2020年2月、湯の山温泉への旅の続きです。今日は近鉄の観光列車「つどい」足湯列車の足湯コーナーの紹介です。
![近鉄つどい](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/0c/aa2e2a5dd5fd153fccfa0d046f0d29ed.jpg)
「つどい」は近鉄名古屋~湯の山温泉間で運転されています。途中の伊勢松本駅で後続の普通電車に道を譲ります。
![近鉄つどい](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/35/5425411ed3b5ea9f54707beda48f25ff.jpg)
「開湯千三百年」の看板付きです。近鉄湯の山線は近鉄四日市~湯の山温泉まで普通電車で約30分ほどですが、「つどい」は倍の約1時間かけて走ります。
そして、自分の足湯の時間になりました。2号車の待合席で順番を待って、呼ばれます。
![近鉄つどい](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/03/125699f811753ac7b20ecd46f5a3c8de.jpg)
足湯の暖簾には菰野町観光協会公式キャラクター「こもしか」がデザインされています。菰野町にある御在所岳に生息するニホンカモシカをモチーフにしたキャラクターだそうです。
「つどい」の車内には足湯の湯舟は2つあります。入浴料は100円。「こもしか」がデザインのタオルをもらえます。足湯コーナーでは「つどい」デザインのフォトフレームを使って記念写真も撮ってもらえます。
![近鉄つどい](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/31/d244cd53f1319bb91ca034c305d5e23b.jpg)
足湯は菰野温泉「けやきの湯」を入れ替えて使用しています。成分や効能が車内にも掲示されています。さすがです!
![近鉄つどい](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/67/2779f005c54e79ebd2d117363126a62d.jpg)
約10分の時間ですが、足湯を楽しめました。
あっという間に湯の山温泉に到着しました。2013系「つどい」を撮影!
![近鉄つどい](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/01/eb3ff3b58183ad08fc99de81e1b6ee36.jpg)
楽しい足湯列車を体験できました。残念なことに、新型コロナウイルス感染拡大のため2020年2月末から3月までの全ての足湯列車が運休になりました。次の秋からの運転からは再開されるといいですね。
明日4月7日には一部の県で新型コロナウイルス緊急事態宣言が出される予定です。鉄道については通常通りということですが、臨時列車、イベント列車は多数運転取り止めなど縮小の方向ではあるようです。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
| Trackback ( 0 )
|