/8b77f7c1965e25277238f39ed50a7b45.jpg)
第54走者:三陸鉄道南リアス線 36形1100番台+36形 釜石12:10→盛13:01
北リアス線から直通してきた、あんまり目に優しくないような気がする青基調の36形に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/ab75884589fdd15d2ad7330780e0e24a.jpg)
南リアス線には乗っただけ。釜石大観音も車窓から見えました。写真は吉浜湾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/38cd0e005552bcf45febbd4cd6a211b6.jpg)
盛駅に到着。この写真を見ただけでピンときた方、鋭いです!実は、三鉄のまなポスターの背景です。本当にポスターと一緒だ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/0f5fcd6f35c33dfc45b591794e902d04.jpg)
第55走者:大船渡線快速「スーパードラゴン」 キハ100系 盛13:17→一ノ関15:38
盛駅でいよいよ三陸鉄道ともお別れ。今回は普通に観光しましたが、次回はじっくり乗りつぶしもいいですね。南リアス線にも行ってみたいですし。
盛駅からは大船渡線のキハ100系快速「スーパードラゴン」に乗車。快速ですが盛~気仙沼間(約半分)は各駅停車・・・ローカル快速らしいといえばそうですが、スーパーと付いてる割には名前負けしている気も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/86a2c5f3a99fdef81e087bff4635d538.jpg)
第56走者:東北本線普通 701系100番台 一ノ関15:52→小牛田16:38
行きでも通った一ノ関駅に到着。右の緑色の701系の乗車して小牛田まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/56e1980a91994163bdb5b33651abef41.jpg)
小牛田駅で次の列車を待っているとDE10牽引の石巻線の貨物列車が発車準備をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/fe22f3d38289b18b057bd1fd24782a06.jpg)
第57走者:東北本線快速「南三陸」 キハ110系 小牛田17:33→仙台18:05
気仙沼線から直通してきた快速「南三陸」。仙台-気仙沼地区を結ぶことを重視した列車で、小牛田~仙台間はノンストップと、思い切った列車です。
気動車ながら電車並みのスピードで東北本線を駆け抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/afdff01b5aa484b5cd92041edc96a42a.jpg)
第58走者:東北新幹線「Maxやまびこ」 E4系 仙台18:47→宇都宮20:06
やっぱ南リアス線経由のオール鈍行だとその日のうちに帰れないので、しぶしぶ東北新幹線でワープ。
新幹線の効果を発揮できて、かつ出費を抑えるため距離はできるだけ短くした結果、宇都宮までのワープです。
第59走者:東北本線普通 E231系1000番台 宇都宮20:24→赤羽21:57
やっぱリ新幹線は速いなぁーとか思っていると宇都宮に到着。ここら辺からやっと見覚えのある車両たちと再会です。
第60走者:埼京線快速 205系0番台 赤羽22:01→****??:??
最終走者:**** ---- ****??:??→****??:??
一応伏せてあります。
こうして、8日間に及んだ夏合宿は無事終了したのでした。下宿に着いた時はすでに日付は9日になっていました。
まあ、長い旅行でした。疲れました。でも、東北各地を巡り、初の北海道上陸。やはり行ってよかったです。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
さあ、次に行く方角は南方だ!
おわり
←7日目(後編)へ
ホテルをチェックアウトした後、まずは三鉄宮古駅へ。
ここで、今までセーブしていたお土産用予算を解放!三鉄グッズを買いこみます(主にありすとか
が、今までの出費が結構多かったのでその予算も半分以下に減少していたのであった・・・。
結局、購入したのはありすのキャラソン(こんなとこで買わんでも・・・)、まなの手ぬぐい(ありすのが無かったのは幸か不幸か。予算的意味で)、クリアファイル(もちろん2人のがプリントされたやつ)、宮古駅のキーホルダー(唯一まとも)。
ありすの煎餅とか、赤字煎餅とかは変えなかったよ><
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ee/9584d7472fb24769a92a6a480dd9c91d.jpg)
第53走者:山田線快速「はまゆり」 キハ110系 宮古09:22→釜石10:23
最終日最初のランナーは釜石方面へ向かうキハ110系の快速「はまゆり」。反対方向の盛岡方面へ行って東北本線へ出た方が実は早く帰れるのですが、南リアス線にも乗っておきたいので、釜石方面へ向かいます。
なお、「北海道&東日本パス」の期限は昨日までで切れているので、今日は青春18きっぷを使用しています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/cc/1c2228decdee0c8a5146fd2bb59493ad.jpg)
このキハ110系はもともと急行「陸中」用に製造されたもので、一般型気動車ながらリクライニングシートを装備しています。
「陸中」も今は廃止されてしまったため、快速運用に入っていわゆる乗り得列車として活躍しているようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/21/bd2986d1e901844f484522bd97ac19b9.jpg)
頼まれたものを買いに釜石駅で一旦下車。ただ、ごたごたがあって無しになってしまいました。そうなるんだったら最初からそう言えや!
釜石大観音でも見に行こうとも思いましたが、結構駅から遠いのでてきとーにぶらぶら。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c0/8b77f7c1965e25277238f39ed50a7b45.jpg)
第54走者:三陸鉄道南リアス線 36形1100番台+36形 釜石12:10→盛13:01
北リアス線から直通してきた、あんまり目に優しくないような気がする青基調の36形に乗車。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/42/ab75884589fdd15d2ad7330780e0e24a.jpg)
南リアス線には乗っただけ。釜石大観音も車窓から見えました。写真は吉浜湾。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/53/38cd0e005552bcf45febbd4cd6a211b6.jpg)
盛駅に到着。この写真を見ただけでピンときた方、鋭いです!実は、三鉄のまなポスターの背景です。本当にポスターと一緒だ^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/a9/0f5fcd6f35c33dfc45b591794e902d04.jpg)
第55走者:大船渡線快速「スーパードラゴン」 キハ100系 盛13:17→一ノ関15:38
盛駅でいよいよ三陸鉄道ともお別れ。今回は普通に観光しましたが、次回はじっくり乗りつぶしもいいですね。南リアス線にも行ってみたいですし。
盛駅からは大船渡線のキハ100系快速「スーパードラゴン」に乗車。快速ですが盛~気仙沼間(約半分)は各駅停車・・・ローカル快速らしいといえばそうですが、スーパーと付いてる割には名前負けしている気も。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3d/86a2c5f3a99fdef81e087bff4635d538.jpg)
第56走者:東北本線普通 701系100番台 一ノ関15:52→小牛田16:38
行きでも通った一ノ関駅に到着。右の緑色の701系の乗車して小牛田まで向かいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/72/56e1980a91994163bdb5b33651abef41.jpg)
小牛田駅で次の列車を待っているとDE10牽引の石巻線の貨物列車が発車準備をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/d2/fe22f3d38289b18b057bd1fd24782a06.jpg)
第57走者:東北本線快速「南三陸」 キハ110系 小牛田17:33→仙台18:05
気仙沼線から直通してきた快速「南三陸」。仙台-気仙沼地区を結ぶことを重視した列車で、小牛田~仙台間はノンストップと、思い切った列車です。
気動車ながら電車並みのスピードで東北本線を駆け抜けました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/de/afdff01b5aa484b5cd92041edc96a42a.jpg)
第58走者:東北新幹線「Maxやまびこ」 E4系 仙台18:47→宇都宮20:06
やっぱ南リアス線経由のオール鈍行だとその日のうちに帰れないので、しぶしぶ東北新幹線でワープ。
新幹線の効果を発揮できて、かつ出費を抑えるため距離はできるだけ短くした結果、宇都宮までのワープです。
第59走者:東北本線普通 E231系1000番台 宇都宮20:24→赤羽21:57
やっぱリ新幹線は速いなぁーとか思っていると宇都宮に到着。ここら辺からやっと見覚えのある車両たちと再会です。
第60走者:埼京線快速 205系0番台 赤羽22:01→****??:??
最終走者:**** ---- ****??:??→****??:??
一応伏せてあります。
こうして、8日間に及んだ夏合宿は無事終了したのでした。下宿に着いた時はすでに日付は9日になっていました。
まあ、長い旅行でした。疲れました。でも、東北各地を巡り、初の北海道上陸。やはり行ってよかったです。
最後までお付き合いくださいましてありがとうございました。
さあ、次に行く方角は南方だ!
おわり
←7日目(後編)へ