goo blog サービス終了のお知らせ 
鉄道旅行、鉄道車両の魅力など交えちまちま傍若無人に書いております!
★ Geroの「ちまブログ」 ★



 引き続き神戸電鉄です。
 最新鋭の6500系、6511Fです。6500系は3両編成で、ちょっとずつ製造して数を増やしています。


神戸電鉄6500系6511F


 三田駅で折り返しでちょっと傾いて愛嬌のある「しんちゃん」を乗せて、新開地?ウッディタウン中央?へ向かう普通電車です。

神戸電鉄6500系6511F

 LEDの表示が切れますね。シャッタースピードを遅くしないと綺麗に写りません。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 昨日に引き続き神戸電鉄です。
 1991年に登場した2000系。間もなく誕生から30周年を迎える2005F、三田行き普通電車です。


神戸電鉄2000系2005F


 2000系は3両編成が3本、4両編成が2本と6000系の次に製造数量が少ない形式です。記念ヘッドマーク等の掲出はなさそうです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 2021年7月18日、三田で神戸電鉄を撮影しました。
 1000系1150形1151F、ウッディタウン中央行き、普通電車です。メモリアルトレイン第一編成としてスプリンググリーンとシルバーグレーの旧塗装で運転されています。

メモリアルトレイン

 旧塗装になって3年となりました。
 他の撮影も後日記事にいたします。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 JR西日本のクモル145形が引退することが発表されました。
 今日の記事はクモルに形が似た阪神201・202形事業用電車です。


阪神201・202

 尼崎車庫のイベント時のものです。
 車体はに電動ホイストが付いており、レール等を積み込めます。頼りになる機能ですね。

阪神201・202

 クモル145形・クル144形は101系電車を改造したものですが、201・202形は車体は新造で台車は旧型車からの流用です。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 2018年に撮影した泉北高速鉄道7000系7509F「フロンティア号」です。2017年10月から2021年4月末ごろまでラッピング車として運転されました。


フロンティア


 運転開始してから何度か撮りましたが、新型コロナウイルスの感染拡大で南海・泉北方面は行く機会が減り、末期はお目にかかれずでした。来週からは「すみっコぐらし」ラッピング車が南海で走り始めるので、久々に出向きたいと思っていますが、やはり感染者の増加・外出自粛要請が気になるところです。 



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 7月14日は鬼滅の刃の竈門炭治郎の誕生日だそうです。
 京都鉄道博物館で鬼滅の刃とコラボしていたとき展示車両でスシ28 301の車内に置かれていた炭治郎プレートです。

炭治郎


 今年3月撮った梅小路の「無限列車」の実車はこちらの記事にあります。
 鬼滅の刃の映画「無限列車編」が9月25日にテレビでノーカット放送されるそうです。楽しみにしておきましょう。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 今日7月13日は日本標準時制定記念日です。1886年に東経135度を日本標準時とすることを決めた日です。山陽電車で運転されているシゴセンゴー「レッド」と「ブルー」ですが、今日は6000系の「ブルー」は短時間しか運転されなかったようです。
 先月ラストランを終えた3000系3030Fが「シゴセンブルー」だったらと想像しヘッドマークを合成してみました。

3030F

 ブルーのヘッドマーク、結構似合っていたかもしれません。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )




 カプセルプラレールの新幹線シリーズから東海道、山陽新幹線で活躍するN700系「さくら・みずほ」、N700系アドバンス「のぞみ」、923形ドクターイエローです。

カプセルプラレール新幹線

 後尾車ですがN700Sがあれば一通り揃います。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




 神戸市営地下鉄・西神山手線3000形が最後残った3128編成が2021年7月で引退するのを記念して「ありがとう3000形 Last Run」ヘッドマークを掲出して運転されています。少しですが撮影してきました。

 3128F、西神中央行き、学園都市駅にて。

神戸市交通局3000形3128F


 新神戸行き、伊川谷駅にて。

神戸市交通局3000形3128F


 ヘッドマークのアップです。両側先頭車の車番が書かれたヘッドマークです。
 3128号

神戸市交通局3000形3128F

 3628号

神戸市交通局3000形3128F


 1994年登場でまだ活躍してもおかしくない車両ですが1000形や2000形より先に引退することになってしまいました。7月25日には車両基地で有料の引退イベントが開催されますが、チケットは既に完売ということです。

 なお、使っていたコンパクトカメラが故障し、買い替えたカメラの撮り初めでした。機能は色々付いてますが連写時のレスポンスが良くない感じです。設定の問題なのか、これから慣れていかなければなりませんね。


今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )




 雨で撮影に行けませんので過去写真から2019年7月に撮影した山陽6000系6002F「忍たま電車」です。もう2年経過します。

6002F忍たま


 赤い帯が基本の山陽電車に水色の帯を巻いている姿は珍しかったです。



今日も貴方様のご訪問に感謝。



恐れ入りますがバナークリックにご協力を☆




鉄道コム





にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ




その他のカテゴリですクリックプリーズ



にほんブログ村 グルメブログへにほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »