(半紙)
先日の書道教室で、好恵さんらしい
ことばを探して書いてみる。
「思無邪」 思いに邪(よこしま)無し。 邪心がなく純粋なこと、の意。
何となくここんとこ、職場のロッカーを整理していて出てきた
灰谷健次郎 の 本 を読んでいる。
ドラマ化された「兎の眼」「太陽の子」以来、灰谷さんのファンになった母が
よく読んでいた。
その中の一節。
『笑ってもいないのに、いつも笑みをたたえている人がいる。
顔を見るだけでおじぎをしたくなるような人が稀にいる。』
「無邪気」というのは、思いのままに行動するという能動的なものだとしたら
「思無邪」とは、黙って受け入れるという、受動的なものなのかな、とふと。
その懐の深さは、どこから来るのか・・。
そんな人に会えたら。
そんな人に会えたら泣いてしまうかもしれない。
そんな人に会えたら
も少し優しくなれるかもしれない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)
先日の書道教室で、好恵さんらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
「思無邪」 思いに邪(よこしま)無し。 邪心がなく純粋なこと、の意。
何となくここんとこ、職場のロッカーを整理していて出てきた
灰谷健次郎 の 本 を読んでいる。
ドラマ化された「兎の眼」「太陽の子」以来、灰谷さんのファンになった母が
よく読んでいた。
その中の一節。
『笑ってもいないのに、いつも笑みをたたえている人がいる。
顔を見るだけでおじぎをしたくなるような人が稀にいる。』
「無邪気」というのは、思いのままに行動するという能動的なものだとしたら
「思無邪」とは、黙って受け入れるという、受動的なものなのかな、とふと。
その懐の深さは、どこから来るのか・・。
そんな人に会えたら。
そんな人に会えたら泣いてしまうかもしれない。
そんな人に会えたら
も少し優しくなれるかもしれない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_setsunai.gif)