こんばんは。
五月ですね。新緑がきれいですね。
次女たちと、畑の近くの川沿いの桜の木の、今は若葉の下でピクニック。
華やかな桜の花から、時が経ち、新しい葉が出て、心地よい憩いの場を作ってくれている。
KIDも一緒だ。
おにぎりとあり合わせのおかずに加えて、生協で購入したもの。
風があったけど、その風も春の風で、気持ちよく、シートに寝せたNちゃんも手足をバタバタして喜ぶ。
Sちゃんは、たんぽぽの綿毛をぱたぱたして飛ばす。
散歩をしている人も多いけど、マスクをして距離を置いているのは当然のこと。
SちゃんやKIDに声をかけてくれたり、微笑んでくれ、ありがたいなと思う。
歩きながら、皆さまの視線を感じるから、私も「こんにちは」と頭を下げる。
小さい子同士、バイバイとすれば、そのお父さんが「かわいいなあ」と写真を撮られる。
そのSちゃん、帰宅してからも庭でめいっぱい遊び、夜はポールの掃除機で掃除する。
びっくり。
ちゃんと、そこにあるものをどけて、しっかり掃除する様は2歳になったばかりとは思えない。
Sちゃんが庭からブロッコリーをとってきたので、ゆでようねと言えば、台所にいすを持ってきて見る。
お鍋の中をかきまぜたら、自分もしようとするから、少しさせる。
ゆであがったので、食べさせたら「べぇ~」といって出そうとしたので、手に受ける。
でも、そのあと、マヨネーズをつけてあげると食べる。本当はそれでも食べたくなかったみたいだけど。
「もぐもぐかみかみ」という私。そのせいでもないけど、よく食べた。頑張った!?
完食だ。
孫達の日々の成長が楽しい。
皆さまも私もいったい小さいときってどうだったんでしょうね。
多くのひとに愛されて育ったんだろうなあと思います。
小さいときの(赤ん坊だったときの)私たちの笑顔が多くの方に元気をあげたかも・・・と思います。
今日、仕事から帰宅した息子のお土産です。
これまた、息子の気持ちもあり、おいしかった。
いただきものって、そのものもおいしいけど、くれる人の温かさがあるから、おいしさが増すのでしょうね。
おやすみなさい