
肥薩線の特急「はやとの風」で鹿児島中央へ移動中です。大隅横川駅を出発して、霧島温泉駅の次に停車したのは嘉例川駅です。ここも昔の駅舎が残っているのです。

窓口はこんなかんじ。当時ものっぽい雰囲気ですかねえ。

良い明治駅舎です。今まで見てきた肥薩線の明治駅舎と似た造りになっていて、これはやっぱり当時の逓信省が規定した規格によって建てられているんだと思います。

駅前ねこ。

隼人駅に着きました。肥薩線の線路はここで終点となって、この先は日豊本線となります。よってこれにて肥薩線は完乗です。

列車は鹿児島湾沿いを走ります。今日は雲がだいぶ低いですが景色がいいところですね。奥に見える山が桜島です。

終点の鹿児島中央駅へ到着しました。博多駅からの列車の旅もこれで終了です。まさに九州縦断でありました。
反対側から「はやとの風」のキハ47を撮影。

415系が入ってきました。415系は4両編成ロングシート車なので、朝夕ラッシュ時には重宝されているようです。

せっかくなので新幹線ホームにも上がってみます。N700系7000番台「さくら」557号が到着しました。

鹿児島中央駅は九州新幹線の終点です。東京駅から延びてきた新幹線の線路もここで終わりです。線路の終端の先には駅ビルが建っています。

800系「つばめ」338号が博多駅へ向けて出発しました。

また在来線乗り場に戻って、415系を撮影。満足行く記録ができたので鹿児島中央駅を出ます。

第30走者:鹿児島市電2系統鹿児島駅前行(2100形)鹿児島中央駅前17:55→天文館通18:17
鹿児島市電に乗り換えて旅館の最寄りの電停を目指します。鹿児島市中心部へ来るのは2度目ですが前回はレンタカーだったので路面電車に乗るのは初めて。どんなものか楽しみですがそれは明日以降。

天文館通で下車します。ここが鹿児島市の繁華街です。ここの商店街を抜けて旅館まで歩きます。
ちなみにこのカットは水曜どうでしょうの対決列島の企画で映った箇所だったはずです。

ついでにここで夕ご飯を食べることにしまして、今日のところは黒豚のとんかつにしましょう。黒豚と言っても六白黒豚という品種だそうな。

南洲館という旅館にたどり着きました。ここが明後日までの間、黒鉄重工の前線司令部となります。

お部屋。寝て過ごすには十分です。

疲れたところに芋焼酎のバーカウンターがあったのでひと通り飲んでみました。普段芋焼酎は飲まないですけど、うまいです。
では3日目はこんなところでおしまいです。明日は鹿児島市の観光です。
その20へ→
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます