鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 2025年2月16日、「大阪来てな!TRAIN DAY」で開催された 14 系客車「サロンカーなにわ」車両所乗り入れミニツアーの列車を撮影しました。
 サロンカーなにわに乗って大阪駅発着で網干総合車両所宮原支所を車窓から眺めるものです。DD51 1191+サロンカーなにわ7両+DD51 1183のプッシュプルで運転されました。


サロンカーなにわ

 先頭のDD51 1191にはヘッドマークが掲出されました。

 後尾のDD51 1183です。こちらはヘッドマーク無しです。

サロンカーなにわ


 塚本駅は避け北方貨物線で撮りました。 「サロンカーなにわ」が7両フル編成で運転されるのは久々ということです。

宮原


 宮原支所内の小屋には「宮原操車場」の特性看板が取り付けられていました。

サロンカーなにわ

 大混雑の大阪駅も避けていましたが、一応ささっと正面を撮っておきました。

サロンカーなにわ

 午前1回、午後2回ツアーが開催され、宮原支所-塚本信号所ー大阪-宮原支所の反時計回りのコースで3度4度サロンカーなにわが走る一日となりました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2025年2月9日、運転されたサロンカーなにわを使用したツアー列車の復路を撮影しました。
 
 EF65-1128 +14系大サロ5両です。下関-大阪の長旅のラストスパートです。
 機関車には「赤富士」ヘッドマークが掲出されました。

サロンカーなにわ


 機関車単体は流しました。

サロンカーなにわ

 カメラの性能がよくないため画質が粗くなっていますが、ご勘弁ください。

 客車後尾のマークは「サロンカーなにわ」でした。見るだけに終わった往路の「あさかぜ」の方を撮りたかったです。

サロンカーなにわ

 大阪駅はまたもや大変なことになっていたようです。この手の団臨は今後もますます激化しそうです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2023年3月に登場した、221系NC604編成ラッピング電車「お茶の京都トレイン」です。おおさか東線運用を撮りました。


お茶の京都トレイン

 普通・久宝寺行きです。
 奈良線、大和路線、おおさかひがし線で活躍中です。

お茶の京都トレイン

 221系がフルラッピングされたのはあまり記憶がありません。運行される予定では3年とのことです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 JR西日本キハ189系のグリーン車両(キロ189)「はなあかり」を連結した臨時特急「かにカニはまかぜ」号の第2回です。
 姫路寄りに改造車7000番代「はなあかり」を連結してます。初日は大阪駅で夫婦漫才のかつみさゆりのお二人参加で出発式が行われました。


かにカニはまかぜ

 先頭車両を流し撮り。金色の文字が輝いてます。

かにカニはまかぜ

 大阪寄りは普通車オリジナルスタイルのきは189系です。

かにカニはまかぜ

 グリーン車は大人2名以上で旅行サイトから申し込むことになりハードル高いです。

今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




「はなあかり」となったキロ189系7000番台とキハ189系を併結した「かにカニはまかぜ」が大阪ー浜坂間で一往復運転されています。

かにカニはまかぜ

 改造後は初めて撮りました。尾灯が上部に移設されて、柄になっています。ホロ付きの面が姫路寄りとなっています。

かにカニはまかぜ

 「はまかぜ」はキハ181系が引退した後モノクラスになっていましたので、久々のグリーン車連結となっております。ただし木曜日は「はなあかり」連結なしです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 2024年12月30日、287系パンダくろしお編成を使用した関西貨物線ツアーが開催されました。新大阪発で、JR神戸線では神戸貨物ターミナル→大久保(折り返し)→神戸→宮原総合運転所と走行しました。

 復路を須磨駅で撮影しました。

287系団臨

 今回は親子パンダになっている「パンダくろしおサステナブルsmileトレイン」です。

287系団臨

 神戸駅で新快速の待避で止まっている間に元町駅に移動して2回目を撮りました。

287系団臨

 このあとは宮原総合運転所、吹田貨物、京都貨物、安治川口の各貨物ターミナルを巡ったそうです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 大阪・関西万博に向けて2024年12月14日から大阪環状線・JRゆめ咲線で営業列車として運転を開始した 「JR WEST Parade Train」に早速乗ってきました。

 323系LS11編成の西九条寄り1両を改造してます。京橋行きの普通電車です。

パレード・トレイン


 車内にはLEDパネルが全体的に取り付けられ、映像コンテンツを表示するようになっています。

パレード・トレイン


 万博に関する映像を表示するのは4月からとのことで、現在は水玉模様の映像が流れていました。

パレード・トレイン


 側乗降扉横の広告スペースもディスプレイに変わっています。

パレード・トレイン


 「JR WEST Parade Train Coming soon 2025年4月 スタート」と書かれています。
 
 真ん中の大きい窓のLEDパネル支持部品を取り付けているためカーテンが使用できなくなっています。

パレード・トレイン


 パレードをイメージしたラッピング装飾です。新大阪~桜島間の直通臨時列車に使用される予定とのことです。

パレード・トレイン

 編成1両だけでなくせめて両方の先頭車に展開してほしいです。

 京橋駅から車庫へ入庫していきました。

パレード・トレイン

 運転開始2日目に乗ることができてよかったです。また撮りたいと思います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 先日113系福知山色の撮影をした際に他の車両も撮影しました。
 289系・特急「こうのとり」です。

289系

 交直流形683系から改造された車両です。

 京都丹後鉄道KTR8000形「丹後の海」

丹後の海

 リニューアルされてから乗ったことがないので一度乗ってみたいです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 今週も各地で鉄道イベントも開催されて盛り上がったようですね。表舞台では選挙で慌ただしかったので石破総理も鉄道イベントを楽しんでいる間はなかったでしょう。
 さて日曜日の夕方、和田岬線の207系電車が明石支所から兵庫へ回送されます。103系でなくなったので暫くぶりに撮りました。

207系和田岬線

 6遼の207系X1編成です。
まだ日中は暑いですが、沿線の木々も少しずつ色づき始めてます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。


恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 3 ) | Trackback ( 0 )




 10月14日鉄道の日に運転された福知山色復刻の113系臨時列車の撮影、最終回です。

 日没迫る中、往路で福知山線に再び入る113系を丹波竹田駅付近で撮りました。

113系福知山

 カーブで臨時幕の113系を正面から!

 丹波竹田駅で列車交換で停車したところを撮りました。

113系福知山

 福知山線であることをしっかり記録でき、満足です。
 発車を見送ってこの日の撮影を全て終えました。。電車をまつ間、地元の方と素晴らしい出会いもあり、良い思い出となりました。


今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ