鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 大阪のシンボル、通天閣です。夜に輝くネオンや周辺の独特の街並みは有名です。 


↑大阪の街にそびえ立つ(?)通天閣


 大阪の通天閣にいらっしゃる「ビリケンさん」が今年生誕100周年ということで、日曜日に誕生記念イベントが開かれました。
 ビリケンさんの足を触ると、願い事がかなうといわれているそうです。ずっと関西にいますが、私は一度も通天閣に上がっておりません。今年は機会があれば行って、ご利益に与りたいと思います。


話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 雨の日曜日。そして体も回復できてない状態ですが、この記事は書いておきます。

 今月末で兵庫県三木市を走る鉄道が廃止になります。

 昨年秋に訪れましたが、まだのんびりとした時間が流れていました。


↑三木鉄道の日常


 駅には、廃止を前に地元の小学校などの三木鉄道をテーマにした作品が展示されていました。これは三木鉄道三木駅に展示されている、山本心君の作品です。



 あと2日ですが、人々を乗せて運行します。頑張って下さい!

↓ちまブログの三木鉄道関連記事
三木市散策~三木鉄道&北条鉄道探訪【前編】

三木市散策~三木鉄道&北条鉄道探訪【後編】

よろしければどうぞ。


話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 3月もあと3日で、ようやく土曜日☆
しかし、風邪でのどを痛めて、鼻水も止まらず、苦しい状況です。
 今日は家でじっとしておきましょう。



 鉄分の補給が必要です。



ランキングアップ!ブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 


↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 間があきましたが、「なつかし車両まつりin森之宮」続編です。

 大阪市交通局の森之宮検車場内では、連結器、主電動機の展示、市バス・地下鉄の運行開始・開通記念ポスターや列車の歴史などのパネルがありました。

 新しいネタでは、今里筋線の車両納入の様子が写真で紹介されていました。これを見て、車両製造に携わった方々は、さぞ喜ばれることでしょう。


↑トレーラ搬入の様子のパネル



↑検車中の中央線20系


 谷町線から中央線へは20系の移籍が行なわれました。写真も移籍車両ですね。

 続いて列に並んで初公開の車両保存庫の見学に☆
 後ろに並んでいる人のために大急ぎで写真撮影。落ち着いて見られません。


↑2201形。広島に似た系統のんがいたっけ?



↑801形とトロリーバス


 トロリーバスは愛嬌があってイイ形をしてます。こういった車両やバスがこれまで非公開のままであったとは。

 車両保存庫を出た広場では、運転手の制服を着て子供の記念撮影会。なんかお父さんでもない人が記念撮影をしてたようですが。。。(引きました


↑地下鉄堺筋線の66系


 この66系はなんと森之宮行き! レア!




話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 昨日3月23日には、今年に大阪市営地下鉄開業75周年を記念し、大阪市交通局森之宮検車場の車両保存庫が一般公開されたので、急遽足を運びました。

 「なつかし車両まつりin森之宮」という名目で、検車場、車両保存庫が見学できます。初公の開車両保存庫には、市電車両、トロリーバスが保存されています。イベントは家族連れやファンでにぎわっていました。


↑車両まつり入り口


 まずはこの春で営業を終える観光バス「にじ号」、そして緑色のボディーの、通称「ゼブラバス」からスタート。


↑「ゼブラバス」 


 手動式の方向幕が客によって回されてました。

 続いて地下鉄車両の展示。


↑引退した中央線30系


 この30系は御堂筋線で大活躍しておりました。幼少時代、背の低い子供にとって混雑した車内で、扉の窓が10系に比べて高い位置にある30系は外も見れないこともあって、非常に過酷でした。


↑近年まで活躍していた堺筋線60系


 阪急北千里まで乗り入れ、大阪万博が行なわれていた頃は客の輸送で活躍しました。60系は現在の大阪市営地下鉄車両ではない、準急運転も行なっていたようです(堺筋準急は阪急車両ですから・・・)。


↑千日前線50系


 100形など、地下鉄の旧型車両が集まっていた千日前線。90年代の終わり頃は千日前線にも30系は残っていましたが今は全て新20系化し、谷町線の30系が現役最古の車両となっています。

 通常業務の様子として、整備中の車両も公開されています。


↑検車場内で台車を抜かれ、ライトもはずされた谷町線22系


 疲れたので、車両保存庫の模様は後編で。


話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 先週のダイヤ改正で誕生した「おおさか東線」。
放出から久宝寺までを15分ほどで結ぶ新線です。途中はほとんどの駅で私鉄と接続しております。

 さて、今回は朝と夕方に運行している直通快速でおおさか東線を乗車してみました。


↑駅の「直通快速」表示


 東西線ホームで待っておりますと、223系運用の直通快速がやってきました。


(クリックすると映像をご覧いただけます)


 乗車してみると、ガラガラ。休日だからこんなもんなんでしょうか。途中、京橋で乗車してきた女子高生たちが新線の話を始めました。「放出までしか乗れないのに乗る人いいひんやろ」といってました。

 たしかに片町線(学研都市線)で今走っているのはオールロングですので、クロスシート珍しさに直通快速に乗車した客もいましたが、ほとんど「放出」で降り、次の列車を待ちます。

 さすがに、おおさか東線を通常利用し始めた人はまだ少ないのですね。乗車状況のデータとりで、223系の車内では一部車両に乗車している客を対象にアンケートを実施していました。

 さて、途中駅はテッチャンだらけといううわさを聞いておりましたので、今回は単に通過だけしてみようという考えです。放出を出て10分ほどで久宝寺に。


↑入線する放出行き普通列車


 久宝寺にはウグイス族が待っていました。大和路線との乗り間違いをなくすために方向幕には路線名が記入されるようになりました。


↑「おおさか東線」と記されたの行き先表示



 落ち着いたらウグイスに乗って途中の駅にも行きましょう。

<おまけ>

↑大和路線のオレンジ快速・JR難波行き



話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




鉄道アーカイブスVol.14
 京浜急行 1500形


 以前お世話になった京浜急行をアーカイブスで紹介しましょう。チョッパ制御車とVVVF改造車のある1500形です。京急はそのバリエーションの多さは関西での京阪電鉄みたいなイメージでしょうか


↑東急車輛製の1601F


 京浜急行で大井競馬場に行きましたが、その日はあいにく浦和での開催でした。あの日は少々儲けて、夜は一杯やったのを覚えております。残念ながら、京急には疎い私ですので、ここまでとさせていただきます。


話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日は帰る頃、雨と傘が折れるくらい風がきつく、DJ.Makotomixと二人で立ち往生しておりました。友人に電話し、車で送ってもらいました。大助かりです。そのあと3人で「びっくりドンキー」にメシを食いに行きました。


↑ルンバルンバ


 300gのハンバーグを平らげたあと、デザートに「ルンバルンバ」注文をしました。アイスクリーム入りのアイスコーヒーですね~。
 DJはこの商品名にノリノリです。といいながら、自分は違うものを注文しております。


本日も皆様のおかげでブログやれてます。
クリックをお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 14系は分散型電源のため、始めは床下からやや騒音を感じたが、一晩ぐっすり眠れた。
 6時前に起床。上郡を過ぎたあたりだろうか? 身支度開始だ。


↑夜明け時の車内


 姫路を過ぎたあたりから夜が明けてきた。終着駅の京都まで約1時間半、大阪まであと1時間ほどとなったころ、皆降りる準備を始める。

 車内では車掌が朝のアナウンスをする。今や関西人にとってはなんでもない一物の説明もなされた。

「間もなく右手に明石海峡大橋が見えてまいります。」




↑洗面台


 洗面台はちゃんとお湯が出る。朝は込み合っていた。乗客減少が進んでいたここ数年は、顔を洗うために待つこともなかっであろうが、廃止前ということで、さすがに混雑していた。
 朝食には前夜買っておいたパンとウーロン茶♪

 
 降り際、車掌室の横を通ると、扉が開いていた。台の上にはトランシーバーと到着時刻の書かれた乗務カードがあった。



↑車掌のアイテム


 これを使うのも残すところあと数回ということだったのだ。


↑三ノ宮にてお別れ


 朝、通勤時間に新快速や貨物列車の合間を縫ってJR神戸線・京都線(東海道線)に入る。私は翌朝の仕事の都合で京都まで行くのは断念。三ノ宮で下車した。



↑三ノ宮を出て京都へ向かう



////////////////////////////////////////////////


 4回にわたり、ダイヤ改正でなくなった「なは」「あかつき」を特集いたしました。相次ぐ寝台列車の廃止により、今後は寝台列車を取り上げようにも話題がどんどんなくなっていきます。



↑力走する「なは」「あかつき」


 "スピード"と"低価格"、そして"個人"が優先される現在、ビジネスホテルタイプやワンクラス上の個室・サービスを備えた寝台列車のみが残り、次々に減っていく昭和スタイルの寝台列車。もはや「ブルートレイン」は過去のものとなってきています。
 しかし、ブルートレインには日本での役目を終えた後、海外へ売却されて活躍していくという道もあります。いつかまた国外で乗ることがあるかもしれませんね。

 そして、今出来ることをまずやる。残る現存の寝台列車も乗車したいです。

   【出発編】に戻る
   【併結編】に戻る
   【室内編】に戻る


話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 「なは」「あかつき」には寝台車ならではのシャワールームがついている。A寝台利用者専用なので私は勿論使用していないが、誰もいなかったので欲を出して携帯でパシャ! (失礼しました。)



↑シャワールーム


 さて、他の部屋はどんなんだろうか? なんと、弁当を撮影させていただいた方のご好意でソロの中に入らせていただき、写真も撮らせていただけた。初体験のソロ。局面の窓からの眺め。満足~。



↑B個室(ソロ・上段)




↑ソロ下段の操作盤


 さらにその方つながりでソロの下段も一見&撮影に成功。上段では窓よりにあった操作盤は、下段ではドアを開けたすぐ横の壁にある。


 また、車内で一人の少年と出会った。少年の寝床はB個室ツインだと!
 そのお父さんとも合流。お父さんは鉄道好きで、息子と二人での旅行。「あかつき」で長崎に来て、帰りは新幹線で帰る予定だったが、少年が「あかつき」で帰りたいと言ったことから、見事キャンセルの出たツインのチケットを当日にゲットしたそうだ! そんな鉄道好きのお父さんのご好意に甘え、写真をとらせていただいた。
 
 「あかつき」でできた人とのつながり。



↑B寝台ツインの通路




↑B個室(ツイン)


 思わず「えーなー」って言葉がもれた。


 夜も更けて車内は消灯。ここからは機関車の切り離し・連結が連続する。
門司にてED76が切り離され、門司-下関間は、代わりにEF81、下関から先はEF66に切り替えられる。

 門司での機関車チェンジは悩んだ結果見送った。下関では列車を降り、見物に。

 多くの人が集まっていた。



↑EF66形機関車とチェンジ


 よく見る機関車EF66の姿。これまでずっと夜中に当たり前のこととしてこのような作業が行われていたのだと考えると、すごいと思う。作業員の方、お疲れ様です。
 ここで合わせて、線路の点検、車両の整備など、鉄道を支えている多くの方々に感謝したい。



 これで、やっと寝れる

   【お別れ編】に続く
   【併結編】に戻る


話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ にほんブログ村 鉄道ブログへ 

↓ その他のカテゴリです

クリックプリーズ ↓

にほんブログ村 グルメブログへ  にほんブログ村 競馬ブログへ


ブログランキング・にほんブログ村へ



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ