さて先日の姫新線撮影の続きに戻ります。播磨新宮駅近くでキハ127系の姫路行き普通を撮りました。昨日から兵庫DCが始まり、姫新線の車両にもPRヘッドマークが掲出されるとのことです。

揖保川にかかる吊橋、東山公園橋を渡ってみました。グレーチングが敷かれているとは言え、吊橋を渡るのは勇気がいります。この橋は素麺のCMにも登場した場所でもあります。
というわけで、揖保乃糸・資料舘「そうめんの里」へ行きました。 素麺を使ったランチメニューなどが食べられる食事処、土産物コーナーがあります。夏季は屋外で流し素麺もやってます。

2Fは資料館です。入館料300円がかかります。
素麺の歴史や製法の紹介があります。冬に作る素麺は工程に手作業がたくさんありとても大変です。

揖保乃糸は種類がたくさんあります。スーパーで売られているベーシックな素麺があり、技量のある職人によって少量しか作られない素麺もあり、高級品です。

帯の色でランク分けされています。
紐状の素麺を延ばす作業実演を見ました。

切ってしまうと失敗になるため慣れないと難しい作業です。
このあとは試食コーナーで管理された倉庫で寝かした熟成素麺を試食し、お土産を買って帰りました。
今日も貴方様のご訪問に感謝。
恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆
そうめんの里、なかなか行く機会がないのですが、
行ってみたいです。
そうめんの季節ですから行くなら今ですね!
姫新線はまともに乗ったことがありません。姫路から新見まで全線制覇してみたいです。
素麺の里、初めて知りました!!
これは、行ってみたい!!
ヽ(´ー`)ノ
そうめんの里は高級素麺も豊富な品揃えでいいですよ!