(はがき)
「心不競」 心競わず。
えっと今日は、先日「世界を変える100人の日本人!」って番組で紹介されていた
森を蘇らせる男と呼ばれる植物生態学者の 宮脇 昭さん のお話。
世界中を植林して歩き、森を再生していると。
興味深かったお話がいくつか。
森林伐採や砂漠化で荒れ果てた地に植えるのは、元々その地にあった植物に限る、と。
その地にあったものは、その地の土や風土にあってるからなんだと。
すると必ず、その地は見事に復活する。
そして木というものは、競い合うことで強く成長する・・と。
なんかね、あ・・って![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
つまり何て言うか、人も自分らしい居場所があるんじゃないのってこと。
でもって、心競わないんだけど、でも競わないと生きてけない。
矛盾があるようなんだけど「心不競」の「競う」は「比べる」なのかな、と。
大いに競い、でも比べない。
そっか、って今日ひとつめっけたこと![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
そうそう、それでその宮脇さんが最後に笑顔でこんなことを。
「私はまだ81歳。あと30年は樹を植え続けますよ」
「心不競」 心競わず。
えっと今日は、先日「世界を変える100人の日本人!」って番組で紹介されていた
森を蘇らせる男と呼ばれる植物生態学者の 宮脇 昭さん のお話。
世界中を植林して歩き、森を再生していると。
興味深かったお話がいくつか。
森林伐採や砂漠化で荒れ果てた地に植えるのは、元々その地にあった植物に限る、と。
その地にあったものは、その地の土や風土にあってるからなんだと。
すると必ず、その地は見事に復活する。
そして木というものは、競い合うことで強く成長する・・と。
なんかね、あ・・って
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en2.gif)
つまり何て言うか、人も自分らしい居場所があるんじゃないのってこと。
でもって、心競わないんだけど、でも競わないと生きてけない。
矛盾があるようなんだけど「心不競」の「競う」は「比べる」なのかな、と。
大いに競い、でも比べない。
そっか、って今日ひとつめっけたこと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
そうそう、それでその宮脇さんが最後に笑顔でこんなことを。
「私はまだ81歳。あと30年は樹を植え続けますよ」