2足のわらじでガンバ!
★無党派・市民派「愛西市議会議員」★
★市民活動「環境&子育て&高齢者&まちづくり」★
吉川みつこの〝気ままではいられない〟日記
▲総代が、候補者選びのために住民を招集してよいか?
市民の方から、「総代が地域住民(役員?)を集めて、候補者選びの相談会議をしているが、違反にならないか?」との問い合わせがきました。
以前、このブログにも書いたことがあります。
http://blog.goo.ne.jp/aiainet_2005/e/3726b4d2eacc5270deb5c521970e9a6b
(町内会で立候補表明は、公職選挙法違反?)
もう一度、そのときの記事を転載しておきます。
--------------------------------------------------------
以前、公職選挙法について勉強に行き、地域推薦について聞きました。
また、岐阜県山県市と愛知県日進市の議会で、一般質問がされたことがありますので、ご紹介します。
◆ 自治会長(総代)は、その立場で選挙に関われない。
ですから、選挙のために地域住民を集めることができないし、その準備をすることができません。
(候補予定者を招くことはできないはず)
◆地域推薦を出す場合、
自治会の全部の世帯からの参加がある総会で、一人も反対のない全会一致で決定された場合であるなら『自治会推薦』という言葉が使える。
なぜなら、投票は個人の権利であるが、この『投票』という権利を誰かが束縛することになってはいけないからだ。しかし実際には、全員参加の総会で全会一致ということはまずないだろうから、実質的には自治会推薦という言葉は使えない。
上記のことを、山形市議会で市が答弁しているそうです。
詳しくは、てらまち・ねっとのブログにまとめてありますのでご覧ください。
http://blog.goo.ne.jp/teramachi-t/e/cb391c333a9aa1bc0086f51ab6b89b9f
1月7日(火)のつぶやき
おはようございます。今朝は、とても冷え込んでいると感じるのは私だけでしょうか?今朝は、今年最初の駅での議会報告に出かけます。バイクで行くんだけど、寒そ~
今朝の藤浪駅でのマイクからの議会報告、とにかくさっぶかった!何度だったんだろう?でも、聞いて頂きありがとうございました.引き続き、ガンバ!