奈良からの帰りは直行せず、大和西大寺で下車して平城宮跡を訪れました。
付近には朝からずっと電車を撮っているっぽい方が数名いらっしゃいました。行った時は日が暮れる前で、夕方の景色が好きな私にとっては打って付けの時間でした。
新大宮-大和西大寺間の平城宮跡を近鉄9020系の快速急行が走行していきます。
(クリックすると拡大します)
シリーズ21だけの8両編成。うち先頭の2両は、阪神なんば線開業前に乗務訓練用に阪神線へ投入された相互直通運転PRラッピング入り編成でした(上の写真)。
8000系族を投入した難波ー奈良間の急行や京都線の列車が走っているので、この区間で阪神の車両やシリーズ21の割合は低いのかもしれません。
日没、神戸・三宮を目指す阪神電鉄の車両です。最後にようやく来ました。もう5分遅いと暗すぎて厳しかったでしょう。
(クリックすると拡大します)
復元された朱雀門を横目に神戸へ向けて走ります。
= 阪神電車、古都・奈良に至る =
約40年の時を経て、三都をめぐる新たな鉄道網がついに実現したということを実感しました。
午後7時、難波駅に到着し、駅長室で大阪難波のスタンプを押してゴールイン。
品切れを懸念していた景品のトランプを無事入手しました。
↑近鉄・阪神 沿線紹介トランプ
トランプは近鉄奈良駅から阪神三宮駅までの看板と沿線の観光スポットを紹介しています。ちなみに春日野道駅と三宮駅がジョーカーで、大阪難波駅はトランプのパッケージ背面にプリントされています。
スタンプラリー制覇で、一応任務達成でございます。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓ その他のカテゴリです
クリックプリーズ ↓
| Trackback ( 0 )
|