黒鉄重工

プラモ製作、旅行記執筆をやっています
同人誌通販始めましたhttps://603kurogane.booth.pm/

京都鉄道博物館を見て回る その8【2017/8/16】

2020-01-29 23:20:38 | 旅行・イベント記

2017年8月16日(水)16時2分
京都府京都市下京区 京都鉄道博物館本館 
車両は一通り見終えたので落ち穂拾いします。
とりあえず2階の吹き抜けに上がります。吹き抜けの上からは500系、583系、489系が見えます。この時間になると人もまばらになってきて、幾分か撮りやすくなりました。



上の展示物を少し見てみる。
これは乗車券の裁断機。


これも乗車券の裁断機。こっちは小さい方。


コンテナの展示。うぐいす色の19Dコンテナの中にパレット積みの貨物が載っているところを展示しています。
コンテナは2014年総合車両製作所和歌山事業所の製作です。銘板にそう書いてあった。

で、他の展示を見ていると、スチーム号の運転が終わったから機関車を車庫に返すやでという放送が流れてきたんで、そっちへ行くことに。


再び梅小路の方へ行くと、8620の8630号機が転車台に乗るところでした。


転車台の上で方向転換します。回る回るよ。


一度別線に入って、今日使った石炭を補給します。


補給を済ませたら再度転車台へ。


ぐるぐる。


車庫へと入っていきました。お疲れさまでした。


本館へ戻ると、この3人組の並びを人が入らない状態で撮影できました。こういう写真を撮りたい時はやはり閉館前だね。


その他展示物。これは日立製の回転変流機。
変電所から来る交流電流を直流に変換する装置です。


第一大堰川橋梁のトラス格点。


233号機。うーん、好き。


EF58とEF81。人がいないとそれはそれで寂しい(←わがまま


最後に二条駅の中を見学します。ここは改装前から変わりませんね。
鉄道模型の展示も今まで通り。これは御存知150形。最近ワールド工芸がNゲージのキットを出しました。近い内に買うつもり。


2120形。いわゆるB6で、こっちの方が通りが良いです。
タンク機だから小さいと侮るなかれ、実機を近くで見ると結構デカい。C11と同じくらいあるんで普通に中型機でしょう。


アメリカ代表、サザンパシフィック鉄道AC-12形。
おいおい機関車の向きが逆だよいい加減な展示だなー、・・・ではなく、これで正解。
トンネルの多い区間を走るための蒸気機関車です。通常の機関車の向きだと、煤煙がトンネル内を走っていると拡散されずに機関士が窒息してしまうので、だったら運転室を煙突よりも前に持ってきてしまおうという発想からこういう形に。
なお2年後にこれの実機を見ることになりますが、それをブログに書くのはまだまだ先の話・・・。


カナダ代表、カナディアンパシフィック鉄道ロイヤルハドソン。
イギリスの国王と女王がカナダを行幸した際の牽引機に指定された、つまりはお召機関車。当該機以外にも同型機は全部その様に呼ばれるようになりました。
なお1年前に実機を見ているんですが、それをブログに書くのはまだまだ先の話・・・・・・。


アメリカからもう1機、サザンパシフィックGS4形。
アメリカ西海岸の平地用の旅客用機関車。アメリカ機にしては派手かなと。
こいつは動態保存されています。しゅごい。

他の国の機関車もありましたけど、ブログではこんなところで。
ビッグボーイが飾られていなかったのは遺憾。


投炭練習機。火室に石炭を投げ入れるにも色々な技術や熟練が必要なのじゃ、というお話。


最後に二条駅駅舎をば。これで以上。
結局閉館間際まで居てしまったな。

またそのうち行きたくなると思います。またその時まで。

話はもうちょいだけ続くんじゃ。




最新の画像もっと見る

コメントを投稿