goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 2020年1月30日、仕事がひと段落したので休みを取って、京都鉄道博物館へ行きました。
 梅小路京都西駅が開業してから来るのは初めてです。開業前には撮ることのできなかった駅のホームからのアングルでエントランスを。

京都鉄道博物館1


 平日なので、プロムナードもゆっくり見れます。

京都鉄道博物館2

 
 家族連れもいますが、中国人旅行者が多い感じで、コロナウイルスがやや心配・・・。博物館のスタッフも皆マスクを着用されてました。

 30日からJR四国の「志国高知幕末維新号」が車両のしくみ/車両工場エリアに展示されています。トロッコ車両のの控え車、キハ185-20です。

京都鉄道博物館3


 車内見学は2月からは土休日しか見学できないですが、30日、31日は特別に開放されるので入りました。
 キハ185のシートです。生地は張り替えてますが、形は登場のままでしょうか?

京都鉄道博物館4


 制御付きのトロッコ、キクハ32-501。展望車なので形式が「キクハテ」かと思いきや「キクハ」です。

京都鉄道博物館5


 トロッコ車内は木製の机と椅子です。片側は壁を貼って高知の海の風景を演出。

京都鉄道博物館6



 坂本龍馬、そしてともに幕末に活躍した人物がラッピングされています。カッコいいですね。列車が現役で活躍中に乗りたかったです。

京都鉄道博物館7


 「志国高知幕末維新号」の展示についての詳細は京都鉄道博物館のニュースリリースをご覧ください。

なお、本来は1月28日に行われる入線イベントから展示開始予定でしたが27日に起きた四国エリア内での踏切事故の影響で脱藩に失敗し、遅れて休館日の29日に入線作業を終えたたので展示開始が30日となりました。

 また、撮りたかった489系の特急「白山」ラッピングが期間延長となってくれたので、今回見ることができました。ちょうど「白山」ヘッドマーク掲出だったのでさらに良かったです。



京都鉄道博物館8

↑クリックするとパノラマ画像が見れます


 他に撮った写真は後日アップしたいと思います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 梅の花と阪神... 阪神なんば線... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。