鉄道アーカイブスVol.17
JR西日本681系・683系特急電車「サンダーバード」
681系、683系は言わずと知れた交直流形特急電車。
現「サンダーバード」は北陸本線の特急「雷鳥」・「スーパー雷鳥」の中に681系を導入することになり、“スーパ雷鳥サンダーバード”で運用に就いていた。のちに「サンダーバード」となり、国鉄色特急は「雷鳥」の名称で運行中。
特急「はくたか」(越後湯沢~金沢)として北越急行乗入れ時には、在来線最高の160km/hで走行できる。
サンダーバードは湖西線の沿線住民の通勤特急ともなっているということだ。

↑681系「サンダーバード」
そういえば、大阪駅のホームの壁にサンダーバードを模したパネルがあった。今は工事中で影も形も無い。

↑681系「サンダーバード」貫通型先頭車
金沢止まりや和倉温泉行き・富山行きなど分割併合で運行するので、切り離された後はこちらのゴツゴツした顔が先頭にたつ。連結時には貫通戸が左右に開き、折れ曲がった通路が完成。乗客は運転台の下を通って移動することが可能!
運転台はこんな感じ。

↑681系貫通型先頭車運転台

(クリックすると映像をご覧いただけます)
話題が広がるブログ村
是非クリックお願いします☆↓

↓ その他のカテゴリです
クリックプリーズ ↓


| Trackback ( 0 )
|