9月6日は慶應義塾大学法科大学院の入試がありました。7期の入学試験なんですねぇ。早いなぁ。慶應の既修者試験は、下手すると論文試験の採点をして貰えないという不安と戦いながらになります。まぁ、新司法試験もそうですがこれは正直嫌ですね。
今でも自分が受験した時や発表の時のことはよく覚えています。あれから気がつけば随分な時が過ぎ去りました。2年の時のクラスメートも様々な人生行路を歩んで行っています。ロースクール生としてハードな日々を過ごしていたのもつい最近のことと思っていましたが、当たり前なんですが時は流れています。毎日当然のように顔を合わせていた仲間も今は日々の生活風景からは消えています。それぞれ活躍の場が変わり、会おうとしないと会えません。それぞれの風景がそれぞれのフィールドで日々描かれていまます。逆についこの間までは道ですれ違っても何の関心も持たなかった人達が親しげに日々の生活を彩ってくれています。時は流れる、風景も変わる。
今日受験された方は三田の受験会場で多くの来春からの未だ見ぬクラスメートとファースト・ミートしているわけです。ロー入試は新たな出会いの始まりでもあるんですね。
さて、いよいよ今週「シーズン4」のクライマックスが訪れます。木曜16時。私も発表会場に出張る予定です。ダイレクトに見に行くか、ネットで確認してから見に行くか、悩ましいですね。ネットは18時まで中々アクセスできないのが欠点です。19時半頃までは発表会場で見られますから間に合いますけど。私は当日19時から澁谷でケー論講座説明会があるので、18時頃までいようかなと思っています。まぁ、状況次第でわからんけど。
17日のクルージングで多くの方にお逢いできると良いと思っています。
遂に収穫の秋が来ましたね。
*写真:シパダン島で。Agfa主催の写真コンクールで入賞した写真なんです♪
今でも自分が受験した時や発表の時のことはよく覚えています。あれから気がつけば随分な時が過ぎ去りました。2年の時のクラスメートも様々な人生行路を歩んで行っています。ロースクール生としてハードな日々を過ごしていたのもつい最近のことと思っていましたが、当たり前なんですが時は流れています。毎日当然のように顔を合わせていた仲間も今は日々の生活風景からは消えています。それぞれ活躍の場が変わり、会おうとしないと会えません。それぞれの風景がそれぞれのフィールドで日々描かれていまます。逆についこの間までは道ですれ違っても何の関心も持たなかった人達が親しげに日々の生活を彩ってくれています。時は流れる、風景も変わる。
今日受験された方は三田の受験会場で多くの来春からの未だ見ぬクラスメートとファースト・ミートしているわけです。ロー入試は新たな出会いの始まりでもあるんですね。
さて、いよいよ今週「シーズン4」のクライマックスが訪れます。木曜16時。私も発表会場に出張る予定です。ダイレクトに見に行くか、ネットで確認してから見に行くか、悩ましいですね。ネットは18時まで中々アクセスできないのが欠点です。19時半頃までは発表会場で見られますから間に合いますけど。私は当日19時から澁谷でケー論講座説明会があるので、18時頃までいようかなと思っています。まぁ、状況次第でわからんけど。
17日のクルージングで多くの方にお逢いできると良いと思っています。
遂に収穫の秋が来ましたね。
*写真:シパダン島で。Agfa主催の写真コンクールで入賞した写真なんです♪