打越通信

日記ふういろいろ

淳の水俣日記?

2009-10-14 16:53:27 | 淳の不定期日記
ども。堕落大学生のじゅんです。お久しぶりです。

いろいろこの叔父のブログに書きたいネタはあったのですが
日記のIDとパスワードを書いた紙を紛失し今日見つけましたので
久々にくだらない日記でも。

最近、叔父が水俣の日記をよく書いているので
対抗(?)して水俣ネタでも。



去る9月15日に水俣に帰りました。

いつもどおりバイクで高速を使って4時間半かけて。

親父様が「帰ってこいよー」というのと、りょうがちょうど帰ってくるというので
急遽バイトの休みを3日間取り、水俣行きが実現しました。

水俣に帰って、久々に故郷をぶらぶら。

水俣に着いたのは午後4時過ぎで、日が暮れかけていたので

昔所属していたカヌー部が川で練習していたので、ゆったりそれを眺めたり

(カヌー写ってないですが)


猫ちゃんと一緒に練習を眺める


夕日が綺麗だったので、もっと綺麗に眺められるところまで行こうと思い
旧水天荘付近の研究センター(?)近くから夕日を見ることに



綺麗でした


その夜は久々に家族そろって飲み、というか飲んだのは親父様とりょうだけ。
俺は運転手。

次の日は、午前中、また水俣をぶらぶらして


(中尾山から見た水俣市)


(とんとん峠からみた湯の児)

りょうとゴルフの打ちっぱなしに行きました


(むかつくことに250ヤードのネットまで届く弟のりょう)

そのご、ちょっと釣りをして、祖父ちゃんの家に
たった一匹しか釣れなかったキスを配達。

さっこが料理してた(笑)


そんなこんなで、水俣に帰るとのんびりすごしてしまう。
居心地がいいんだなー。

3日間とも祖父ちゃんのお見舞いに行ってきたけど、早く元気になってほしい。


福岡に帰るときに見た夕日も綺麗だった




わたしたちが かたって 裁判ば すっとです。

2009-10-14 11:53:18 | 写真投稿
 
 
今年5月21日からスタートした裁判員制度。
熊本でも今日から裁判員制度での裁判が始まった。
全国ではもう何例か実際に裁判が行われている。
かたや個人を特定されるブログなどで公表する、といった問題などあった。

そしてこの制度に対する議論も色々とあった。
権利だの義務だの・・・。

犯罪取調べの可視化問題も連動しているのだろうか?

欧米では陪審員が加わるのは当然だと言う。
・・・しかしキリスト教の世界での話ではないか。

権利や義務だけでなく、裁判員としての資格というか能力的なモノはどうなるのだろう。

もし私が裁判員に選ばれたら、はたしてそのような能力はあるのだろうか。

エンマさま・・・。