心の免疫力~書とことばから

もっと暮らしに書やARTを~
雲のように水のように あっけらかんと自在に生きるヒントを
求めて~ by 沙於里

蘭秀会書展は18日から

2014-04-15 | 蘭秀会書展
                         それぞれの「笑」 (部分)


毎年のことながら、目まぐるしい3月をなんとか乗り越えて
蘭秀会書展の細かい準備作業に励んでおりますです。

年々ご自身やご家族が体調を崩されたりして、人数は少なくなりましたが、
それぞれに自分らしい「今」を残せたかなと 

画像は、恒例の寸松庵の作品、今年のテーマは「笑」。
くすっと笑っていたり、泣き笑い、それぞれの表情を楽しんで頂けたらと思います。


 会期:平成26年4月18日(金)・19日(土)・20日(日)
      午前10:00~午後5:00 
      ※但し18日は午前11:00~ 20日は午後4:30まで

 会場:町田市民ホール 第2ギャラリー
      JR・小田急線町田駅下車 
      西友の前の通りを駅を背に直進、左手にある大きな白い建物です。
      徒歩約7分位。近隣にコインあります。

 地図はクリックで拡大 

  今年のワークショップは 19日 午後2:00~ 
   「簡単な絵を添えて 春のことばを書く」
   もちろん無料ですので、手ぶらでお気軽にご参加ください。

 
 また、19日(土)・20日(日)は、第1ギャラリーに自由に書道を体験できる
  コーナーを設置、初心者の方には点・画の書き方から、また、甲骨文や木簡の
  臨書、抽象作品に挑戦!なども体験できます。(もちろん無料 
  

今年は3日間の開催ですが、機会がございましたらお立ち寄り頂ければ幸いです。
私は3日間ずっと会場におりますので、お気軽にお声をかけてくださいませ~ 

どうぞよろしくお願いいたします。


年に一度の習作展です。
これまでの展覧会の模様は→こちらから。(ずずいと下まであります)


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現日会女流書展 レポート

2014-04-14 | 書展・展覧会情報
                           越智 麗川氏「如何に」


昨日まで開催されていた現日会女流書展のレポートをば。

金曜日に久々に母とお邪魔しまして、
早速ご紹介をと思いつつ、諸用に追われ遅くなってしまいました

では早速。
まずは作品もお人柄も大好きな越智麗川氏の「如何に」。

これからの人生を如何に生きていこうかという自問自答から
このことばを選ばれたそうです。

ひとつ、ふーっと息を吐いたあとの静かな覚悟のような、
凛とした哲学を感じます。

越智氏の作品に向かうといつも、そこには対話と余韻があり、
今回の「如何に」のたった三文字の響きの中からも
私の中にも自問自答が生まれ、いろいろな思いが巡りました。

やっぱり素敵です


作品もご本人も、たおやかで美しい伊地知星夏氏。
この作品のような女性になりたいと思うけれど、諦めます



中谷翠泉氏「礎」


谷合双辰氏



福嶋翡舟氏「臥遊」



現日というと大作のイメージ、今回は小品でしたが、
同じサイズでのそれぞれの方の世界を拝見できて、
母共々たくさん刺激を頂きました。

半切1/4サイズだったと思いますが、正方形はむずかしそう。
私だったら何を書こう・・と、頭を悩ませながら帰りました。

さてさて、私どもの社中展もいよいよ今週末と迫ってきました。
細かい事務仕事に一人励む毎日、次回改めてご案内致しますので
またお立ち寄り頂ければ幸いです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜の絵手紙

2014-04-09 | 絵手紙
                         (はがき)


前回の絵手紙教室のお題は、山頭火の句。
まずは「いつとなくさくらが咲いて逢うてはわかれる」

皆さまの作品をば。





で、私なら・・と、皆さまの作品を参考に描いてみました。

文字も桜の花びらのように、はらはらと。


仰ぐと満開の桜をイメージして、文章を縦組と横組にわけてみました。


 追記:
 そうそう教室で、日本人はいつ桜が咲くかと開花宣言まであるのに、
 「いつとなく桜が咲いて」っていうのは、なんだかしっくりこない、と。

 でも山頭火の生きた時代、暮らしの中で、桜はそんな風に咲いていたのでは、と。
 時間の流れ、生きていることや自然への畏敬や感謝の念というのは、
 そんな時にふと、気づかされるものなのかも、と改めて。

 山頭火の魅力は、「生きていることの諸行無常」と、
 「生かされていることへの感謝」に気づかされることかな 



そして「樹が倒れている 腰をかける」 皆さまの作品。
句をイメージしながら、いろいろと頭使うのよ~と皆さま笑顔で。


こちらは、内藤さんの見事な筍。


いつも色合いも素敵な中野さんの玉ねぎ。



月に2回集まってぴーちくぱーちくおしゃべりと、
宿題に頭を使うのは元気の素よ~と言って頂けてうれしや楽し。

私もこの時間があるから、拙い絵も描き続けることができるのでして。
お互いにこれからも、元気に笑顔で続けられたらよかですね 




コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-04-08 | 前衛・抽象
              (半紙・部分) NYに出かけた「馬耳東風」


ブックマークにもある  の作品動画。

もう随分前から、作品や日々の思いを拝見してきたのですが、
特に最近の作品は、思わず目を閉じて、嗚呼・・と
全身に沁み込ませながら、胸の奥がきゅんとなるのでして。

滲んだ墨、細い線に内在する、震えるような生身の叫びに
どうしようもない、いとおしさを感じるのでして。

でもって、バックミュージックは、作品たちの背中を押してくれてるようで
最後まで見終わると、おっし、またがんばるか~って思えてくるのでして 





よく書は人なりといいますが、線も人なり、
線は生き物で、その時その瞬間の己の魂をそのまま代弁しているような。


いろんな古典を臨書しても、どうしたって自分の線になる、
そこまで辿り着けたら 


自分の過去の線を見て、もうこの線は書けないなぁって思うことが時々。

でも、自分の線(魂)に執着心を持つことで
まだまだ知らない新しい自分を見つけて行けたらと、思ったりしています。


momorinkenkouさん、勝手にリンクごめんなさいまし 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

So cute!

2014-04-07 | 植物・畑・公園
                                  so cute!


昨日は こどもの国 でバーベキュー。
幸い屋根があったので、午後から雷&どしゃぶりの中でも
雨の桜もいいねぇってな感じで でも寒かったぁ 

数十年ぶりのこどもの国、桜は案外まだ満開で見事でした。






園内に、もう数年1羽で暮らしているという白鳥がいて、その愛らしいこと。
帰り際、声をかけたらこっちを見てくれて。

ちょうどご飯の時間で、係の方が四角い枠の中に餌を入れたら歓喜の声!

ぱくぱくぱく・・


そこへ巨大な鯉の大群! ちょ・・ちょっとあなたたちさ。


え・えええええ~ 背中つっついてます



目をむいて、ど・・ど迫力。 


穴が開いたところに我先に・・


その戦いぶりに茫然とする白鳥さん



鯉さんたちのあまりにたくましく生き抜く力を目の当たりにして、
ちょっとどいてよ~とか、会話が聞こえた気がしました。

白鳥さんは、お友達募集中だそうで、地元公園にもいる白鳥さんを紹介してみました。
いいご縁がありますように 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

櫻咲く

2014-04-06 | 植物・畑・公園


一気に満開になった櫻。

ここ数日は不安定な天候で、昨日は時折強い雨が降ったり、
冬に逆戻りの寒さの中、地元ではこの土日は桜祭り。

ちょっと郵便局までと車で向かったら、どこも通行止めで
ありゃりゃの渋滞に巻き込まれちゃいまして。

でもそのおかげで、車の中からも花見を堪能。
そして桜を見上げる家族ずれの姿を見ていると
なんだかしあわせ~な気持ちになるものでして 

今日は夕方から深夜まで、届いたばかりの新しいノートPCの設定に悪戦苦闘。

XPさんたら、ここ数か月、どんどん怠けものになって
何をやるにも1つの動作に数分かかるようになって、ブログ更新もご訪問も
なかなかできずにおりました 

もうしばらく新しい環境に慣れるには時間かかりそうですが
かなりサクサク、快調です。

今日は、こどもの国でバーベQに誘われておりまするが
お天気はどうなることやら。

寒い1日になりそうですが、皆さまお風邪など召されませぬよう
よい週末を~


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月の書展情報

2014-04-04 | 書展・展覧会情報


櫻が一気に満開になったかと思ったら、昨日の雨でだいぶ散ってしまい残念。
それでもこの週末くらいまでは、このあたり、花見も楽しめそうです。

4月に入り、書展や諸先輩の個展も続いておりまして、一気にご紹介。


まずは、TENの主要メンバーの方々が出品されている現日会女流書展。
最初の↑作品は、昨年の代表作家展に出品されていた越智麗川氏の作品。

  ■4月8日(火)~4月13日(日)
  銀座鳩居堂画廊 4階





昨日から開催中の船本芳雲書展。

  ■4月3日(木)~4月8日(火)
   横浜そごう美術館

クリックで拡大↓





白子谿雪さんの個展「KEISETSUのニューチャレンジ」。

  ■4月18日(金)~4月23日(水)
   神楽坂 アユミギャラリー



地図はクリックで拡大↓



2012年に個展をされて以来2度目となる今回は、
どんな新しい世界を見せて下さるのかとても楽しみです。
でも、蘭秀会書展と重なっているるるる・・

前回展の模様はこちら→ 「墨のアート 躍動する黒と白」



同じ書の社中だった先輩、坂井淑子さんの個展。
 女子美油絵科卒でいらっしゃり、書ではなく墨ワーク。 

  ■4月11日(金)~4月13日(日)
  銀座 朝日画廊



地図はクリックで拡大↓



そして昨年もお邪魔した、岡本光平氏主宰のCACA 現代アート書作家協会
5周年記念「風」の競演。 こちらにも、前出の白子さんも出品されています。

  ■4月17日(木)~4月27日(日)
  銀座 タチカワ銀座スペース




地図はクリックで拡大↓




まさに目白押し状態ですが、どれも拝見したいものばかり。
皆さまも、春風に誘われて、ぜひお出かけくださいませ~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Artexpo New York 2014

2014-04-02 | 前衛・抽象
                          (半紙/部分)



北井画廊さんにお声をかけて頂き、
4月4日-6日に開催される ArtExpo New York 2014での
半紙プロジェクトに出品させて頂けることになりました。

文字ではなく、抽象作品。

制作期間は短かかったのですが、楽しくて楽しくて
2日間で200枚位描きました。

テーマは全て「馬耳東風」。


その中から規定の3枚が海を渡り、私の代わりに新しい世界を見て来てくれます。

まだまだ知らない自分を探しに。



コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙講習会~春の歌を書く その2

2014-04-01 | 絵手紙
                               (半紙)


前回の続き。

「荒城の月」

 春高楼の花の宴
 巡る盃かげさして
 千代の松が枝わけ出でし
 春の光り今いずこ


城壁を描こうかと思いましたが、歌詞が堅い印象なので
絵はやわらかいイメージにしてみました。

その他、春よ来い、おててつないで~、菜の花畠に入日薄れ、の歌も。




皆さまの作品も一挙ご紹介。






今回初めて絵を描かれるという方も、こんな素敵な作品に。




皆さまとても熱心で、1時間半弱の間に、何枚も完成!




ここでは一度に何種類も書けて楽しい~と言って頂けて、私もうれしや楽し~です
ありがとうございました 

横浜での教室は、次回は11月頃、年賀状教室の予定です

絵手紙講習会~春の歌を書く


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

絵手紙講習会~春の歌を書く その1

2014-04-01 | 絵手紙
                          (半紙)


先週末、横浜での麗川会主催絵手紙教室「春の歌を書く」に
講師として参加させて頂きまして

5つの唱歌に簡単な絵を添えて作品に。
そのひとつ「花」

 春のうららの墨田川
 のぼりくだりの船人が
 櫂のしづくも花と散る
 ながめを何にたとふべき


私の絵手紙は、具象ではなくざっくばらんなのでして。
まずは顔彩の紅梅と胡粉を混ぜてピンクを作り。

筆を紙に押し付けるとべたっとした線になるので、
小皿の上で筆を整えるのではなく、いじめてくしゃくしゃにしてから
筆の先で軽く紙を叩く感じで、シャッシャッと。

この時、筆の向きを一定にしないで、向きを変えて。

幹の部分は黒と茶を混ぜ、所々かすれを入れつつ。
同じく黄色、黄緑で、シャッシャッと軽快に。

半紙とは言え、ことばが多いので、春のうららの墨田川だけでも。 

絵もシンプルにこんなのも。



他の唱歌、皆さまの作品は次回へつづく~

この日は午後から、鎌倉で開催中だった中谷翠泉先生の個展にもお邪魔しまして。
その模様も順次レポートします♪




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする