あじさい物語

七色の紫陽花のような日々の心模様
       

今日もあっち、こっち。

2012-10-25 22:05:37 | Weblog
朝、サプリメントを飲んで、チョコレートを食べて、厚着して出勤。
職場では、葛根湯を飲む。
それで、どうにかよかった。熱を出すまでにいたらなかった。
でも、予定が狂う。
季節風大会のレポートの予定……

もはや、若いときのように、予定通りにいかないと心すべし。
体調がダメになったら、すべてができなくなるのだ。

でも、まあ、どうにかなるさ…かな。
今、みんな頑張っているだろうなあ。

今日も忙しい。
電話の相手はいろいろ。
思うに、人生、楽しく生きたほうが得。
ほとんどしゃべらない前から、攻撃的な人がいる。
いったいどんな生き方をしているのだろうと思う。
ずいぶん、損しているだろうなと思う。悩みでもあるのだろうか。
質問の内容で他の方に替わるのだけど、そんな方への印象は同じ。

一方、とても明るく話される方もいる。
こんな人は人生を楽しんでいるなあと思うから、こちらも前向きに思いやりを持って話せる。だから、その人はまた明るくなる。どんどんいい方向へ行くのよね。

人を否定観でとらえたりして、どんないいことがあるのだろう。
人の振り見てわが身を正せ。
いい社会勉強をさせてもらっていると思う。

若い方たちに混ざっての仕事、K医師のおかげです。
ありがたい。

朝、階段をのぼって、我が職場に入ろうとすれば、トップと…「おはようございます」と元気に挨拶すれば、これまたさわやかに「おはようございます」と。
とても愉快なトップ。
「さっぱりしていますね」となんとなく言えば「散髪したから」思わず笑って「そうか」と納得。

また、今日は以前の上司とばったり。
こんな出会いが嬉しい。この職場に来てはじめてのU係長。今は課長。
二言、三言話す。
いつぞやの数人での酒席を思い出し(あのときの話はとてもおもしろかった)心がほんわか。


また、これまた久々に若い女性Iさんと会う。
「メールアドレスをと思っていて…今日、絶対行きますね」といわれ、そのあと、職場に来てくださる。
思いがけず、長女の漢字も同じ名前だと知って、あなうれし。
ランチの約束をする。素敵な女性です。

そして、もうひとかた、また珍しい方と会う。
いい方なのよね。この方も。いいお母さん、いいお嫁さんでもある。

いろんな出会い、再会は、本当に嬉しいし、生かされていると思う。


そして、究極は、室蘭のTちゃんと電話でおしゃべり。
「のりちゃん、ゆうちゃん、こうきちゃん、さおりちゃん、キット」とすべての名前を言って、それぞれについて、話をする。
全部の名前を言うなんて、そんなに覚えていられるの?
「のりちゃん、よこはま?」「ひとりなの?」「北海道へおいで」「青いバスに乗ってマナマナ(保育室の名前)に行きたい」「おかあさんのおなかには赤ちゃんがいるの」ともう感動する言葉を次々に発する。

思わず、ばあばの、のりちゃんは、涙が出そうになったぞ~。


KIDが電話の隣で吠えて「僕もTちゃんとしゃべりたいよ~」とアピールしている感じ。

いい時間だった。

そうそう、この前のふるさと指宿のつどいが「関東指宿会」のホームページにアップされて、指揮する私が小さく写っている。
顔が隠れてちょうどいい感じ。雰囲気がわかって嬉しい。自分じゃ見えないものね。
この前の楽しさが思い出された。

今日も木曜日の歌もいいな(タイトルがわからない)
増位山ってうまいなあ。圧野さんは法政大学を思い出すし、やっぱりトルコよね(とんでイスタンブール♪)
トルコのアップはいつかいな?→あっぷ、あっぷだ。

日本は祭りがあるからいいんだって。若者のエネルギーが祭りにいくという。
中国はないという。
祭りの効果は大きいね。

今日のブログも話題があっちこっち。

まあ、元気になったみたい。
昨夜は仕事から帰宅した息子がきれいにお茶碗を洗ってくれていた。ありがとう。

さて、明日が勝負。
頑張らなきゃね

おやすみなさい


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする