goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 227系500番代「Urara」ですが、種別表示がカラーで数種類あります。オレンジ色(W)は山陽本線福山ー岡山間の電車に使われてます。

227系500番代

 黄緑色(S)は山陽本線岡山ー上郡間の電車です。それより東に行く電車は青(A)で関西アーバンネットワーク共通となるようです。

227系500番代

 写真は瀬戸行き普通電車です。

 伯備線(V)は緑色です。開発中の倉敷駅北西でサイドから撮ってみました。

227系500番代

 住宅の建築が進むとこの景色は撮ることができなくなります。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 伯備線貨物列車の第2回目は方谷ー備中川面で撮った2枚をお送りします。

 第3高梁川橋梁を渡るEF64 1035牽引の3084レです。左手の草木がかなり伸びていて、後方のコンテナが隠れました。

EF64

 勾配が急でカーブも多い伯備線の貨物列車の運転は熟練の技術が必要です。

 午前の3082レ。牽引機はEF64 1049でした。

EF64

 3月末のAM9:20ごろですが光線は良好でした。田んぼに水が張られたら水鏡写真が撮れます。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 伯備線の電車撮影の他に貨物列車も撮影しております。あと数年先に消えるかもしれないEF64形機関車牽引による貨物列車。

豪渓ー総社間でEF64 1022牽引の3081レです。

EF64

 登り坂を上っていくパワフルな姿はカッコいいです。

 清音ー倉敷間、同じくEF64 1022牽引3082レ。

EF64

 伯備線から国鉄型の381系も去っていきますが、その傍で国鉄色の機関車も見逃せません。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 伯備線撮影の続きです。総社駅に停車中の吉備線キハ40形気動車2両。岡山行きです。


キハ40

 
 総社駅を通過する上り381系特急「やくも」と吉備線キハ40系の並びです。

キハ40

 273系はY9編成も登場しました。岡山地区でのこの並びももうすぐ見られなくなります。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 伯備線381系・特急「やくも」撮影の続きです。倉敷駅を出発しカーブを曲がる381系緑やくも色編成。


やくも


 岡山寄り貫通型もかっこいいです。

やくも


 備中川面ー方谷間の第3高梁側橋梁を渡り、緑やくも編成、4両はおさまりが良いです。


やくも


 撮影した時は冬枯れでしたが、これからは新緑の季節です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 総社駅で吉備線のJR西日本キハ47を撮りました。キハ47の4両編成で運転されている普通列車です。


キハ40

 吉備線総社ー東総社間、住宅開発で更地になっている場所があり、公道から撮影しました。4両収まりました。

キハ40

 順光で岡山行き普通列車を撮影。

キハ40

 市街地での撮影でしたが、雰囲気でました。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 伯備線で381系を撮影する合間に撮影したJR西日本115系、次はG編成です。

 岡山電車区115系G05編成を方谷ー備中川面で撮影しました。

115系

 2両のうち新見側先頭車が中間車を魔改造し平坦な103系似の形状になっているのが特徴です。

115系

 この顔を両面にもった113系が紀勢本線で運転されていましたが227系1000番代に置き換えられて引退しました。岡山では現役です。

 こちらはG03編成+G07編成の2編成連結した4両編成です。

115系


 クモハ114とクモハ115の連結部の状況です。形は違いますがこれでも同じ形式です。非貫通なので2両目と3両目の間は通り抜け出来ません。

115系

 クモハ114の運転台の右の側開戸は後ろに寄っていますが、その間に窓がないので閉塞感があります。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




 伯備線で381系を撮影する合間に撮影したJR西日本115系を少しアップします。

 岡山電車区115系D-10編成、播州赤穂行きを方谷ー備中川面で撮影しました。

115系


 後ろ4両は岡山行きA-10編成でした。

115系


 ちょっとだけ咲いていた桜も入れて撮影しました。D-20編成でした。

115系

 227系500番代投入で順次廃車となっているので、黄色の115系も撮っておかなければなりません。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




 381系撮り納めの続きです。倉敷駅で伯備線ホームに到着する381系特急「やくも」を撮影しました。ぎりぎり6両が収まりますが、雑草が邪魔です。

やくも

 貫通型先頭車は特急シンボルマークがステッカーです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2024年3月20日で阪神なんば線開業から15周年を迎え、4月1日から阪神電車の車両に記念副標が掲出されています。
 本日4月15日から「阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念 阪神⇔近鉄1dayチケット」、「阪神なんば線開業・相互直通運転開始15周年記念入場券セット」、記念グッスの販売がスタートしています。

 大阪梅田行き特急運用に就く阪神1000系1204F「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」、阪神なんば線15周年副標付きを須磨浦公園駅で撮りました。


阪神SDGsトレイン

 デザインが変わってからSDGsトレイン を山陽電鉄線内で撮るのは初めてかもしれません。


阪神SDGsトレイン


 明日4月16日(火)からは近鉄の車両にも記念ステッカーを掲出するということです。
 



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ