鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★
CALENDAR
2021年7月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
Entry Archive
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
Recent Entry
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(3)
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(2)
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(1)
キハ189系「かにカニはまかぜ」、「はなあかり」増結終了
加子浦歴史文化館で見る岡千秋氏の功績/磯料理「磯」
松虫通高架・津守5号踏切~南海2200系復刻塗装【9】
和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」ラストラン
特急「まほろば」安寧編成・JR神戸駅展示
ダイヤ改正後の2077レ、EF510+DD200ムド(JR三ノ宮駅)
Recent Comment
Gero /
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(2)
タモリ/
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(2)
タモリ/
山陽本線和気ー熊山間 貨物撮影(1)
タモリ/
キハ189系「かにカニはまかぜ」、「はなあかり」増結終了
Gero /
仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」ラストラン
Gero /
加子浦歴史文化館で見る岡千秋氏の功績/磯料理「磯」
タモリ/
加子浦歴史文化館で見る岡千秋氏の功績/磯料理「磯」
タモリ/
和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
タモリ/
和田岬線207系代走車の回送/長田の鉄人28号
タモリ/
仙石線205系M8編成「マンガッタンライナーⅠ」ラストラン
Recent Trackback
Category
試運転・検測
(52)
話題
(51)
第3セクター
(16)
報告
(191)
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
(1229)
鉄道雑記2ーJR旅客
(777)
鉄道雑記3ーJR貨物
(242)
甲種輸送・陸上輸送
(97)
鉄道の旅
(707)
廃線跡
(13)
鉄道アーカイブス
(68)
鉄道アーカイブス番外編
(52)
鉄動画
(7)
鉄道関連施設・資料館
(149)
鉄道グッズ
(24)
食/酒を楽しむ
(87)
カプセルプラレール
(18)
生き物
(19)
レビュー
(1)
Bookmark
White Black Blue Red Yellow
ありがとうございました。上記サイトは終了しました。
Geroの写真館
かえると鉄道の写真
理瑛旅客鉄道
ご贔屓にしていただいているりえてつ様のブログです。
理瑛旅客鉄道Ⅱ
りえてつ様ブログ第2弾です。
YANチョの夢想的行脚
YANチョ様の新ホームページです。
Yan鐵ブログ ミニ報告書
YANチョ様の鉄道に纏わるブログ
北陸本線を撮る
hisui4537様の北陸メインの鉄道ブログです
放浪STATION
動画満載、furuekiさんのブログです
トライ→かえる相性度チェック
おさるさんの急流くだりゲーム
挑戦してね
JR東海300系
goo
最初はgoo
My Profile
goo ID
acc_hyperspeed_43
性別
都道府県
自己紹介
これでも健康診断ひっかかりました。鉄分足りてません。
「鉄分」はしっかり食べて、飲んで、乗って、補給しましょう。
Search
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
カプセルプラレール「バラストレギュレーター」KSP2002
カプセルプラレール
/
2021-07-31 21:58:00
カプセルプラレール「出動!検測&保線車両編」の新種であるバラストレギュレーターを手に入れました。オーストリアの保線機械メーカーであるプラッサー&トイラー 社(Plasser & Theurer) のKSP2002をモデルとしています。
マルチプルタイタンパーの作業後に線路内に砕石を補充し、散らばった集めて線路内に入れて整理します。先端の爪のようなツールがカププラではギミックで表現されています。ゼンマイ車なので単独走行できますが、前方にも連結器があり動力なしのカププラ版マルタイを前に連結できるようになっています。
工事の様子を監視できるように前後ともに設けられている大きな窓が黒色塗装で表現されています。
この色の車両がどこの路線にいるか分かりませんが、プラッサー&トイラー社の商品化許諾を得て製品化されました。
次はマルタイをゲットできたらと嬉しいです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
コロナワクチン接種&阪急8000系8002F Classic装飾編成
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2021-07-29 22:49:00
阪急8000系復刻バージョンのClassic装飾の8002Fです。踏切事故で壊れ、そのまま検査入場後、リニューアルされた8000Fに変わり、装飾をまとって走ってます。
新型コロナウイルスの感染者が1万人を超え、オリンピック開催期間ですが、不安になってきました。これからもっとコウペン号なども撮りに行きたいですが、難儀です。
なお、今日ワクチン1回目を打って貰って来ました。腕が痛いですが発熱などの症状はありません。とは言え週末は非鉄になりそうです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
5
)
|
Trackback ( 0 )
山陽6000系「山陽電車 ×ファミリア 」 新ヘッドマーク掲出~6013Fと洋館~
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2021-07-28 22:17:00
「山陽電車 ×ファミリア 」 コラボレーション企画で6000系電車2編成をファミリア号として運転されていますが、昨日からヘッドマークが変更されています。
デザインはアートイベント「描こう!ファミちゃんと山陽電車が走る、まちのものがたり」 の最優秀賞の絵が採用されています。手始めに6013Fを撮影しました。
↑須磨浦公園-山陽塩屋間にて
姫路寄りは最優秀賞/ファミリア賞の作品「電車にのって どこまでも」がヘッドマークとなっております。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
残り約3ヶ月の289系・明智光秀 金屏風ラッピング車
鉄道雑記2ーJR旅客
/
2021-07-27 22:04:00
2020年8月8日から運行を開始したJR西日本289系明智光秀金屏風ラッピング車です。
特急「こうのとり」運用を久々に撮影しました。
三田-道場間にて
運行開始直後に撮って以来、まったく撮っていませんでした。予定では2021年10月までということなので、あと3か月で流線形先頭車側を前面にして撮りたいです。
詳細は
2020年7月27日付JR西日本のニュースリリース
をご覧ください。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
山陽6000系6010F「シゴセンゴー・ブルー」に乗車
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2021-07-26 23:34:00
山陽電鉄で運転されている日本標準時制定記念列車「シゴセンゴー」のうち普通電車・S特急用の6000系6010F「ブルー」に乗車しました。
↑山陽垂水駅にて
中吊り広告には表裏でレッドとブルーになった東経135度のペーパーが並びます。
「134°E 時のまち明石」の文字は共通です。
シゴセンゴー・ブルーに先行する特急列車でシゴセンゴー・レッドが走っていました。人身事故の影響を受けたようで公開ダイヤと変わっていたため意表を突かれ、撮影できずでした。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
神戸市交通局3000形3128Fが引退、8月1日にも追加引退イベント
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2021-07-25 22:32:00
神戸市営地下鉄西神・山手線の3000形で最後に残った3128Fが2021年7月24日で運転を終了しました。
引退前に撮ったラストランヘッドマーク付きの姿です。
そして本日7月25日に引退イベントが名谷車庫で行われました。
引退イベントは有料参加ですがすぐチケットは売り切れてましたが、8月1日にも追加で開催されるようです。
少なくとも来週いっぱいまでは廃車に向けた解体作業は免れそうです。
比較的新しい形式が古い形式より先に姿を消すことになります。まだ残っている2000形も1000形より先に廃車されるようなので、次は2000形に注目です。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
阪急電鉄1000系1014F神戸線「コウペンちゃん号」初記録!
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2021-07-24 20:38:00
先々週から走り始めた阪急電鉄1000系1014F神戸線「コウペンちゃん号」を初めて撮りました。
今日は普通電車運用に入っていたのでJR三ノ宮駅ホームから阪急神戸三宮に発着する様子だけ撮りました。
8001Fとの並びです。これ以外にリニューアルを終えたばかりの8000Fとの並びも見れました。
行き先表示器にはコウペンちゃんのキャラが表現されています。すみっコぐらし号の時には出てませんでした。
じっく見る余裕はありませんでしたが、色鮮やかなラッピングであることはわかります。
普通電車で大阪梅田に向かって行きました。
ぬいぐるみも乗ってますね!
撮影の機会はこれからもありますので宝塚線、京都線の車両も撮りに行きたいです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
DD51-1191+チキ2両・鷹取工臨返却(2021.7.22)
鉄道雑記2ーJR旅客
/
2021-07-23 22:24:00
2021年7月22日、米子工臨の前に撮った鷹取工臨の返却輸送です。
DD51-1191+チキ2両で上ります。
神戸ー元町間、排煙を放ちながら走行する姿は短編成でも迫力がありました。
なお、摩耶駅でDD51-1191牽引の鷹取工臨とDD51-1192+DD51-1183牽引の米子工臨が離合するという珍しいシーンも見れたそうで、まさにDDの1日でした。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
4
)
|
Trackback ( 0 )
DD51 1192+DD51 1183+チキ12両・米子工臨(2021.7.22)
鉄道雑記2ーJR旅客
/
2021-07-22 21:03:00
2021年7月22日、米子工臨をJR元町近くの花隈公園で撮影しました。
DD51 1192+DD51 1183+チキ12両です。16時ちょうど頃通過!
重連を印象付けるべく引きで撮ります。でもロンチキは長いので編成全部は収まりませんね。
最後尾のエプロン車です。
レール繰り出しを行えるようになっています。
DD51の重連は見事でした。
DD51凸凸重連ということで、沿線はファンですごいことになっていたようです。
ご一緒させていただいた皆様、ありがとうございました。暑い中お疲れ様でした。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
神戸市交通局3000形3128F、引退迫る
鉄道雑記1ー私鉄•公営他
/
2021-07-21 22:14:00
いよいよ東京オリンピック2020がスタート! コロナウイルスがあろうがなかろうが、チケット無しだったのでどっちにしろテレビで観戦です。
さて2021年7月25日に引退記念イベントが開催される予定の神戸市交通局地下鉄西神・山手線3000形3128Fですが、ラストランヘッドマーク付きで走っていますが、営業運転終了が近づいております。
イベントが終わったあと26日以降7月末まで走るのかちょっとわかりませんが、カウントダウンが始まってます。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
↓
その他のカテゴリですクリックプリーズ
↓
コメント (
0
)
|
Trackback ( 0 )
«
前ページ
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
@goo_blog
【お知らせ】
【PR】プロ直伝・dポイントをザクザクためる術
【PR】安い&大量の「訳あり商品」がヤバい!
【コメント募集中】「177」を利用したことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』